群馬県庁
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
群馬県庁のレストランがあるフロアの男子トイレは小便器前が絶景。スッキリする。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
群馬県庁のレストランがあるフロアの男子トイレは小便器前が絶景。スッキリする。
中央道の初狩PA。朝食兼昼食を。数多くあるメニューの中から選んだ「吉田のうどん」。トッピングは受け渡しのカウンターにあった練り唐辛子。注意はちゃんと読もうねw この量でヒーヒーなる辛さ!w
秩父 豚玉丼のお店たぬ金亭。豚の角煮に温泉卵、天かすを乗せた丼で、2年連続金賞を取っているとか。写真は大盛。壁にはバイクの写真やミニチュアがいっぱい。
道の駅 どんぐりの里いなぶ お目当ては「ロースト鹿丼」! ひさびさのジビエに大満足(*´ー`*) ゆるキャン3期の1話オープニングのモデルになった道の駅みたい。 お土産はもちろんカステラ!と地酒。 ゆるキャンステッカーもらった。
河口湖の桜のつぼみを見てから富士吉田うどんを食べに。いくつか候補があったうちの中から選んだのは手打ちうどんムサシ。GPSで確認しながら店の前に着いてもわからんかったw
予習することなく寄った郡上八幡城。城主とかの歴史がわからんから、正直あんまり興味もわかずw 結局ただぶらぶらと休憩しただけ。山の上に建っているだけあって景色はさすが。
ツーリングマップルに載ってたから行ってみた「横室の大カヤ」。国の天然記念物らしい。確かにデカいけど、自立できないぐらいの年齢なんだろうけど、スゴい木なんだろうけど、まったく観光地化はされてないw 木よりも楽しかった隣りの牛舎はなくなっちゃったぽい。。。
留浦浮橋。気持ちええですなぁ😊 風がないおかげか思ってたより揺れは少ない。
到着した開店20分前に駐車場満車の麺許皆伝。 それでも20分後には入店。回転が早いのがいいね。 「天ぷらうどん」という名の「特大かき揚げうどん」(・∀・) 噛みごたえがあって「喰った!」って満足感がいっぱいの富士吉田うどん。コスパ最強。
富士吉田の「くれちうどん」。肉うどんと冷やしうどんの平日お得セットを食べてきた。噛みごたえのある富士吉田うどん。だいぶアゴが疲れたw 「すりだね」っていうからしがいい感じのアクセント。会計時には今が見頃だからぜひ!と新倉山浅間公園を教えてもらった。
スッゲー勢いで放水されてた浦山ダム。この水は荒川を流れて東京湾へ。なかなかの長旅。資料館とかダムカードとか、秩父はダム好きにはたまらんツーリング先だなーw
秩父 浦山ダム。残念ながら放流はなかった・・・上流のせせらぎがこんなに貯まるんだな。
秩父札所二十八番橋立堂。…ただただついて行ったツーリングだからもちろん予習なし。橋立鍾乳洞は何年ぶりかの鍾乳洞。残暑の時期はひんやりしていて気持ちいい。それにしても…なぜタヌキとカエル?w
富士吉田うどんを食べに「あんめうどん」へ。肉うどんときんぴらうどんを小盛で。あまりにおいしかったから、月見うどん(小盛)を追加。小盛3杯完食ー。富士吉田うどんはまだまだ未開拓店が多い。
うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。
予定外で急遽寄った、ゆるキャン△聖地の矢作ダム。 出先で気づくなんて…不覚にも調査不足…😅 アニメで描かれた放流はなく… 発電もしてるみたいだからムダな放流はしないよねぇ😌
富士山見えたから、ふらっと寄ってみた富士散策公園。園内の木はフジザクラらしい。満開になった快晴の日はスゲー景色なんだろうなーって思う晩秋の今日この頃。。
魚沼スカイライン・魚沼展望台。 ベンチ・テーブルがあってコーヒー飲みながらまったりしたい感じの広場。 買ってくればよかった…(´・ω・`)
ツーリング中に知った阿部りんご園でおやつのアップルパイ。おやつって時間じゃないけど。。( ̄∇ ̄; ) 自家製アップルパイにバニラアイストッピング、ブラックコーヒーで大満足なスイーツタイム!
麦山浮橋。紅葉見ながら気持ちいい湖上散歩。 こっちの浮橋の方が有名なはずなんだけど駐車場が。。入口付近は「駐車禁止」って書いてあるし。民家あるから仕方ないか。。