若竹の杜
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
圧巻の竹林!(・0・) 映画とかCMの撮影地にもなってるとか。 広すぎずサクッとまわれる広さなのもいい感じ 散策後はリッチなモンブランソフトクリーム(*´ー`*) 若竹の杜。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
圧巻の竹林!(・0・) 映画とかCMの撮影地にもなってるとか。 広すぎずサクッとまわれる広さなのもいい感じ 散策後はリッチなモンブランソフトクリーム(*´ー`*) 若竹の杜。
寒い中のツーリングで冷えきった身体を温めようと寄った餃子専門店・正嗣(宮島店)。16時頃の中途半端な時間だったにも関わらずまさかの行列。焼餃子も水餃子もうまかったー。
晴れているととてつもなく爽快な霧降高原、山頂の大笹牧場。東武日光駅から日光警察署の前を通り霧降高原を目指します。途中にあるチロリン村。冬に製氷池で自然に凍らせた天然氷を使ったかき氷。とちおとめのシロップが最高です。
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。 群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
ランチに寄った道の駅「尾瀬かたしな」 尾瀬まいたけキーマカレー(*´ー`*) キーマカレーってのがよかったね 直売所でトマト焼酎なるものを発見! ご当地ほりにしと共にお土産確定。
なにかのランキングで道の駅の人気No.1に選ばれてた「川場田園プラザ」 おにぎり屋さんは平日なのに行列 お土産も豊富 芝生エリアとかあって広々 でも、目当てのミート工房の山賊焼きはお休み(/ω\) 代わりにウイスキーと地酒を買ったった(`・ω・´ )
299を走る前にヤマノススメ聖地巡礼で天覧山。 山頂からは薄っすらと富士山も😄 逆光がキツくて都心方面はまったく。。 往復30分ちょい。 中央公園にはなんとなく記憶にある遊具も。
そういえばこのあたり工事してたっけ(遠い記憶) いい感じのルートインができてた! 大浴場は天然温泉だし、居酒屋代わりに使えるレストランもあるし。 今回は近くのがってん寿司に行ったけど。 とろさばの棒寿司がウマかった(´∇`)
道の駅ちちぶ。 ライダーが多いのかなーって思ってたけど、そういえば秩父はコッチか。 ライダーはもうちょっと山側だね お酒のラベルにもなるとはなーw みそぽてとをひとかじりして出発ー
ほかの道の駅もこのぐらい充実してればいいのにー。 そそられるメニューだらけの道の駅ちちぶ。 今回は限定品の純米吟醸とにんにくの漬物をお土産に。
道の駅ちちぶでイチローズモルトGET!😊 運よかった! ウマそうだった岩魚すしも。
ツーリングついでに昔の同僚と飲みに狭山へ… と思ったけど直前に探したから周辺に宿の空きがなく。。😂 範囲を広げた結果、飯能に。首都圏は電車があるから多少の距離はどうにでもなる。 寝るだけにしてはもったいなかったマロウドイン。
那須の帰りに寄った餃天堂の宇都宮駅西口店。看板に書いてある通りの「もちっと餃子」。昼時なだっただけに待つこと40分超え。ライスを頼まずに餃子だけで胃袋を満たすパターンw ツーリングでなければもちろんビール飲んでたけど、ツーリングだからこそこんな食べ方も楽しめるw
余った時間、飯能でヤマノススメ聖地巡礼。観音寺。 飯能を知らずにヤマノススメを見たから、この象の像がすげー気になってた😅 第二次世界大戦で釣鐘が回収されてしまって、戦後に残った鐘楼に象の像が奉納されたらしい。
アニメ「あの花」の聖地として人気の秩父神社
夢馬クッキーGET!😁 ヤマノススメ聖地巡礼。
飯能駅周辺をぶらぶらしてたら「ひだまり山荘」っていう登山系ショップ発見。 飯能アルプスの長袖TシャツGET。 もちろんヤマノススメ推し。 北口のバイク駐輪場が便利。 この規模の街って路駐できないうえに駐輪場も整備されてないこと多いから助かる。
秩父にもジオパークあるらしい!(・∀・) ということで、まずは見た目インパクトある「ようばけ」。赤平川の侵食で露出したそうな。ほかのジオスポットも予習していく!(`・ω・´ )
おがの化石館。まー、想像以上でも以下でもなく。( ̄∇ ̄; ) でも日本の地質の知識がついてくると、こういう展示を楽しめる範囲が増えるのは確か。ガチャガチャ(300円)でサメの歯の化石GET!