魚介料理たかはし
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
富津公園の入口にある魚介料理たかはし。器からはみ出す穴子天丼。1,350円。うまかった!
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
富津公園の入口にある魚介料理たかはし。器からはみ出す穴子天丼。1,350円。うまかった!
詳しいことは知らんし、 行きたいとも思わんけど、 好きな分野、宇宙。 技術開発的なところに惹かれるのだろうか( ˘ω˘ ) 気分だけでも宇宙ってことで宇宙食GET! JAXA筑波宇宙センター
10月の伊豆の伊勢海老まつり。 網元料理「徳造丸」の下田店。 超豪華に伊勢海老大漁膳を注文。 4,000円のランチなんて贅沢すぎる!
新潟港〜苫小牧東港のフェリー航路は初!途中で秋田港寄ったりとかして乗ってる時間が長いから晩酌やランチも楽しむ!苫小牧東港って、太平洋フェリーとかシルバーフェリーの苫小牧西港とぜんぜん場所違うのね。。GPSおかしくなったかと思った。。( ̄∇ ̄; )
初の新潟−小樽便。日中にフェリーってのがもったいない感じなんだよねぇ。たまたま天気悪かったから結果的によかったのかも。日の出前に北海道を走り始めるのは嫌いじゃない。いい船旅。
新日本海フェリーの新潟−小樽便。船内ぶらぶらして映画見てメシ食って寝る。1年365日で5本の指に入る中身の薄い日。d(・∀・) 実際は長距離移動してるけどー
年に数日ある、昼からビールを飲む日(*´ー`*) ランチビールもディナービールもサックラ! 新日本海フェリーTシャツも買っちまったぜぃ 早朝到着は1日が長く使えるからイヤじゃない。 新潟-小樽航路。
何度目の新潟−小樽フェリーだろうか。 ワクワクが薄れているような。。(´・ω・`) ピザは初めて!(*´ー`*) 年に数回の昼からお酒を飲む日。
道の駅開国下田みなとにバイクを止めて下田の街をぶらっと散歩ー。やっぱり主役はペリーかw
もうブームは去ったと思って行ってみたモネの池。んが…まだ続いてた人気っぷり。まわりになにもないド田舎にスゲー人。確かに水はキレイだが、ちょっとでも風があると微妙。。キレイに見えるのは天気とか季節、時間帯次第なんだろうな。。最悪だったのは嫌がらせっぽい近隣の焚火。。
初の御前埼灯台。9時までぶらぶらして「のぼれる灯台」へ。 気持ちええ(*´ー`*) なんで灯台の名前は「埼/さき」なんだろう。謎。 ゆるキャンのひとコマにあった足跡も発見!
朝食は食べず、観光しつつ軽く運動し、開店時間前に到着するという、すべての照準をココの鰻重に合わせたツーリング。天然モノは小しかなかったから、養殖の大で!この上ない幸せ〜ヾ(*´∀`*)ノ レジ前の骨せんべいは今晩のつまみに。さくめ。
カモメは冬しかいないらしい。。(´・ω・`) ゆるキャンの聖地「浜名湖佐久米駅」。ほのぼのとコーヒーでひと休み。
道の駅「すず塩田村」。道の駅の奥で揚げ浜塩つくってた。海水から高濃度の塩水つくって、ぐつぐつと煮るらしい。煮てる部屋は高温多湿。なかなか大変な作業。見学後は塩ミルクソフト。
初投稿!自分の思い出・いった場所の整理でバンバン上げます 古い思い出から山形県→石川県に3月末頃行った時の写真、はい、非常に寒かった記憶があります。誕生日で何かしたかったのか、あほな事してましたね 写真は 千里浜なぎさドライブ・千枚田・日本の中心・ツインブリッチのと・金沢駅
13年ぶり2度目の千里浜なぎさドライブウェイ。やっぱいい。絵になる。愛車のカッコよさが数倍に盛られる。2度目になると入口で発泡スチロールを拾っていくことを忘れない。もうちょっと硬いものがよかったかなw
日本のウユニ塩湖ってちょっと前に話題になった江川海岸。そんな簡単に絶景を見られるなんて思ってないけど、絶景と呼ぶにはほど遠い。。。改めて調べてみると、時間帯とかもあるんだなw 江川海岸のメインが潮干狩りってことも行ってから知ったw
砂浜を走れる千里浜なぎさドライブウエイ。気持ちいいというか怖いというか、なんか不思議w 遊び感覚で走って楽しんでたのは確か。スタンド立てるときは木や石でしっかり補強を。急発進とかして砂を掘ってる数台のクルマがウザかった。。。
那須グルメスポット情報! 本格的コーヒー専門店のcafé St.Croix(カフェ サンクロワ)さん。スペシャルティコーヒーをサイフォンで楽しめます。またホットサンドもボリューミーで那須旅思い出は倍増間違いなしです。