道の駅小谷
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
道の駅小谷で「塩の道御膳」😋 かまど炊きのご飯、豚の角煮、生ハム、そば、醤油までもが小谷産。 まわりを固めるメニューもすべて信州産。 こだわりがスゴい😆 なんかテンションあがっちゃって、1泊ツーリングの初めての休憩ではやくもお土産🍶🍡買っちった😅
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
道の駅小谷で「塩の道御膳」😋 かまど炊きのご飯、豚の角煮、生ハム、そば、醤油までもが小谷産。 まわりを固めるメニューもすべて信州産。 こだわりがスゴい😆 なんかテンションあがっちゃって、1泊ツーリングの初めての休憩ではやくもお土産🍶🍡買っちった😅
道の駅日立おさかなセンターのみなと寿しで海鮮ランチ。 多すぎるメニューの中から海鮮地魚丼!どーん!(*´ー`*) 惹かれる店が多い道の駅。
道の駅ちくら「潮風王国」にあるサザエのUFOキャッチャー。取れんのかな。。。1回200円。やってみる勇気はなかったw
新たなコンテナホテルを発見! 部屋に洗濯機がついてる! 今回は使わんけど コンビニ遠いなぁーって行って帰ってきたら、スーパーの方が近かった( ̄∇ ̄; ) 1泊するぐらいなら特に不自由もなく。 チェーン店ではなさそう。 トータルステイイン神栖
相棒のリクエストで泊まった山形屋旅館。 ちょっと温めの源泉かけ流し温泉よし。常陸牛よし。地酒よし。 風情ある旅館を楽しめる歳になったもんだ。(*´ー`*)
いつも通るだけだった奈川渡ダム。堤体の上に国道ってのは珍しい。梓川の流れがわかる渓谷の光の当たり具合がいい。
B級グルメ勝浦タンタンメン。 自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。 大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。 ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。 冷えた身体はぽっかぽか。
糸魚川市のモグラ駅、筒石駅🚇️ 無人の駅、永遠と続く階段。 電車が来ることを知り、薄暗い下り階段をダッシュ🏃💨 乗降ゼロだろうと思ったら社会見学の小学生御一行様🎒 帰り(上り)は呼吸を整えながらゆっくりと😇
西伊豆の観光地の昼食は15時台でも混雑。「さくら」に並び始めてから食にありつくまで1時間。ところてん食べ放題はうれしかったけど、席に座ってからが長かった。。。お目当ての店であれば1時間なんて大したことないのだが。。。3時間後の夕食のことは気にせず完食w 天ぷら付き磯めん840円。
久しぶりの道の駅「日義木曽駒高原」。惹かれるグルメ多いんだけど、ここ寄るときはいつも食後。。( ̄∇ ̄; ) ということで地酒の「中乗さん」と、地ビールの信州浪漫をお土産に。
中山道東西中間之地。のぼりが雰囲気あるなー。どこかの家紋? 木曽駒ヶ岳もいいなー。3色の桜かなー?と思ったら桃の一種(たまたま話かけてきた地元?のおじさん談)とか。キレイだからOK!
ロックフィルダム最高!(*´ー`*) 七倉ダム。高瀬ダムにバイクで行けないことが判明してショボンとしてたときのコレ。サルもロックフィルダム好きなんだろうなーw 高瀬ダムはいつかリベンジ。
うなぎコーラ!! いろいろ揃ってるサービスエリアであえてコレを選ぶとしたらネタでしかない・・・ツーリングネタか・・・欲しいなw と、フードコートの焼津まぐろ丼を食べながら考えてたらいつの間にか忘れてたw
静岡サービスエリアの抹茶ソフトクリーム。抹茶ソースを使ったちょっとリッチなご当地ソフト。ワッフルコーンもひさびさ。味は想像通りってところかなー。って、そこまでソフトクリームにこだわりがあるわけじゃないw
伊豆下田の山の中にある観音温泉。この日は日帰り入浴。露天風呂が気持ちいい。いつか泊まってみたい宿。
念願の高瀬ダム!ヾ(*´∀`*)ノ 紅葉シーズンの天気予報を毎日チェックして仕事よりも何よりも最優先!(`・ω・´ ) テンション上がって、ダムの先にある濁沢の滝まで。 往復3.5時間ほどの山歩き&下山後はダムカレー。
会津若松の若松城。ずっと会津若松城だと思ってたw が、敷地内の説明文を読むと、鶴ヶ城とか黒川城とも呼ばれるらしい。予習しておくと楽しめたかも。。。戊辰戦争の山場のひとつがここであったってことだけは予習してたんだけどw 敷地内で食べた喜多方ラーメンはフツーに◎
静岡サービスエリアでかる〜く朝食。ネタ的にはわさび丼!!・・・だったけど、この先のサービスエリアでのつまみ食いもあるだろうから、もうちょっと軽い肉まんに。静岡出身のガンダムと記念撮影w
NEOPASA静岡下りでお昼休憩。そろそろ旬が終わる生しらすを釜揚げしらすと2色丼で!(*´ー`*) いつ来ても新鮮な感じのサービスエリアで好き。