新世界ダウンタウン
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
大阪食い倒れ 串かつ
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
大阪食い倒れ 串かつ
宇奈月温泉のグランヴィリオホテル 天気が下り坂のおかげで早めにチェックインしてまったりと😊 屋根あり駐車場助かる 最近は量を調整できるバイキングが気楽でいい 朝食にあった巻いてるかまぼこがウマかった! 富山の名物らしい。 翌朝は晴天!
ここの五平餅は団子型。食べやすさは◯だけど、ボリューム感は△。お土産は栗きんとん大福と栗茶で栗三昧。道の駅 賤母。
「とうじそば」が食べてみたくて奈川の福伝へ。ざるの柄杓でそばをダシの中でサッと温めて、具と一緒に食べる。そば版の冷盛つけ麺といった感じかな。そばは締まったままで喉越しもいい!d(・∀・)
金箔で覆われた「幻の埋蔵金ソフトクリーム」! お値段1,000円! 黒部ダムの景色を楽しむ前にまずコレ! ソフトクリームを美味しく味わえる気温じゃないけど…( ̄∇ ̄; ) もちろん山の景色もダムの放流もよかった!
阿寺渓谷の駐車場から上流方面。 山を歩いてからのウナリ島あたりの清流で癒やされタイム。バイクに戻るまで1時間ほど。 やっぱり11月だと紅葉はちょい遅め。ところどころキレイだったけど。
阿寺渓谷を早足で山歩き。さすが人気の景勝地。水も空気も澄んでて気持ちがいい。アップダウンある山道をせっせと歩いて往復2kmちょいを1時間で戻ってきた!入口には常設されてる「熊よけの鐘」はリアルに怖い。。(´・ Д ・` ; )
阿寺渓谷の駐車場から下流方面。 狐ヶ淵・狸ヶ淵とかを写真撮りながら1時間ほど満喫。 相変わらずの水の透明度。紅葉は11月入ると遅めな感じか。。___φ(・ω・ )
「木曽牛」とか「三岳グルメ工房」とか見えたから期待して寄ってみた道の駅「三岳」。木曽牛どころか、レストランもない。。まぎらわしいからやめてくれ。。水分補給してオブジェ見て近くの大きい道の駅へ。
紅葉の名所「柿其渓谷」。ハイキングコースあるっぽいけど牛ヶ滝まで。天気はいいし川の水はすげーキレイだしお散歩も気持ちええ。(*´ー`*) このあたりでは犬が害鳥獣の追い払いをしているらしい。見てみたいなー( ✧ ∀ ✧ )
思いっきり逆光だったから灯台とヤシの木で太陽を隠して撮影したらいい感じに(*´ー`*) 知多半島の野間埼灯台。 灯台の目の前の駐車場は200円(コーヒー付) 大人だから気持ちよく払うよ(・∀・) コーヒー以外の選択肢があるとうれしいね
卑弥呼の墓という説が有力の箸墓古墳。宮内庁管理ってのと中から聞こえる鳥の声がどこか神秘的。(・_・) 北西の池越しに古墳全体がよく見えた。
いつも通るだけだった奈川渡ダム。堤体の上に国道ってのは珍しい。梓川の流れがわかる渓谷の光の当たり具合がいい。
今年オープンしたばかりの新東名・岡崎サービスエリア。 名古屋コーチンフランクと串かつで小腹フォロー。 鯖寿司がウマそうで悩んだけど、さすがにちょっと量が多いから断念。 一貫単位で売ってくれるとうれしいんだけど難しいよねー。
また新しいご当地ソフトに出会った! 醤油があるんだから味噌もあって当然。 伝統ある八丁味噌だから間違いない。 うん。 新しい味。嫌いじゃない味。 ココは「電気を使わない自動ドア」がある岡崎サービスエリア。
馬籠宿にあるそば処「まごめや」。馬籠宿は既に人が多かったから店が混む前にメシ。メニューでド定番の「ざるそば」よりも前にある「里おろしそば」。ちょい太めのコシが強いそば。キノコの歯ごたえもいい。量もあって満足。
いまも栄える中山道の馬籠宿。30分ほどかけて宿場町をお散歩。平日なのになかなかの観光客。半分は日本語でなかったような。。締めは団子スタイルの五平餅。
日本最古の神社。立派な社殿は本殿ではなくて、奥にある神体山の三輪山を拝するらしい。驚いたのはこの三輪山、登れるらしい。いつか登る!(`・ω・´ )