道の駅 スカイドーム神岡
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
スーパーカミオカンデ!の模型。物理は得意な方なのだが次元が違う。。漢字にふりがながふられてるけど、読めたところで理解できん。( ̄Д ̄ ;; 道の駅で無料ってのはうれしい。頭がボーッとした後は、飛騨牛グルメのお土産とえごまソフト。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
スーパーカミオカンデ!の模型。物理は得意な方なのだが次元が違う。。漢字にふりがながふられてるけど、読めたところで理解できん。( ̄Д ̄ ;; 道の駅で無料ってのはうれしい。頭がボーッとした後は、飛騨牛グルメのお土産とえごまソフト。
道の駅アルプ飛騨古川。「アルプ」なのね。「アルプス」じゃないのね。意味を知りたくなる。¿(・・)? レストランメニュー多くてメシ休憩にもよさげ。 このエリアの五平餅は小判型。
初の高山ラーメンは予習なくフラッと寄った板蔵らーめん。シンプルな中華そばって感じの好きなやつ!(*´ー`*) 飛騨牛味飯セットで。高山ラーメン要調査___φ(・ω・ )
有峰林道の十郎谷ってとこで休憩。行けるところまで行こうと思って来たけど、「クマに注意!!」の看板みてここで引き返した。。周辺みてたら出てきそうな感じするし。。やっぱり怖いよクマは。。( ̄Д ̄ ;;
高山駅前の交番で観光マップもらって宿を探してたところ、キャンセルが入ったからと泊めてくれた民宿「岩田館」。 助かったー。 しかも宮川朝市が徒歩圏内でうれしい。 朝食の朴葉味噌が忘れられん。
有峰林道の「祐延湖展望台」。祐延湖の景色は…ガスってるせいか微妙。。ダムらしいのだが、ダムの堤体はここから見えない。有峰林道はどの休憩所にもクマ注意の看板。出没頻度高いのかな。。
高山市の早朝、ぶらぶらと宮川朝市へ。既に日は昇ってたけど、写真が暗いなー。曇り空だったからかなー。撮る人の腕の問題かw 7時前から露店とかおみやげ屋さんも営業。なかなかの賑わいっぷり。
飛騨牛にぎり3種盛り。 10分並んでGET。 口の中でとろける牛肉ひさしぶり(*´ー`*)
飛騨高山古い町並をぶらり散歩。 何度でも来たくなる場所。 お土産は夏季限定の純米吟醸「白真弓」。 ちなみにバイク停められるのは高山別院ってとこだけ。 あるだけよしとしよう。。
ぷらぷら散策してたら見つけた高山プリン亭。 ソフトクリームはやっぱ柔らかい食感がいいな。。 プリン味は◎(*´ー`*)
高山市の「丸明 飛騨高山店」。 ブランド牛の飛騨牛を焼肉スタイルのステーキで。 ビールがすすむすすむ。 渋滞に巻き込まれたツーリングの疲れも吹っ飛んだ! というか、アルコールで麻痺したw
のどか〜な感じの道の駅、飛騨古川いぶし。 併設されているのはリサイクルショップ?? 詳しい人が探せば骨董品見つかるかも!?w おやつに飛騨牛串焼き。
休憩に寄った道の駅でよさげなキャンプ場みつけた。バイク用サイト?さすがに専用ではないと思うが。。ソロで1,800円ほど。道の駅に隣接ってのは便利。奥飛騨温泉郷オートキャンプ場。
有峰林道を走って、有峰ダム!ダムの堤体を景色見ながら走るのが気持ちいい!この道路、信号で一方通行に制御されているのだが、途中で景色見るために止まったクルマがバスに迷惑かけてた。よい子はマネしないよーに。d(・∀・)
この道の駅いい!d(・∀・) この日の主食は生キャラメルのような味のおみそれソフト。 お土産にカレーとトマト、こんにゃく。 道の駅「ななもり清見」 いつか飛騨牛を食べに来る!(`・ω・´ )
道の駅「ひだ朝日村」。 よもぎが名産らしい。 こんど昼時に寄ることあったら「よもぎ麺」のうどんだな。 お土産に「超人気」と紹介されていた「蓬莱 蔵元の隠し酒」。
高山市の水無神社。 地図見ると確かに宮川と飛騨川の分水嶺になる位山が近い。 創建の頃から分水嶺を意識してたのかな。。 なかなか興味深い。 ヤギっぽい狛犬とねじの木も興味深いw
岐阜と長野を結ぶ安房峠道路の平湯料金所。遠くに見える北アルプスの残雪と桜がいい感じ。涼しいトンネルを抜けたあとにちょいと休憩。ヘアピンカーブが続く安房峠も興味あるなー
大倉滝まで遊歩道をてくてくと。 大倉百滝って書いてあるだけのことはあって滝たくさん。 マイナスイオンたくさん浴びてきた😊 往復で1時間ほど。
せせらぎ街道沿いの清見庵で、おろし・山菜・とろろのそば三昧😆 天ぷらもいい感じで、テラス席は気持ちええ😊 大倉滝ってところまで散策できるらしい。 登りの往路が35分ってことは1時間あれば。。と食べながら検討。