大谷資料館
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
宇都宮にある大谷資料館。もちろん中もよかったんだけど、入口付近にあったトラックがたまらんかったw さらにこのトラックのイラスト入り手拭いがかわいいw ご購入〜
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
宇都宮にある大谷資料館。もちろん中もよかったんだけど、入口付近にあったトラックがたまらんかったw さらにこのトラックのイラスト入り手拭いがかわいいw ご購入〜
御在所サービスエリアで地元伊勢産のあおさ海苔ラーメン。開花屋はそこそこ有名な地元チェーン店らしい。あっさり系の塩スープに磯の香りがいい。九州ツーリングの帰り道、大阪から東京への移動中に休憩で寄っただけだけど、こういう地元のものが食べられるってうれしいねぇ
快晴の観音崎公園。のんびりできる場所であり、戦争の歴史を感じられる場所であり、たまにリスと出会える場所。午前中の気持ちいい散歩。
温泉宿の素泊まりはひさびさ。 よさげな店でちょっと早めの夕食を食べてチェックインという流れもよさげ。 風呂上がりは、地酒と関東・栃木レモン(´∇`) 平日ど真ん中なのにバイク多かった。 川治温泉 一柳閣本館
日光鬼怒川温泉・清水の宿 源泉かけ流し+しゃぶしゃぶ(*´ー`*) 再建な感じが満載だけど、翌日が平日だからかコスパはいい 機会あればまた(・∀・)
五十里ダム。「いかり」って読むらしい。景色はまずまず。老巧化してきたから、新たに放水路をつくってるらしい。水圧かかってるコンクリートの壁に穴あけるとか、一般人には想像もつかない工事。(・_・)
弥彦神社。祭神は天照大御神のひ孫で、歴史は2400年以上とか。拝殿横の日本酒の奉納が壮大。さすが新潟。メシ?おやつ?の取り合いで追い出された鹿は遠くからおこぼれ待ち。。(´・ω・`)
朝7時の富津岬展望台。残念ながら富士山は見えなかったけど潮風が心地よい。15分ほどの休憩。
富士山もバッチリ見えたこの日(3/21)の富津公園。海ではカイトサーフィンやってる人がたくさんいた。まだまだ寒いけど気持ちイイ。
背脂たっぷりの燕三条ラーメン発症の店「杭州飯店」。腹ペコだったからチャーシューのっけて!麺がうどんレベルの太さ!ガツガツいったった!(*´ー`*) 店長はバイク乗り?店内にはハーレーのカレンダー。
圧巻の竹林!(・0・) 映画とかCMの撮影地にもなってるとか。 広すぎずサクッとまわれる広さなのもいい感じ 散策後はリッチなモンブランソフトクリーム(*´ー`*) 若竹の杜。
富津公園の入口にある魚介料理たかはし。器からはみ出す穴子天丼。1,350円。うまかった!
奇岩ゾウゾウ鼻??なんかよくわからんかったけど景色はよかった!この県道38号の海岸沿い気持ちいい。駐車場はバイクに優しくない傾斜。
ついつい寄ってしまうアクアラインの海ほたる。天気最高!とか、キレイな夕陽!とかでもないのに。( ̄∇ ̄; ) ぶらぶらして、おやつのたこ焼き。
富士山くっきり見える晴天の朝の海ほたる。朝食にあさりまんとあさりバーガー。お土産にクジラの加工食品。飽きないパーキングエリア。
東京湾アクアラインのトンネルを掘ったシールドマシンの歯?初めて近くで見てみた。大きさもそうなんだけど、マシン自体の発想がスゴイと思う。関心関心。寝坊した友だち待つ時間、海ほたるをぶらぶらと。
ついつい寄ってしまう海ほたる。そんなこの日はレストランの木更津庵でちょっと早めの夕食。店内の照明が映ったガラス越しに夕焼けと飛行機を見ながら「木更津庵 もみじ御膳」。ハズレるわけもなく、もちろんウマい。完食。あまり興味がないイルミネーションを撮ってw、渋滞のトンネルへ。
海ほたるでやってたシン・ゴジラのキャンペーン。このゴジラ、しっぽがなんか変。。。? シン・ゴジラに興味があったわけではなく、暑い中のアクアラインの大渋滞を抜けてとにかく涼みたかっただけ! 甘酸っぱさを求めて買ったIDEBOKのいちごフローズンにはまさかのアイス!!w
海ほたるからの日の出。朝早く出て昼には帰ってくるツーリングもいいもんだ。