平沢峠
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
いつもと反対側から見る八ヶ岳。「フォッサマグナ発想の地」だそうな。どんな知識もってると山を見てフォッサマグナを発想できるのであろうか。。( ̄∇ ̄; ) 野辺山高原の平沢峠。分水嶺ってなんかワクワクするw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
いつもと反対側から見る八ヶ岳。「フォッサマグナ発想の地」だそうな。どんな知識もってると山を見てフォッサマグナを発想できるのであろうか。。( ̄∇ ̄; ) 野辺山高原の平沢峠。分水嶺ってなんかワクワクするw
ザ・昭和のトラック運転手御用達の店😆(褒めてる) いまもお客さん入ってるってことだから間違いない。 食堂S.Sでもつ煮定食。 メニュー多すぎて選ぶの大変😅
南東に富士山、南西に甲斐駒ヶ岳&北岳、そして北西に八ヶ岳。山好きには最高の場所じゃないかー(*´ー`*) 八ヶ岳高原大橋。
八ヶ岳高原大橋。橋の東側の駐車場にバイクを停めて八ヶ岳を中心にまわりの景色を満喫。走っているとあまり感じないけど、なかなかの高さ。汗
カボチャほうとうと馬刺!(*´ー`*) 思いついたときにパッと行ける安心安定のチェーン店「小作」。 バイク置場がわかりやすい清里高原店。
いつでも混んでるイメージがある国宝・善光寺。長野まで来たんだからと寄ってみたけど。。。バイクの特権を行使しても駐車場に入るのにひと苦労。中に入っても人・ひと・ヒト。。。やっぱり観光シーズンには行くもんじゃない。混雑している雰囲気もそれなりによかったけどw
前から気になっていた高遠そばの「ますや」😋 高遠三昧で3種類のそばを食べ比べ。 入野谷在来そばってのがウマい。ウマいというか香りがスゴい。要調査対象。 😥.。oO(難易度低い撮影でブレブレ写真…)
想像以上に賑わってた神津牧場。 日本最古の洋式牧場なんだそうな。 展望台までプチ登山してソフトクリーム(*´ー`*)
国道299号線を走っていたら「天然記念物 臼石」の看板。やっぱりというか期待通りというか、サビれた感じの場所。。w 天然にできた石の窪みってそんなに珍しいのかな。。? 休憩場所っぽい屋根はあるけどベンチはない。
秋の高遠城址公園。桜が有名な場所ではあるが紅葉もいい。武田氏の最後の戦いの場所なんだって___φ(・ω・ )。木曽駒ヶ岳(たぶん)の山頂付近は雪化粧。あっという間に冬が来る。
秋晴れの青空と紅葉、雪化粧した中央アルプスがいい感じの高遠城址公園😆 園内から高遠ダム、進徳館をぶらぶらと。
サービスエリアのミル挽き珈琲好き。大好きな八ヶ岳を見ながら至福のひととき。八ヶ岳パーキングエリア。好評のパンも食べたかったのだが今回は見送り。。
八ヶ岳PAのレストラン赤岳で舞茸天丼。あまり混雑することもない小さなPAで好き。いつかパンを食べたいと思い続けて、はや数年。。
軽井沢の白糸の滝! マイナスイオンたっぷり(たぶん) 世界遺産の富士宮の白糸の滝に負けず劣らず(´∇`) 観光地としての整備レベルは富士宮に軍配。
意外にウマかった「そばサラダ」。 ざるそば定食の一品で、「えっ…」っていう第一印象を払拭。そのときの気分次第では単品注文もいいかも。 道の駅「木曽ならかわ」。 お土産は木曽の銘酒「七笑」。
浅間山の麓にある浅間牧場茶屋。 乗馬ができたり動物たちと触れ合えたりと、機械と触れ合うライダーにとってはホッコリする場所。 搾りたてジョッキ牛乳をゴクゴクと一気飲み。 ソフトクリームもウマそうだったなー
この日のツーリングの最優先ミッション、念願の馬刺し丼!柔らかくてウマい!(*´ー`*) 楽座 紅葉軒。ライダーが集まる店っぽい。次回はレアステーキ!
二度目の楽座 紅葉軒。今回はさくらステーキ!ほぼ生の超レアステーキ。厚く切った馬肉のたたき的な感じがたまらん。(*´ー`*) この時期ならウッドデッキ席もありだな。
ついでに寄ってみた世界遺産の荒船風穴。 ガイドの方に説明してもらって興味津々(`・ω・´ ) ココで蚕の卵を冷温保存したおかげで絹が大量生産できることになったそうな。 こんな条件の場所をよく見つけたよなぁ。 週末・休日は駐車場からシャトルバス or 徒歩。
道の駅「南きよさと」。 カモと遊んでお土産も買って、まったり休憩。😊 心残りはスモークベーコン。待ってでも食べておけばよかった。。