道の駅 信州平谷
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
道の駅「信州平谷」で馬刺し定食。 キレイな霜降り肉。(*´ー`*) 温泉宿もあるデカい道の駅。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
道の駅「信州平谷」で馬刺し定食。 キレイな霜降り肉。(*´ー`*) 温泉宿もあるデカい道の駅。
初の高山ラーメンは予習なくフラッと寄った板蔵らーめん。シンプルな中華そばって感じの好きなやつ!(*´ー`*) 飛騨牛味飯セットで。高山ラーメン要調査___φ(・ω・ )
アワビが入った「黄金ほうとう」!冷え切った身体に贅沢ランチ。オススメされた鳥モツも一緒に。ダシの旨みたっぷりの汁まで完食!「ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店」
静岡市の梅ヶ島温泉、泉屋旅館へ。有名な温泉ではないけど、濃い硫黄泉はヌルヌルしたいい湯だった。
快晴のつまごいパノラマラインヾ(*´∀`*)ノ 愛妻の丘で浅間山と記念撮影! 「愛車の丘」にしてくれてもいいんだけどなぁw
男ふたりでぶどう狩り!!巨峰メインでほかの品種もいくつか。いい感じの甘さでウマい。甘い口の中をリセットしてくれたのは味噌こんにゃく。ありがたい。おかげで満腹。。。w
天然氷の信玄餅かき氷!さっぱりした甘さでありだね。氷で冷やされた餅は当然固い(^∇^;)。。あまりの暑さにバイクを置いて桔梗信玄餅の工場テーマパークで涼しんだひと時。観光バスも多くてけっこうな人気っぷり。
浅間山の麓にある鬼押出し浅間園。 ライダーがココに来ると気になるのが浅間記念館(オートバイ展示館) 多くの旧車が展示されてるらしい。。。 らしい? そう、バイクの博物館に立ち寄ることなくゴツゴツした岩だけを見て終了〜w
中日ドラゴンズの選手のサインがたくさん飾られていた温泉宿「うるぎ温泉 ささゆり荘」。ドラゴンズ黄金期のメンツ。なつかしい。長野県南部は愛知県から訪れる人が多いって、温泉で一緒になったおじいさんが言ってた。グラウンドもあったりして、宿ってより合宿所みたいな感じ。
鬼押出し園を1時間ほどぶらぶら散歩。 ゴツゴツ岩、色づき始め、パノラマ眺望、どこを見ても気持ちいい景色(*´ー`*) 肉眼でも見える浅間山の山頂あたりにある突起物。 全力ズームしてみたらデッカい岩。 滑り落ちてこないかと心配になるポジション( ̄- ̄;)
ゆるキャン△で有名に(?)なった、銘菓「みのぶまんじゅう」。お土産用とその場で食べる用を買ってあのシーンのベンチでひと休み。ふつーにウマい(*´ー`*)。身延駅前の栄昇堂。
アンチョビキャベツピザうまかった! 浅間山キレイだった! 店の雰囲気もイイ! でも、グループで行くか、お腹空かせてガッツリいかないとコスパは悪い…(´・ω・`) 嬬恋高原ブルワリー
ダムカードもらうのを目的に胃袋満たせれば〜って。。店休み。。😭 昼抜きの可能性が出てきたから省エネのため遊歩道はまた今度。 川の駅上野。
いつでも混んでるイメージがある国宝・善光寺。長野まで来たんだからと寄ってみたけど。。。バイクの特権を行使しても駐車場に入るのにひと苦労。中に入っても人・ひと・ヒト。。。やっぱり観光シーズンには行くもんじゃない。混雑している雰囲気もそれなりによかったけどw
富士山は目で見るのではない。心で見るのだ。😌 まー、富士山見えなくても本栖湖はいいところ。
千円札の裏に描かれてる富士山の風景は、ココ本栖湖越しの風景。この日は風がちょいと強かったせいで逆さ富士は映らず。。。でもこの青空はホントすばらしい。こういう日にツーリングできるってホント幸せだと思う。
松阪牛の牛すじほうとう!ふつふつで運ばれてきて、さらに目の前で5分ぐつぐつ。予想通りの牛肉の主張。どうせなら分厚い牛肉入れるぐらいした方がいいかもー。コレで十分ウマいけど。(*´ー`*) 桜吹雪舞う信玄館。お土産はワインと鳥もつ煮。
恵那峡大橋の上から。ダム湖とは思えない渓谷の景色。ひとりでも遊覧船乗っとけばよかったかな。。小さめのレストランはなぜか三陸屋で石巻推し。店主の故郷とか?三陸は好きだけど地元のもの食べたい。
外にも中にもメニュー多くて悩んだぜぇ…ε=( ̄。 ̄;) 結局、ビフめし+小うどんで遅めのガッツリ朝ごはん。意外にも初の恵那峡サービスエリア。(たぶん)
オシャレ~な軽井沢のレストラン「ピレネー」。鴨胸肉ウマい。やっぱり赤身はいいねー。前菜のビュッフェもウマい。開店と同時にほぼ満席。たまにはライダーっぽくないのも悪くないw