女神湖岸沿いの道
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
前から気になってた女神湖。寄ってみたら大きなバスと修学旅行生。。仕方なく湖の裏側へ。湖岸をぐるっと1周できた。なかなかいい。リゾート地っぽいからシーズン中は混みそう。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
前から気になってた女神湖。寄ってみたら大きなバスと修学旅行生。。仕方なく湖の裏側へ。湖岸をぐるっと1周できた。なかなかいい。リゾート地っぽいからシーズン中は混みそう。
蓼科付近をキャンプツーリングしてたときに寄った石遊の湯。内風呂なくて露店風呂のみ。なかなかいい湯。隣のそば屋も気になった。
キャンプの朝は清々しい。この雰囲気で食べる朝食は最高!(味は別としてw)なかなか晴れなかった霧がまたいい。10月下旬はちと寒かったけど、ビーナスライン近くのミヤシタヒルズ、また行こうっと。
リピートしたいキャンプ場、ミヤシタヒルズオートキャンプ場。平日に1画をふたりで貸切状態。茜霧島で楽しい夕食。ビーナスラインが近いってのがライダーにとってはうれしいよね。
1年半振り2度目のミヤシタヒルズ。天候にも恵まれて4月上旬でも耐えられる気温。この時期のド平日。静かーな感じでえかった〜(*´ー`*)
ツーリングの〆に寄ることが多くなったテンホウ。この日は肉揚げタンタンメン!長野県民らしくなってきた!(・∀・)
ビーナスライン沿いの女の神展望台。雲がなければ有名な山々がキレイに見えるらしい。天気は十分によかったんだけどね。快晴で空気が澄んでないと。また次回。
ビーナスライン沿いの「そば 田村」。サックサク天ぷらウマい!(・∀・) そばは…ふつう…。雰囲気もいいだけにちょっともったいない。。
稲刈り後の田んぼ越しの八ヶ岳。エコーライン走っててたまたま見つけたこの景色。もうちょっとバイクをウマいこと入れたかった。。( ̄Д ̄ ;;
晴天の立石公園!ヾ(*´∀`*)ノ 夕陽や夜景もキレイらしいねー
ビーナスラインで人気の展望台がある三峰駐車場。晴天ではなかったものの浅間山や霧ヶ峰がいい感じ。道路側からは美ヶ原の王ヶ頭も。
いい感じの雲海の上に浅間山。王ヶ頭も三峰山もいい感じ〜(・∀・) ビーナスライン三峰茶屋。
蓼山亭の十割蕎麦をつけ鴨汁で。こだわった食べ方をメニューに書いてくれてたりしていい。結局、半分ぐらいを塩で食べてたような。( ̄∇ ̄; ) さすが有名店。
青い空に雲海+牛+浅間山(たぶん)!!突然あらわれた絶景で予定になかった休憩。いや〜、清々しい朝にいいもん見た!(*´ー`*) 牛乳専科もうもうって店も気になったけど開店前。
諏訪湖にあるルーピアイン南湖。かけ流し温泉&朝食つきでリーズナブルに泊まれていい。夕食は散歩がてら上諏訪駅あたりで。地元のお酒で晩酌。ライダー好みの宿なのだろうか。バイク7〜8台停まってたなー
有名なそば処だったらしい、秋月そば本店。天ざる大盛り。食べ終わってから気付いた。どうやらみそ天丼が有名らしい。もちろんそばもウマかった。
前から気になっていた大石家。 食べごたえあるメンマがたくさん入ったメンマ麺、ウマい!😋 チャーシュー🍖は分厚くてやわらかい好きなやつ! 麺🍜は黄色い縮れ麺で好きなやつ! 長野県のチェーン店かと思ってたけど本店は岐阜!!😂
諏訪湖の夕陽。カルガモが垂直に潜ったり、飛んだりしてるところを見ながらまったりと。ツーリング後のこういう時間も好き。
高島城。完成当時は諏訪湖の湖岸にあったらしい。地図見た感じだと諏訪湖まで500m以上はあるから、ずいぶんと埋め立てられたみたい。門出てすぐ舟乗り場って景色を見てみたかった。そしてこの日は臨時閉館。。(TД T )
天守にも入れた高島城。 上からの景色はなかなか。イチョウの黄葉がピーク😊 空気が澄んでると富士山も見えるらしい。 展示もなかなか興味深い。戦国時代以降の諏訪の歴史も追ってみるかなー