道の駅ちちぶ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ほかの道の駅もこのぐらい充実してればいいのにー。 そそられるメニューだらけの道の駅ちちぶ。 今回は限定品の純米吟醸とにんにくの漬物をお土産に。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ほかの道の駅もこのぐらい充実してればいいのにー。 そそられるメニューだらけの道の駅ちちぶ。 今回は限定品の純米吟醸とにんにくの漬物をお土産に。
道の駅ちちぶでイチローズモルトGET!😊 運よかった! ウマそうだった岩魚すしも。
道の駅ちちぶ。 ライダーが多いのかなーって思ってたけど、そういえば秩父はコッチか。 ライダーはもうちょっと山側だね お酒のラベルにもなるとはなーw みそぽてとをひとかじりして出発ー
初めての伊勢湾フェリーヾ( ´ー`)ノ 伊良湖 to 鳥羽 雨雲と風があるときは伊勢湾岸道は走りたくない( ̄^ ̄;) 雨雲レーダーを見たり、景色を見たり、アイスを食べたりしてあっという間の1時間の船旅。
そういえばこのあたり工事してたっけ(遠い記憶) いい感じのルートインができてた! 大浴場は天然温泉だし、居酒屋代わりに使えるレストランもあるし。 今回は近くのがってん寿司に行ったけど。 とろさばの棒寿司がウマかった(´∇`)
数年振りの伊良湖岬!すげーいい天気!(・∀・) 灯台までぶらぶらと。 渡り鳥は有名だけど、「アサギマダラ」っていう渡り蝶もいるんだね。大型とはいえ海渡るのに何時間かかるんだろ。。
渥美半島の先端、伊良湖岬。天気は若干怪しかったけど、ちょいと散歩して大アサリや岩牡蠣を。
奥多摩 小河内ダム。天気はどんより。空気はひんやり。
数年振り数回目の奥多摩湖。小河内ダムは初かも。 初めて知ったんだけど、奥多摩湖。って正式名称じゃないらしい😲 水質事故が起きたときのために、ちょい下流で多摩川と荒川、利根川は繋がってるらしい😲 ドラム缶橋の展示も👍
やっぱり売切れだったイチローズ・モルト。 「あったらラッキー」ぐらいでいるのがちょうどいい( ˘ω˘ ) 代わりに渋沢栄一が好きだったらしい米焼酎「だんべえ」を。 道の駅みなの レストランもよさだだけど秩父は行きたい店が多すぎて( ̄∇ ̄; )
天然氷のかき氷!蔵元秘伝みつ&あずき粒あん。溶けるのが先か食べるのが先かって感じでじっくり写真撮る余裕はない!(・∀・) グルメってよりレジャーだな。おやつ時でも10分ほどで入れた。阿左美冷蔵 金崎本店。
埼玉県の秩父にある長瀞。紅葉色づく頃の岩畳からの眺めは絶景、なのですが、まだちょっと早かったかも。。。
富士山見えないって走ってる途中で気づいてたけどねー。それでも素通りできない山中湖パノラマ台。
クルマキャンプにお呼ばれしたからニンジャタープの試し張りも兼ねて奥道志オートキャンプ場に。このタープ、いろんな張り方できるらしいけどバイクならではの張り方をチャレンジ。タープ+コット+シュラフだけでぐっすり寝れた。まだまだいろいろ試したい。それにしてもキレイなキャンプ場だったな。
神奈川県、山梨県、静岡県の県境、三国山付近。県道730号。こんな景色に出会えると思ってなかったからテンション上がった! 逆光だったから写真は難しかったけどー。。。何度も見ている富士山だけど、こういう発見があるツーリングは記憶に残る。
伊勢道の安濃サービスエリアで伊勢醤油ソフトを食べてみた。一口目「お!」二口目「ん?」三口目「なるほどねー」とソフトクリームと醤油の比率で味は大きく変わる。みたらしに似たポイントが一番ウマかったかな。一応完食。リピートは・・・積極的にはしないかなw
赤城山の南側をグルっとまわる、からっ風街道。信号は数えるほどしかなかったかな。かる〜いアップダウンとコーナーが心地いい。南側に平行している国道353号よりもこっちがイイ。
道志みち走ると100%寄る気がするw ライダーの聖地?w
またまたやってきた道の駅どうし。これまでに一番寄ってる道の駅(だと思う)。さすがに17時過ぎると人も少なくなるのかなー。初めてスマホをバイクにつけて走った時にも寄った場所。