茶臼山高原道路 展望台・駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
茶臼山高原道路の展望台…跡地。 景色がいいはずの眺望は木々で目隠しをされ、山景色の案内ボードは色あせ、喫茶店は廃墟。。 ロケーションは悪くないと思うんだけどな。。(´・ω・`)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
茶臼山高原道路の展望台…跡地。 景色がいいはずの眺望は木々で目隠しをされ、山景色の案内ボードは色あせ、喫茶店は廃墟。。 ロケーションは悪くないと思うんだけどな。。(´・ω・`)
レトロ自販機のひも川うどんでちょっと遅めの朝食。大当りの海老天狙いたかった気持ちを抑えて地元感あるひも川うどんに。たまらんっ(*´ー`*) 丸美屋自販機コーナー。
急遽宿泊することになってお世話になった駿河健康ランド。 健康ランドなのにビールや地酒を…( ̄∇ ̄; ) 全体的には合格点… なのだが、チェックインに1時間近く並んだのと利用者のマナーが。。(´・ω・`)
ココよかった。ダ・フェールイン六日町。 ビジホのカテゴリだと思うのだが… ①飲食店がある駅前まで徒歩10分で飲みに行ける! ②源泉掛け流し! ③屋根下は「バイク優先」!!支配人はバイク乗り!? マイマップ永久ピン確定。
全国に多くある天満宮。地図見てたら桐生にもあったから寄ってみた。平日だったせいか静かな境内。社務所も閉じていて「受付は宮司宅へ」と案内図。有名な天満宮と比べて規模は小さいみたい。っと、規模じゃないね。しっかり交通安全を祈願。赤いよだれかけをした牛の像は隣の宝船神社。かわいいw
のどか〜な感じの道の駅、飛騨古川いぶし。 併設されているのはリサイクルショップ?? 詳しい人が探せば骨董品見つかるかも!?w おやつに飛騨牛串焼き。
宮ヶ瀬ダムは桜満開!ちょっと葉桜なところもあったけど。河口湖がまだつぼみのはずだ。。。
お目当ての黒部峡をGET!😆 9年連続受賞ともなると1.5合でもいいお値段😇 日本酒もう一本とおつまみも ホタルイカづくし! 道の駅 KOKOくろべ
楽しみにしていたほたるいかミュージアム。まさかの定休日。。休みを調べるところまで頭まわらなかった。。ランチも楽しみにしてたのに。。足湯もお休み。。無念。。(´・ω・`)
清水魚市場河岸の市でランチ。2Fにある市魚市場食堂でまぐろ丼を食べた。安い!1,030円!河岸の市はこれまでも何度か来たことあるけど、どの店を選んでもハズレがないところがスゴい。
たまたま休憩で寄った道の駅によさげなキャンプ場が併設されてた。 天文台あるぐらいだから星もキレイに見えそうだし、雰囲気もいいんだけど。。 ファミキャン向きだな。。(´・ω・`) バイクでソロって感じではなさそう。。 県道10号は気持ちよかった。
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。 群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
小中大滝。ひたすら紅葉が綺麗。
急傾斜でスリルある吊橋があると聞いて行ってみた小中大滝。確かに急な階段吊橋ではあるが造りは頑丈!安心安全!むしろR122から駐車場までの道のりの方がスリルあったわ。。ε=( ̄。 ̄;)
ランチに寄った道の駅「尾瀬かたしな」 尾瀬まいたけキーマカレー(*´ー`*) キーマカレーってのがよかったね 直売所でトマト焼酎なるものを発見! ご当地ほりにしと共にお土産確定。
せせらぎ街道沿いの清見庵で、おろし・山菜・とろろのそば三昧😆 天ぷらもいい感じで、テラス席は気持ちええ😊 大倉滝ってところまで散策できるらしい。 登りの往路が35分ってことは1時間あれば。。と食べながら検討。
大倉滝まで遊歩道をてくてくと。 大倉百滝って書いてあるだけのことはあって滝たくさん。 マイナスイオンたくさん浴びてきた😊 往復で1時間ほど。
うなぎコーラ!! いろいろ揃ってるサービスエリアであえてコレを選ぶとしたらネタでしかない・・・ツーリングネタか・・・欲しいなw と、フードコートの焼津まぐろ丼を食べながら考えてたらいつの間にか忘れてたw
滝沢園キャンプ場。訳あって少々お高めの料金でオートキャンプエリア。初のヒルバーグテントはポール通すところ間違ったw(/ω\) タープの張り方はまだまだいろいろ試したい。翌日は鍋割山登山へ。
静岡サービスエリアの抹茶ソフトクリーム。抹茶ソースを使ったちょっとリッチなご当地ソフト。ワッフルコーンもひさびさ。味は想像通りってところかなー。って、そこまでソフトクリームにこだわりがあるわけじゃないw