竜神大吊橋
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
9年振りの竜神大吊橋。バンジージャンプを見ながらぐるっと散歩。 散歩ってレベルの坂道ではないけどー( ̄∇ ̄; ) がんばったご褒美にマロンソフトとお土産。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
9年振りの竜神大吊橋。バンジージャンプを見ながらぐるっと散歩。 散歩ってレベルの坂道ではないけどー( ̄∇ ̄; ) がんばったご褒美にマロンソフトとお土産。
11/3でまだこの色づき。竜神大吊橋の紅葉のピークはまだちょっと先らしい。天気はよくて気持ちよかったー!
大洗磯前神社の境内にある「大洗海洋博物館」。 大きくはないけど、なかなか楽しめる。 屋上の展望台はメモ書きの通り、ホントに何もない。。( ̄∇ ̄; )
鳥居+海の景色がいい「大洗磯前神社」。参拝して、景色を楽しみつつ、お守りを授かる。そしてガルパン絵馬。
あんこう鍋定食(*´ー`*) とくに〆の雑炊がたまらんっ! バイクのオフシーズンに旬になるモノを目的にすると計画と運が大事よね 長距離になるとなおさら 大洗の寿多庵
また新しいご当地ソフトに出会った! 醤油があるんだから味噌もあって当然。 伝統ある八丁味噌だから間違いない。 うん。 新しい味。嫌いじゃない味。 ココは「電気を使わない自動ドア」がある岡崎サービスエリア。
今年オープンしたばかりの新東名・岡崎サービスエリア。 名古屋コーチンフランクと串かつで小腹フォロー。 鯖寿司がウマそうで悩んだけど、さすがにちょっと量が多いから断念。 一貫単位で売ってくれるとうれしいんだけど難しいよねー。
意外にも初めての鹿島神宮。大洗からフェリー乗る前に「楽しいツーリング」祈願。大吉ひいてテンションあがる! それにしても広い。輪くぐりして、神使の鹿にあいさつして、キレイな湧き水みて、おみくじ引いて…早歩きで1時間。結構楽しめた。
東海最大級なんて知ったら無視できん! 朝一番乗りでケーブルカーも洞内も貸し切り😊 洞内にある大滝は地底にある滝としては日本一の規模だそうな。 「級」とか「規模」とか誤魔化されてる感じがスッキリしない😔 大滝鍾乳洞。 いままで見た鍾乳洞の中ではライトアップ控えめ。
上からの景色がいい感じだった角田岬灯台。 崖下には「判官舟かくし」とかって史跡っぽいのがあるけど、ボロボロの看板だけじゃよくわからん。。😅
新たなコンテナホテルを発見! 部屋に洗濯機がついてる! 今回は使わんけど コンビニ遠いなぁーって行って帰ってきたら、スーパーの方が近かった( ̄∇ ̄; ) 1泊するぐらいなら特に不自由もなく。 チェーン店ではなさそう。 トータルステイイン神栖
阿賀野川沿いの咲花温泉、源泉かけ流しの宿。 到着前は豪雨に直撃(´・ω・`) 到着後も稲妻を見ながらの露天風呂 ∑( ̄O ̄;) 釜炊きの魚沼産コシヒカリと地酒の飲み比べ。 出発時はネコのお見送り。 思い出たくさんの碧水荘。
予習することなく寄った郡上八幡城。城主とかの歴史がわからんから、正直あんまり興味もわかずw 結局ただぶらぶらと休憩しただけ。山の上に建っているだけあって景色はさすが。
とら食堂で白河ラーメン。(*´ー`*) 40分ほどの待ち時間にメニュー見てたらどれも食べたくなって全部入りの焼豚ワンタン麺。
男3人のツーリングで立ち寄った磯山観光いちご園。男だけのイチゴ狩りもいいでしょw
道の駅とよはし 雨雲レーダみたらヤバいの来てて、予定変更してココでブランチ 豪華にひつまぶしヾ(*´∀`*)ノ 朝から営業しててよかった! お土産買ったりして2時間ひまつぶし( ̄∇ ̄; ) 写真撮るの忘れたけど限定「ほりにし」も ご当地ほりにしは絶対ゲット
新湊大橋を眺められる場所を探してて見つけた海王丸パーク。海王丸も海上保安庁の巡視船もカッコいい。海王丸には乗れるっぽかったけど時間の都合上、見送り。ランチも食べられるし、なかなかよき場所。
白エビづくし膳!「シーちゃんたこ焼き」でも「白エビバーガー」でもなく、20分待ってもやっぱり白エビのフルコース!(*´ー`*) 道の駅「カモンパーク新湊」。また来る!
ぼべらソフトっていうご当地ソフトクリーム。見た目は柑橘系かと思ったけど、五箇山のカボチャらしい。写真のピントがソフトクリームに合わなかったのは予報になかった雨が降ってきて動揺してたから…( ̄∇ ̄; ) 道の駅たいら。
道の駅日立おさかなセンターのみなと寿しで海鮮ランチ。 多すぎるメニューの中から海鮮地魚丼!どーん!(*´ー`*) 惹かれる店が多い道の駅。