西湘パーキングエリア 上り
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
西湘パーキングエリア(上り)で食べた海鮮とろみラーメン。コンパクトなフードコートだけど、フツーにウマい。派手にポスターを貼っているだけのことはある。とろみは身体温まるよねぇ。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
西湘パーキングエリア(上り)で食べた海鮮とろみラーメン。コンパクトなフードコートだけど、フツーにウマい。派手にポスターを貼っているだけのことはある。とろみは身体温まるよねぇ。
なぜこの店が人気なのか… 1番に並んで注文したのに出てきたのは開店時間から30分以上経った後…出てきたときにはテンション上がったけど、餃子ちゃんと閉じられてないし…味も食感も…前に食べた浜松餃子の印象が良すぎたから…?(´・ω・`) リベンジの店探し始めよう!(`・ω・´ )
伊豆スカ多賀の展望所。バイク通行禁止になるかもなんて噂もあるけどマジ勘弁。気持ちいい道なんだから普通に走りましょ
国道標高第3位の金精峠。栃木と群馬を結ぶ国道120号。日本ロマンチック街道の一部でもある。標高が一番高い場所はトンネルの中らしいから、栃木側のちょっとした駐車場にバイクを停めて雰囲気を堪能w ここの標高は1,843m。
遠州灘の中田島砂丘。ウミガメの保護や風による砂紋が有名らしい。ただただ散歩しただけだけど天気もよくて気持ちよかったー! 中田島砂丘入口の交差点にはデポジット式のゴミ箱。そこの自販機で買った空き缶をそこのゴミ箱に捨てると10円が返ってくる。おもしろい。
リーズナブルに泊まれた「浜名湖リゾート&スパ THE OCEAN」。古さを感じる部分はあっても温泉浸かることできてゆっくり寝られて大満足!晩酌は地元の日本酒と名古屋名物の「てばさきいか」。ココ静岡だけどー( ̄∇ ̄; )
朝の弁天島海浜公園。青のグラデーションに赤い鳥居。漁船も絵になる。清々しい朝散歩。
奥日光の湯滝。下から眺めた後は、滝を横に見ながらプチ山登り。横から見る滝って珍しいかも。〆はあゆの塩焼き。紅葉がキレイなこの時期は混む。
日光!湯滝! お湯が流れてる!
ツーリングついでに付き合いで観たゴッホ展が想像以上によかった!😆 角川武蔵野ミュージアムのグランドギャラリーがいい。内容次第ではまた行く❗ スマホとBluetoothイヤホンあるとより楽しめる👍
伊豆スカ・スカイポート亀石。バイクずら~ってイメージあるけど、こんな日もあるんだな。。
伊豆スカ・スカイポート亀石。ひさびさー。今回は5分ほどのちょい休憩。日曜の昼前なのにちょっと寂しい感じ。まだ寒いからかなー。こういう施設って一般道からも使えるようにすればもっと利用者増えるのに。っていつも思う。
日光!竜頭の滝! 二つの滝に枝分かれ!
バブル期につくられたと思われる三谷温泉の松風園。 海が見える露天風呂は神殿風?だし、全施設が機能してた頃はスゲー感じだったと思われる。 地酒もあってメシもよし。十分満喫できる温泉宿。
数年振りの戦場ヶ原。 微妙な天気で紅葉は終わり。 パノラマ写真はいまいち。 おいしくなったソフトクリームは寒くて手が出ず。 手ぶらで帰るわけにはいかね〜 と、栃木へ行ったことがひと目でわかるお土産をげっとw
朝10時の戦場ヶ原。まだこの時間なのになかなかの混雑っぷり。展望台から戦場ヶ原を見た後は「ゆばソフト」を食べて群馬方面へ。
蒲郡市にある竹島。 島全体が八百富神社。 お参りしてぐるっと1周。
道の駅「すず塩田村」。道の駅の奥で揚げ浜塩つくってた。海水から高濃度の塩水つくって、ぐつぐつと煮るらしい。煮てる部屋は高温多湿。なかなか大変な作業。見学後は塩ミルクソフト。
貯水容量、日本一の徳山ダム!しかも大好きなロックフィルダム!テンションあがる!村ひとつがなくなっただけあって大きさは圧巻。大規模ダムにはお決まりの工事車両のタイヤ展示。