安住神社
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
近くを通ったからバイク神社参拝。 予報通りにポツポツと雨…☔ 今回は20分ほどで早々に
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
近くを通ったからバイク神社参拝。 予報通りにポツポツと雨…☔ 今回は20分ほどで早々に
栃木県・安住神社。 全国バイク神社認定第1号だそうな。 ヘルメットをかぶったてるてる坊主お守り、最近いろんなところで見かけるねー。 巫女さんからもらったコーヒーとか、ぼっちライダーは撮影してくれたりとか、ライダーにやさしい神社。
富津公園の入口にある魚介料理たかはし。器からはみ出す穴子天丼。1,350円。うまかった!
10月の伊豆の伊勢海老まつり。 網元料理「徳造丸」の下田店。 超豪華に伊勢海老大漁膳を注文。 4,000円のランチなんて贅沢すぎる!
世界遺産の「五箇山 相倉合掌造り集落」。展望台みたいなところまわって、メイン通り歩いて、お土産買って、40〜50分ほど観光。好きだなー、こういう雰囲気。合掌造りの2階にいる人形はちょっと怖い。。
リピートしたい店、浜松の石松餃子。GWの昼時というのもあり待つこと1時間。キャベツたっぷりであっさりしている餃子。20個なんてペロリ。わずか20分ほどのできごと。
道の駅開国下田みなとにバイクを止めて下田の街をぶらっと散歩ー。やっぱり主役はペリーかw
東海最大級なんて知ったら無視できん! 朝一番乗りでケーブルカーも洞内も貸し切り😊 洞内にある大滝は地底にある滝としては日本一の規模だそうな。 「級」とか「規模」とか誤魔化されてる感じがスッキリしない😔 大滝鍾乳洞。 いままで見た鍾乳洞の中ではライトアップ控えめ。
世界文化遺産の白川郷。GWはとにかく混んでた。バイクであってもピーク期に行くもんじゃない。でも、ピーク期じゃないとまとまった休みが取れないっていう現実。。。ぶらーっと散歩するにはいい場所なんだけどー。世界遺産って冠はスゴい。
日本のウユニ塩湖ってちょっと前に話題になった江川海岸。そんな簡単に絶景を見られるなんて思ってないけど、絶景と呼ぶにはほど遠い。。。改めて調べてみると、時間帯とかもあるんだなw 江川海岸のメインが潮干狩りってことも行ってから知ったw
予習することなく寄った郡上八幡城。城主とかの歴史がわからんから、正直あんまり興味もわかずw 結局ただぶらぶらと休憩しただけ。山の上に建っているだけあって景色はさすが。
道の駅「もっくる新城」。 昼時だったからか平日でも賑わうフードコート。 「鶏の町」ってことで唐揚げ定食。 ウマかった(*´ー`*) お土産は。地酒とたこカレー、ビーフカレー。
行列に並んでたどり着いた青木さざえ店の伊勢海老ラーメン。人気店なだけに覚悟はしていたけど、待つこと1時間。伊勢海老ラーメンと一緒にサザエも注文。伊勢海老が半身入った見た目のインパクトも味もさすがだねー
長篠の戦いの馬防柵付近を散歩。 もし武田軍が策を講じていたら。。 とか考えると妄想が止まらないからやめた方がいい( ̄∇ ̄; ) もっと観光地になってるかと思った! 家康本陣跡は学校の裏山。 バイクは歴史資料館に停めたけど、ちょっと寄るぐらいなら現地でOK。
ステキなセンスを感じる筑波山つつじヶ丘駐車場。 数年ぶり2度目。 相変わらず落ち着く昭和な雰囲気。 季節感たっぷりの栗ソフトクリームはもうちょっと栗の風味が強いといいなー
アヒルが駐車場を散歩している筑波山。鳥居の奥にはでっかいガマガエル。ロバ(?)は昼寝中。数的にも大きさ的にもメインキャラはカエルか?w 昭和のドライブインっぽい感じで、嫌いじゃないなー。
サツマイモ人気がスゴい( ̄∇ ̄; ) 入店制限の列に並ぶこと20分… 常温でコンパクトに持って帰れる干し芋をゲット! &紫芋ソフトクリーム! 蔵出し焼き芋かいつか つくば店
静岡で知らない人はいない「げんこつハンバーグ」。丸いままのハンバーグが出てきてテーブル上で半分に切って最後の仕上げをする。ミディアムレアぐらいの焼き加減でやわらかくてうまい。リピートするだろうなー。今回はさわやか磐田本店。
新潟県田上町の末廣館。北海道行きのフェリーに乗る前に宿泊。銘柄を選べる日本酒の飲み比べがイイ!白米もイイ!さすが新潟! 早朝に自宅を出て10:30出港に間に合わせることもできたんだけどね。年食ったなーw