草津白根山の御釜
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
草津白根山の御釜。 絵みたいな写真。 投稿日現在は火山活動の影響でレストハウスや駐車場も休業中。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
草津白根山の御釜。 絵みたいな写真。 投稿日現在は火山活動の影響でレストハウスや駐車場も休業中。
手打ちうどん「あまのや」で、もり肉汁うどん+かき揚げ。 見た感じはいいのだが…😅 所沢駅近くのホテルから20分も歩いたのに…💦 そして店出たら閉店まで1時間以上あるのに消灯…🌙 口コミは悪くない店だから、気を抜いた時間帯に行ってしまったってことで…個人店だし…
バイクでは初の所沢航空記念公園✈ 航空発祥記念館に入るのは初。子供向けだろーって思ってたけどそうでもない。 ぽっちゃり系の🚁シコルスキーH-19がかわいい😊 お土産に日本陸軍の手ぬぐい。
道の駅「ほっとぱ〜く・浅科」 佐久市には北斗の拳のマンホールがあるそうな。 北斗七星っぽいレイアウトにするの大変だっただろうな。。 暑い中、ハスクバーナの芝刈機が黙々と仕事してた。 ∠(  ̄ ^  ̄ )オツカレサマデス お土産はご当地カレーと地酒。
日光!竜頭の滝! 二つの滝に枝分かれ!
国道標高日本一!石碑とちょっといい景色があるぐらいだけど、広いとはいえない駐車場にバイクとクルマがたくさん集まってた。
満点!! とは言えんけど合格点!∑b(´∇`) パノラマ写真もバッチリ! もう散ってる木も多いし、天気予報は下り坂だし、時期的にも天気的にもギリギリセーフ。 茶ノ木平展望所。
たまに走るこの道好き。 八ヶ岳まきばライン。
もうすっかり有名になった県境の渋峠ホテル。 「ぐんま」「ながの」と建物やアスファルトに書いてしまうところがいい。 ちなみに住所は長野県。 国道最高地点到達証明書をつい買ってしまうw
すっげーデカいダム! 今まで見てきた中で一番デカいかも! 紅葉も今まで見てきた中で一番かも! 矢木沢ダム。奥利根湖。 全力放流見てみたい!( ✧ ∀ ✧ )
思ってた以上に観光地化されてなかった猿橋。 猿橋公園あたりも含めてもっと楽しめるエリアにできそうなのに。 橋の構造の解説とかも欲しい。 まー、紅葉もそこそこで楽しめたけどねー😄
日本一の高所にある温泉、万座温泉の日進舘で日帰り入浴。 硫化水素のニオイと大自然を眺めながら浸かる露天風呂。 もちろん内湯もよかった。
万座温泉の日進舘に宿泊すると早朝に周辺案内の散歩ツアーに参加できる。 朝6時集合! 温泉の話とか植物の話とか、不良債権の話とかw 写真撮りながら耳だけはガイドさんの方へ。 ツーリング先のこういうのも好き。
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所。電波天文学の聖地らしい。小さい電波望遠鏡をたくさん組み合わせると、大きい電波望遠鏡にはできないことができるらしい。背景の八ヶ岳もいい。(*´ー`*)
日が傾きかけた時間帯の中禅寺湖。もうちょっと雲が少なければなーって思ったけど、雲の隙間から注ぐ光がまた神秘的。久しぶりに来たけどあんまりゆっくりしたことないなー。
長野・小諸にある釈尊寺。バイクを停めて写真撮りながらゆっくり登ること20分。「なんでこんなところに建てたんだろうね〜」が合言葉。「牛に引かれて善光寺」伝説発祥の地らしい。
数年振りの戦場ヶ原。 微妙な天気で紅葉は終わり。 パノラマ写真はいまいち。 おいしくなったソフトクリームは寒くて手が出ず。 手ぶらで帰るわけにはいかね〜 と、栃木へ行ったことがひと目でわかるお土産をげっとw
朝10時の戦場ヶ原。まだこの時間なのになかなかの混雑っぷり。展望台から戦場ヶ原を見た後は「ゆばソフト」を食べて群馬方面へ。
11/3文化の日の中禅寺湖は紅葉が見頃。ピークはちょっと過ぎてたかな。東京はまだ暖かかったから、Tシャツ+革ジャンで走ってたら次の日に高熱を出した思い出のツーリングw
ツーリングついでに付き合いで観たゴッホ展が想像以上によかった!😆 角川武蔵野ミュージアムのグランドギャラリーがいい。内容次第ではまた行く❗ スマホとBluetoothイヤホンあるとより楽しめる👍