1 ガロ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
念願の駒ヶ根ソースカツ丼。カツがデカい!コレで普通盛り!お腹いっぱい!お持ち帰り用のパックが準備されてた。ちゃんと完食したけどね!知人のオススメで喫茶店的な雰囲気がいいガロ。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
念願の駒ヶ根ソースカツ丼。カツがデカい!コレで普通盛り!お腹いっぱい!お持ち帰り用のパックが準備されてた。ちゃんと完食したけどね!知人のオススメで喫茶店的な雰囲気がいいガロ。
ヒレソースかつ丼ヾ(*´∀`*)ノ
明治亭の「中央アルプス登山口店」は初。
お土産店でよく見かける黄色い箱のソースカツ丼ソースはココで作られてるらしい。
できたてソース最高!違いわからんけど( ̄∇ ̄; )
境内で温泉に触れる諏訪大社・下社秋宮。しめ縄とか御柱とか見どころ満載。タイミングよく駐車場の桜は満開。
諏訪大社・下社秋宮。春宮とほぼ同じレイアウトなんだな。移動したはずなのに、アレ ¿(・・)? ってなったw
木曽牛丼定食!やっぱり地元のモノを食べるのが好き。お土産はお酒とわさび漬け。帰宅後もツーリングの余韻を楽しむ。(*´ー`*) 道の駅大桑のグルメリアきらく。
阿寺渓谷の駐車場から上流方面。 山を歩いてからのウナリ島あたりの清流で癒やされタイム。バイクに戻るまで1時間ほど。 やっぱり11月だと紅葉はちょい遅め。ところどころキレイだったけど。
阿寺渓谷を早足で山歩き。さすが人気の景勝地。水も空気も澄んでて気持ちがいい。アップダウンある山道をせっせと歩いて往復2kmちょいを1時間で戻ってきた!入口には常設されてる「熊よけの鐘」はリアルに怖い。。(´・ Д ・` ; )
阿寺渓谷の駐車場から下流方面。
狐ヶ淵・狸ヶ淵とかを写真撮りながら1時間ほど満喫。
相変わらずの水の透明度。紅葉は11月入ると遅めな感じか。。___φ(・ω・ )
ゆるキャン聖地巡り、わんこ寺の「宝積山光前寺」。野生動物出没注意まで再現してたのねw 平日の夕方だったためか、早太郎みくじは買えず。。(´・ω・`) 苔がすげーキレイだった。
長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。 店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。 オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。
ちょっと前に地元紙の記事みて地図に印つけてた古民家カフェ。外にあるメグロ以外にも店名になってるカタナとかベスパとかNinjaも。夫婦でバイク乗りで、話が盛り上がってついつい長居してしまった。( ̄∇ ̄; )
駒ヶ根ソースカツ丼といえば!カツとご飯の間の厚いキャベツ層がいい(・∀・) 昼どき外したのに20分待ち。さすが明治亭。
ぷらぷら散策してたら見つけた高山プリン亭。
ソフトクリームはやっぱ柔らかい食感がいいな。。
プリン味は◎(*´ー`*)
飛騨高山古い町並をぶらり散歩。 何度でも来たくなる場所。 お土産は夏季限定の純米吟醸「白真弓」。 ちなみにバイク停められるのは高山別院ってとこだけ。 あるだけよしとしよう。。
飛騨牛にぎり3種盛り。
10分並んでGET。
口の中でとろける牛肉ひさしぶり(*´ー`*)
前から気になっていた大石家。 食べごたえあるメンマがたくさん入ったメンマ麺、ウマい!😋 チャーシュー🍖は分厚くてやわらかい好きなやつ! 麺🍜は黄色い縮れ麺で好きなやつ! 長野県のチェーン店かと思ってたけど本店は岐阜!!😂
高山市の早朝、ぶらぶらと宮川朝市へ。既に日は昇ってたけど、写真が暗いなー。曇り空だったからかなー。撮る人の腕の問題かw 7時前から露店とかおみやげ屋さんも営業。なかなかの賑わいっぷり。
駒ヶ根名物ソースカツ丼!
ボリューム満点の老舗「きらく」にて。
口いっぱいにモグモグしているときって幸せー(*´ー`*)
高山駅前の交番で観光マップもらって宿を探してたところ、キャンセルが入ったからと泊めてくれた民宿「岩田館」。 助かったー。 しかも宮川朝市が徒歩圏内でうれしい。 朝食の朴葉味噌が忘れられん。
高山市の水無神社。 地図見ると確かに宮川と飛騨川の分水嶺になる位山が近い。 創建の頃から分水嶺を意識してたのかな。。 なかなか興味深い。 ヤギっぽい狛犬とねじの木も興味深いw