筑波山つつじヶ丘駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ステキなセンスを感じる筑波山つつじヶ丘駐車場。 数年ぶり2度目。 相変わらず落ち着く昭和な雰囲気。 季節感たっぷりの栗ソフトクリームはもうちょっと栗の風味が強いといいなー
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ステキなセンスを感じる筑波山つつじヶ丘駐車場。 数年ぶり2度目。 相変わらず落ち着く昭和な雰囲気。 季節感たっぷりの栗ソフトクリームはもうちょっと栗の風味が強いといいなー
アヒルが駐車場を散歩している筑波山。鳥居の奥にはでっかいガマガエル。ロバ(?)は昼寝中。数的にも大きさ的にもメインキャラはカエルか?w 昭和のドライブインっぽい感じで、嫌いじゃないなー。
オッサンふたりのいちご狩りツーリングw かすみがうら市のいけだファームへ。コンデンスミルク要らずのあま〜いイチゴ。ビニールハウス内ではミツバチがせっせと働く。ビニールハウス外にはココのお父さん自慢のオープンカーw
詳しいことは知らんし、 行きたいとも思わんけど、 好きな分野、宇宙。 技術開発的なところに惹かれるのだろうか( ˘ω˘ ) 気分だけでも宇宙ってことで宇宙食GET! JAXA筑波宇宙センター
サツマイモ人気がスゴい( ̄∇ ̄; ) 入店制限の列に並ぶこと20分… 常温でコンパクトに持って帰れる干し芋をゲット! &紫芋ソフトクリーム! 蔵出し焼き芋かいつか つくば店
超分厚いポークステーキ! 茨城のブランド豚ローズポーク。 10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。 さらっとしてて、ペロッと食べられた。 昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
休憩がてらに寄った「あみアウトレット」。ちょっとブラブラしてから寄った「青菜」という中国家庭料理店。ジューって音と共に運ばれてきた「具たくさん海鮮おこげ」。ウマかったんだけど・・・家庭料理にしては高くね?w
あみアウトレットから牛久大仏を見ると、かめはめ波をしているようにしか見えないw 愛車越しに見るかめはめ波。直立なのと腕が伸びてないのが残念w 休憩で寄るには広すぎるアウトレット。
すっかりお気に入りになったコンテナ型ホテル。 隣にはローソン。快適・気楽。 北関東のビジホを探すときは第1候補にしてるかも( ̄∇ ̄)
霞ヶ浦の歩崎公園。日曜午前中はおだやか〜な感じの時間帯なのかな。帆引き船発祥の地らしい。かすみがうら市水族館とか直売所とか、ちょっと残念な感じも。( ̄∇ ̄; )
霞ヶ浦の中心あたりにある歩崎展望台。ちょっと階段を上るだけで確かに一望できるいい景色。が、なにかが物足りない。。。w なんだろう。ソロツーリング好きで孤独も苦ではないはずなのに、なんか寂しい感じがした。(・_・;)
行方バーガーへの淡い期待 … やっぱりダメでした( ̄Д ̄ ;; 10時から営業ってのは調べてたけど、3連休ならワンチャンあると期待したのが間違いでした( ̄∇ ̄; ) 代わりにお米とあんこうの釜飯の素! 道の駅たまつくり
道の駅たまつくりの隣にある虹の塔っていうタワー。 展望台があったから登ってみた。 まわりに高いものがないとさすがに気持ちがいい(・∀・) タワーの中は新選組推し。 茨城にも組織があったのか___φ(・ω・ )
珍しく寄った守谷サービスエリア(上り)。茨城のお土産がなかなかいい! 納豆だけでこの種類。「メロン漬け」とか「がませんべい」もなかなかのインパクトw お土産にお菓子って無難なんだけど、こういう方が好きだなー
春の足音のひとつ、梅の花。水戸の偕楽園に行ってきた。桜の華やかさはないけどいろんな種類の梅の花がしっかり咲いてた。春先のツーリングは家を出るまでに多くの気力を使うw あと5℃上がればツーリングシーズン到来!? ついでに徳川ミュージアムにも寄ってきた。
徳川光圀公を祀る常磐神社。反徳川派(笑)にとっても興味深い神社。どこを撮っても菊の御紋。さすが水戸黄門様。300円かかるけど隣の義烈館もおもしろい。予習はしていった方がいいかもw
2年連続2度目のバイク神社。V-Strom650に乗り換えてからは初。古いお守りとか写真を飾るエリアができてた。これだけ数あると圧巻だなw 安全運転を誓って、緑のジェッペルてるてる坊主お守りをいただいてきた。
栃木県・安住神社。 全国バイク神社認定第1号だそうな。 ヘルメットをかぶったてるてる坊主お守り、最近いろんなところで見かけるねー。 巫女さんからもらったコーヒーとか、ぼっちライダーは撮影してくれたりとか、ライダーにやさしい神社。