安住神社(バイク神社)
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
2年連続2度目のバイク神社。V-Strom650に乗り換えてからは初。古いお守りとか写真を飾るエリアができてた。これだけ数あると圧巻だなw 安全運転を誓って、緑のジェッペルてるてる坊主お守りをいただいてきた。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
2年連続2度目のバイク神社。V-Strom650に乗り換えてからは初。古いお守りとか写真を飾るエリアができてた。これだけ数あると圧巻だなw 安全運転を誓って、緑のジェッペルてるてる坊主お守りをいただいてきた。
近くを通ったからバイク神社参拝。 予報通りにポツポツと雨…☔ 今回は20分ほどで早々に
栃木県・安住神社。 全国バイク神社認定第1号だそうな。 ヘルメットをかぶったてるてる坊主お守り、最近いろんなところで見かけるねー。 巫女さんからもらったコーヒーとか、ぼっちライダーは撮影してくれたりとか、ライダーにやさしい神社。
キャンプ前に寄った「スーパー回転寿司やまと 木更津店」で地魚を堪能。ネタも大きくて大満足。特に太刀魚の炙りが香ばしくて食べごたえあって最高!房総は回転寿司もウマいから、ツーリングのときは結構な率で寄ってるなーw
富山の夜は酒が進む!ってことで元気に2軒目!バイ貝&白エビ唐揚げ&のど黒釜飯!最後は茶漬けで!「サカナヤ オアジ」。早々に切り上げるのも大事。d(・∀・)
サツマイモ人気がスゴい( ̄∇ ̄; ) 入店制限の列に並ぶこと20分… 常温でコンパクトに持って帰れる干し芋をゲット! &紫芋ソフトクリーム! 蔵出し焼き芋かいつか つくば店
富山ツーリングの夜は富山駅近くの「いろり」で地酒と地元グルメを満喫。ビールとホタルイカで始めて、地酒飲み比べ+地魚の刺身&白エビ。ホント、酒飲みにはたまらんって。(*´ー`*)
しっかり朝食たべられるビジホもいい。昼の予定に合わせて食べすぎないように。(・∀・) 市街地のビジホでも敷地内にバイク置かせてもらえたコンフォートホテル富山駅前。
「たまごふわふわ」とかっていうB級グルメのスイーツバージョン。袋井市にある「じぇらーとげんき」の噂を聞いてちょいと立ち寄ってみた。まー、食感は確かに「ふわふわ」でおもしろい。ただ、辛党の人間にとっては甘さがなかなか。。。w 添えてあった塩こんぶがサイコーにウマかった!w
行列に並んでたどり着いた青木さざえ店の伊勢海老ラーメン。人気店なだけに覚悟はしていたけど、待つこと1時間。伊勢海老ラーメンと一緒にサザエも注文。伊勢海老が半身入った見た目のインパクトも味もさすがだねー
ステキなセンスを感じる筑波山つつじヶ丘駐車場。 数年ぶり2度目。 相変わらず落ち着く昭和な雰囲気。 季節感たっぷりの栗ソフトクリームはもうちょっと栗の風味が強いといいなー
アヒルが駐車場を散歩している筑波山。鳥居の奥にはでっかいガマガエル。ロバ(?)は昼寝中。数的にも大きさ的にもメインキャラはカエルか?w 昭和のドライブインっぽい感じで、嫌いじゃないなー。
馬瀬川第二ダム。単体では興味ないけど上の岩屋ダムとの間で揚水発電してるってことでちょい寄り。 ダム湖の名前ついてないし、ダムの名前もなんか雑…😅 飛んでる鷺(?)を撮ってたらMAXズーム&ピンぼけ+夕陽のおかげでなんかいい感じに。写真としては失敗なんだろうけどー
夕暮れのもみじ谷大吊橋。それなりの長さ。景色は「まーこんなもんか」って感じ。紅葉時期は絶景なんかな。ここにもあった恋人の聖地w
いつも遠くから見ていた東京湾観音。まったりソロツーリングのついでに寄ってみた。七福神のスタンプラリーをしながら螺旋階段を登って、小さく見える愛車とか景色をパシャリ。手水舎は近づくと水が出る節水機能付き!w
回顧の滝。読めねー( ̄∇ ̄; ) 「みかえりの滝」だそうな。落差55mあるらしい。展望台から距離あるから、まわりの景色と一緒に楽しむタイプですな。駐車場からの遊歩道は緩やかコースと急坂コース。
はじめての「はかりめ丼」。富津名物らしい。はかりめ=穴子ってことだから、要するに穴子丼。やわらかくてなかなかウマかった。こんにゃくの味噌田楽もイイ。店の雰囲気も好き。いい出会いだった。
詳しいことは知らんし、 行きたいとも思わんけど、 好きな分野、宇宙。 技術開発的なところに惹かれるのだろうか( ˘ω˘ ) 気分だけでも宇宙ってことで宇宙食GET! JAXA筑波宇宙センター
素泊まり宿に向かう途中でちょっと早い晩メシ。 飛騨牛すき焼き丼〜😋 肉増オプションあればよかったのに。ご飯大盛りはあるのにね。 温泉は宿にあるから見送り。道の駅かれん。
この日は寺泊港前のホテル住吉屋に宿泊。ちょっと狭かったけど日本海を一望できる露天風呂はよかった。料理はさすが。