竹島(八百富神社)
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
蒲郡市にある竹島。 島全体が八百富神社。 お参りしてぐるっと1周。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
蒲郡市にある竹島。 島全体が八百富神社。 お参りしてぐるっと1周。
日光!竜頭の滝! 二つの滝に枝分かれ!
数年振りの戦場ヶ原。 微妙な天気で紅葉は終わり。 パノラマ写真はいまいち。 おいしくなったソフトクリームは寒くて手が出ず。 手ぶらで帰るわけにはいかね〜 と、栃木へ行ったことがひと目でわかるお土産をげっとw
朝10時の戦場ヶ原。まだこの時間なのになかなかの混雑っぷり。展望台から戦場ヶ原を見た後は「ゆばソフト」を食べて群馬方面へ。
木曽川大堰 立派なダムの一種なんだそうな 魚が行き来できるように通路も🐟️ 魚は通路の存在に気づくのだろうか😅 迷った魚は鳥に狙われる運命😇 そして好きな県境でもある😎
ツーリングついでに付き合いで観たゴッホ展が想像以上によかった!😆 角川武蔵野ミュージアムのグランドギャラリーがいい。内容次第ではまた行く❗ スマホとBluetoothイヤホンあるとより楽しめる👍
満点!! とは言えんけど合格点!∑b(´∇`) パノラマ写真もバッチリ! もう散ってる木も多いし、天気予報は下り坂だし、時期的にも天気的にもギリギリセーフ。 茶ノ木平展望所。
伊豆スカ・スカイポート亀石。バイクずら~ってイメージあるけど、こんな日もあるんだな。。
伊豆スカ・スカイポート亀石。ひさびさー。今回は5分ほどのちょい休憩。日曜の昼前なのにちょっと寂しい感じ。まだ寒いからかなー。こういう施設って一般道からも使えるようにすればもっと利用者増えるのに。っていつも思う。
日が傾きかけた時間帯の中禅寺湖。もうちょっと雲が少なければなーって思ったけど、雲の隙間から注ぐ光がまた神秘的。久しぶりに来たけどあんまりゆっくりしたことないなー。
道の駅とよはし 雨雲レーダみたらヤバいの来てて、予定変更してココでブランチ 豪華にひつまぶしヾ(*´∀`*)ノ 朝から営業しててよかった! お土産買ったりして2時間ひまつぶし( ̄∇ ̄; ) 写真撮るの忘れたけど限定「ほりにし」も ご当地ほりにしは絶対ゲット
11/3文化の日の中禅寺湖は紅葉が見頃。ピークはちょっと過ぎてたかな。東京はまだ暖かかったから、Tシャツ+革ジャンで走ってたら次の日に高熱を出した思い出のツーリングw
今年の9月に泊まった平家平温泉「こまゆみの里」。日光国立公園内であり奥鬼怒温泉郷とも紹介されてるけど、戦場ヶ原から途中ほぼ1車線の山道を1時間弱。なかなかの山奥w でも、丸太風呂がある広い露天風呂はサイコー!落ち着いたホントいい宿だった。
奇岩ゾウゾウ鼻??なんかよくわからんかったけど景色はよかった!この県道38号の海岸沿い気持ちいい。駐車場はバイクに優しくない傾斜。
東北道の羽生PA上りは、なにも知らずに入るとちょっと驚く。鬼平江戸処と名付けられ、鬼平犯科帳の世界が再現されてる。ガソスタがないから「給油」=「休憩」のライダーにとっては寄りづらいかなー。休憩だけであれば、ひとつ先の蓮田SAよりは快適でおもしろい。一般道からも入れるらしい。
あっさり醤油の平麺が特徴の佐野ラーメン。寄ったのは蜂屋食堂。ザ・大衆食堂という感じの好きな雰囲気の店。ラーメンも餃子もなつかしい感じが好き。ツーリングのついでに寄るって場所じゃないけど、また食べたいなー