高遠城址公園
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
秋の高遠城址公園。桜が有名な場所ではあるが紅葉もいい。武田氏の最後の戦いの場所なんだって___φ(・ω・ )。木曽駒ヶ岳(たぶん)の山頂付近は雪化粧。あっという間に冬が来る。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
秋の高遠城址公園。桜が有名な場所ではあるが紅葉もいい。武田氏の最後の戦いの場所なんだって___φ(・ω・ )。木曽駒ヶ岳(たぶん)の山頂付近は雪化粧。あっという間に冬が来る。
秋晴れの青空と紅葉、雪化粧した中央アルプスがいい感じの高遠城址公園😆 園内から高遠ダム、進徳館をぶらぶらと。
横川駅にある、おぎのや本店で峠の釜めしを。峠の釜めしは横川SAで食べたことあったけどココに来たのは初。というのも最初は安中榛名駅に行ったけど、売り切れてたから仕方なくw バッテリーがあがった仲間の到着を待つにはいい暇つぶしになったわけだw
みずがき湖・塩川ダム。ビジターセンター周辺はまったりな感じでいい。(・∀・) レストランあるみたいだし、ダム方面まわってないからまたくる。
ザ・昭和のトラック運転手御用達の店😆(褒めてる) いまもお客さん入ってるってことだから間違いない。 食堂S.Sでもつ煮定食。 メニュー多すぎて選ぶの大変😅
横川SAにておぎのやの釜飯。峠の釜めしとも。具材はやっぱりしいたけが一番だなー。子供の頃から好きなお弁当。
昼時に横川SAを通ると外せない「峠の釜めし」。台風近づいてても寄る!お持ち帰りで!(`・ω・´ ) こういうときのパニアケースは最高!荷物の間に固定して急いで帰宅!味噌おでんで温まりたかった。。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
草津良い所一度はおいで♪
テレビや雑誌でもよく見る草津温泉の湯畑。 朝食後に温泉街をぶらぶらと散歩。 これだけの量の温泉が湧き続けるってホントすごい。 有馬温泉と下呂温泉とで日本三名泉。 何度でもリピートしたい温泉。
この日のツーリングの最優先ミッション、念願の馬刺し丼!柔らかくてウマい!(*´ー`*) 楽座 紅葉軒。ライダーが集まる店っぽい。次回はレアステーキ!
二度目の楽座 紅葉軒。今回はさくらステーキ!ほぼ生の超レアステーキ。厚く切った馬肉のたたき的な感じがたまらん。(*´ー`*) この時期ならウッドデッキ席もありだな。
食べごたえあった「山野菜天ざる大盛」と「笹ずし」。そばは夏バテ気味でもツルツルいける。かんずりってのがピリッとしてまたいい。このあたりの調味料だとか。わさびの代わりに。
快適に走れる長野県道31号沿いにある、ぽかぽかランド美麻。道の駅ではなかったんだな。そのぐらい気軽に寄れる場所。野沢菜と切り干し大根のおやきで小腹を満たしつつ休憩。地震の影響で工事中の温泉施設は2016年8月に再開するらしい。
美和ダムの下流をぶらぶらと。って思ったらすぐに行き止まり😅 う〜ん、物足りない。。😔 「古道 秋葉街道」「秋葉神社」なんて標記あったけど、静岡のあの神社よね?ちょっと興味深い。あとで調べる。
ふらっと寄ってみた美和湖。ダム湖百選のひとつらしい。紅葉始まってたけど天気のせいか「絶景!」って感じはしなかったかな。春は桜がスゴいらしい。
戸隠神社 宝光社。スマホのマップ情報よりも随分と手前にあったと思ったら、戸隠神社は五社あるらしい。奥社と九頭龍社は山道を徒歩40分か。。とりあえず宝光社を参拝。階段の角度と長さはなかなか。ε=( ̄。 ̄;)
戸隠神社五社のひとつ「火之御子社」。中社を参拝して昼まで時間があったから、散歩がてら寄ってみた。関係者らしき人は誰もいない。2〜3グループの参拝者だけ。にぎやかさは中社とまったく違う。。その分ゆっくりしっかりと参拝。「舞楽芸能の神」よりは「開運の神」に見てて欲しいかな。(・∀・)
ク、クロワッサン買えた!😆 予約か朝一じゃないと買えないって情報は間違っていたのか。。たまたま。。? レジ並んでたら試食用もらったからコーヒータイム。思ってたより甘めでブラックコーヒーで正解⭕ ついでのお土産に地ビールと新米。 道の駅 南アルプスむら長谷。
道の駅「南アルプスむら長谷」。道の反対側には美和ダム。景色はそれほどでも。。クロワッサンが有名らしいのだが残念ながら売り切れ。。(´・ω・`) 次回は雑穀カレーとクロワッサンのために来る!
戸隠神社の中社から火之御子社まで神道を散歩。戸隠古道とも呼ばれてるのかな? それなりの坂道で早歩きだと息が切れる。片道15分と案内されたところを火之御子社での参拝も含めて往復25分。歩いた後は念願の戸隠そば。