小渋ダム展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
アーチ式は上から見るとよりカッコいい。展望台あるダムって少ないかも。小渋ダム展望台。一応駐車スペースはある。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
アーチ式は上から見るとよりカッコいい。展望台あるダムって少ないかも。小渋ダム展望台。一応駐車スペースはある。
戸隠神社の中社。どうやらここが戸隠神社のメインみたい。ゆるキャラっぽい狛犬も、あっさり見つけた「戸隠の三本杉」も、どこか親しみがあるようで神秘的な感じがよかった。観光センターの駐車場は有料。ちょっと歩いてもいいなら無料の参拝者用駐車場へ。
三崎へ行ったら必ず寄る産直センターうらり。小腹を満たすものからお土産まで、ぶらぶらしているだけでも飽きない。バーベキューもできるし、海中散歩もできる(らしいw)。こういうところでゆっくりするツーリングもありだなー
なかなかな大きさの小渋ダム。迫力あるアーチ型のダムはド派手な放流が見たくなる。梅雨前で水位低めな感じ。
アヒルが駐車場を散歩している筑波山。鳥居の奥にはでっかいガマガエル。ロバ(?)は昼寝中。数的にも大きさ的にもメインキャラはカエルか?w 昭和のドライブインっぽい感じで、嫌いじゃないなー。
ステキなセンスを感じる筑波山つつじヶ丘駐車場。 数年ぶり2度目。 相変わらず落ち着く昭和な雰囲気。 季節感たっぷりの栗ソフトクリームはもうちょっと栗の風味が強いといいなー
戸隠神社 宝光社。スマホのマップ情報よりも随分と手前にあったと思ったら、戸隠神社は五社あるらしい。奥社と九頭龍社は山道を徒歩40分か。。とりあえず宝光社を参拝。階段の角度と長さはなかなか。ε=( ̄。 ̄;)
急遽宿泊することになってお世話になった駿河健康ランド。 健康ランドなのにビールや地酒を…( ̄∇ ̄; ) 全体的には合格点… なのだが、チェックインに1時間近く並んだのと利用者のマナーが。。(´・ω・`)
開店前からにぎやかな三崎のくろば亭。この日も開店10分前に着いたのに既に4組。定番のまぐろ刺身定食と鮪カルビ焼き、地アンコウカラ揚げと、まー豪華なランチだった! 三浦半島もちょっとしたツーリングではよく行くところ。
いつも混んでる「くろば亭」。この日も例外ではなく。。。でもウマい。まぐろ漬け丼と地魚あら汁。カウンターの目の前にあったカサゴの唐揚げはちょっと怖いw
日本のウユニ塩湖ってちょっと前に話題になった江川海岸。そんな簡単に絶景を見られるなんて思ってないけど、絶景と呼ぶにはほど遠い。。。改めて調べてみると、時間帯とかもあるんだなw 江川海岸のメインが潮干狩りってことも行ってから知ったw
道の駅「田切の里」。ちょっと早い夕飯でも〜って思ったけど昼しかやってないっぽい。お土産とか産直野菜とかは充実してた。お土産にひさびさの信州ウイスキーとくるみゆべし。
詳しいことは知らんし、 行きたいとも思わんけど、 好きな分野、宇宙。 技術開発的なところに惹かれるのだろうか( ˘ω˘ ) 気分だけでも宇宙ってことで宇宙食GET! JAXA筑波宇宙センター
城ヶ島公園で潮風を感じながら、ゆっくりゆったりお散歩。1時間ほどかけてゆっくりまわった。三浦半島はガツガツ行かないツーリングにはちょうどいい。城ヶ島大橋はバイク50円。ソフトクリームは島の反対側にあるドライブインしぶき亭。
駒ヶ根ソースカツ丼といえば!カツとご飯の間の厚いキャベツ層がいい(・∀・) 昼どき外したのに20分待ち。さすが明治亭。
駒ヶ根名物ソースカツ丼! ボリューム満点の老舗「きらく」にて。 口いっぱいにモグモグしているときって幸せー(*´ー`*)
富士山も房総半島も見えた晴天の城ヶ島公園。前回来たときにはなかった大根カラーの灯台とか、無料になった城ヶ島大橋とか、いい感じでバージョンアップしてた!(・∀・) これでソフトクリームでもあれば120点なのだが…
三浦半島ツーリングの休憩に宮川公園。2基だけとはいえ間近でみる大きさと音は結構な迫力がある。ベンチや自販機もあったりしてちょっとした休憩にはいい。展望台からは城ヶ島公園の灯台も。バイクは道路挟んで反対側の駐車場へ。砂利だけど
安定のくら寿司。ランチにツーリング先の地元感を求めなければ、サイドメニューも充実してていい。ココは木更津アウトレット横にあるくら寿司なんだけど・・・外観の写真がないとどこの店舗かわからんなw
奥社参拝後の戸隠そば(*´ー`*) 運動後のツルッと喉越しはたまらん ねっとり蕎麦がきもいい感じ 参道の入口にある、奥社の茶屋。 入ったときはガラガラでちょっと不安だったけどすぐいっぱいになった( ̄∇ ̄; )