御荷鉾スーパー林道 展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
うおーーーっ!😲 山の名前がほとんどわからない!😅 奥秩父山塊方面だから、あの奥に富士山がある…はず… 尾根の重なり具合が圧巻。 あの橋は上野スカイブリッジ。 ウッドデッキも👍 御荷鉾スーパー林道の展望台。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
うおーーーっ!😲 山の名前がほとんどわからない!😅 奥秩父山塊方面だから、あの奥に富士山がある…はず… 尾根の重なり具合が圧巻。 あの橋は上野スカイブリッジ。 ウッドデッキも👍 御荷鉾スーパー林道の展望台。
下から見る八ッ場ダム。 なかなかの迫力(゚o゜) 上から見た渓谷もいい。 ダムがなければ見られないこの視点の渓谷。
自販機も牛さん柄のバロック。「牧場搾りたて直送」なんて惹かれないわけがない。ちょっと撮影してる間に表面が溶けるぐらいジェラートがおいしい気温。
数年振り2度目のバロックでジェラート(*´ー`*) 渥美半島ツーリングのミッションになりつつある
なぜこの店が人気なのか… 1番に並んで注文したのに出てきたのは開店時間から30分以上経った後…出てきたときにはテンション上がったけど、餃子ちゃんと閉じられてないし…味も食感も…前に食べた浜松餃子の印象が良すぎたから…?(´・ω・`) リベンジの店探し始めよう!(`・ω・´ )
道の駅「朝霧高原」でキャンプ食材を調達。もちろん人気のベーコンも。なぜかバカ売れしてた「富士山のおっぱい のむヨーグルト」も飲んでみたけど、ふつーだった。。
ココから富士山見えたの初かも。 そこそこ大きいのにゆっくりしたことがない道の駅( ̄∇ ̄; ) 一度まったりしに行く。
「関東最大級」の文字に惹かれて寄ってみた鍾乳洞の不二洞。所要時間往復40〜50分!だいぶ予定が狂う。。って考えてる時間があったら歩き出せ精神(?)で突入!要所で写真撮りながら30分で帰ってきたぜ。ぜぇぜぇ。中は涼しいけど湿度高くて汗だく。
「たまごふわふわ」とかっていうB級グルメのスイーツバージョン。袋井市にある「じぇらーとげんき」の噂を聞いてちょいと立ち寄ってみた。まー、食感は確かに「ふわふわ」でおもしろい。ただ、辛党の人間にとっては甘さがなかなか。。。w 添えてあった塩こんぶがサイコーにウマかった!w
昼間でもものすごく雰囲気ある青木ヶ原樹海。モノ好きでなければツーリング中に立ち寄ることはないと思うけど、枯れ木とかコケとかに興味があったらぜひ!w 近辺に風穴とか氷穴の駐車場はあるけど、ちょっと歩くかも。路駐もできるけどビュンビュンクルマが通るので要注意。
富士山が見えないことはわかってたさ…(´・ω・`) 4/20と8/20頃はダイヤモンド富士が見られるそうな。混むんだろうなぁ。また来る。田貫湖。
秩父から山梨に抜けるツーリングで昼に立ち寄った雁坂みち沿いの「いのぶた料理・清水」。昼時はだいぶ過ぎてたけどw この時食べたのは「いのぶたほうとう」(だったかな?)。若干涼しく感じた冷えた身体を癒やしてくれた。次はちゃんと時間がある時に鍋定食とかバーベキューとかも食べてみたい。
道の駅上野でお土産&ソフトクリーム🍦 十石みそソフトクリームはチーズのようなコク。 お土産は猪豚のカレー、煮込と安定の地酒🍶 道路挟んで反対側にバイク用の駐車スペース。今回は気づかずにクルマの並びに停めちゃったけどー😌 隣にガソスタもあって使い勝手よさげ👍
あのグルメドラマで主人公が訪れたすき焼き屋さん。 ウマくないわけがない。(*´ー`*) 下仁田ポークと上州高原鶏も必ず食べに行く。
あの、心の中で独り言をつぶやきながら大食いする五郎さんも満足した下仁田の一番。 看板にも書いてある餃子とタンメン。 ほどよい塩味と満腹感はクセになりそう。(*´ー`*) 観光客向けの無料駐車場がうれしい下仁田町。 次は隣のすき焼きか??( ✧ ∀ ✧ )
下仁田かつ丼!(*´ー`*) 今回は鍋屋。 「今回は」というか今回が初。 シンプルでいいね。 醤油ベースのタレってのがいい。 「下仁田かつ丼の会」全8店舗。 揚げ物がおいしく食べられるうちに( ̄∇ ̄; ) 店前に駐車場あった…
迷いに迷って選んだのは松阪牛カレー!惹かれる看板いっぱいの亀山パーキングエリア。食後でお腹いっぱいでもラーメンが頭から離れずにお土産に天理ラーメンw( ^ q ^ )
長野県栄町にある「のよさの里 牧之の宿」。小雨が降る中、1車線の山道を登ってたどり着いた。コテージ風なつくりとヘルシーな食事、絶景の露天風呂がよかった。GWに桜満開。