軽井沢発地市庭
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
生チーズソフトin軽井沢。チーズの主張は強くなく濃厚さを出すためにちょい足しした感じ。食べながら気になったのが隣の店の「がんもバーガー」。ネーミング以外は軽井沢らしくていい。農産物の直売所もある軽井沢発地市庭。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
生チーズソフトin軽井沢。チーズの主張は強くなく濃厚さを出すためにちょい足しした感じ。食べながら気になったのが隣の店の「がんもバーガー」。ネーミング以外は軽井沢らしくていい。農産物の直売所もある軽井沢発地市庭。
道の駅「美ヶ原高原」でランチ。2Fのレストラン「麻の葉」は初。味噌ダレがウマい三元豚のカツ重。いつもの景色と遊ぶツバメさんたちを見ながら休憩〜
ビーナスライン最高地点! 王ヶ頭とか美ヶ原高原美術館の芸術作品が一部見えたり。 休憩場所はないから路肩に停めてエンジンかけっぱなしで記念撮影。 風が強くて夏の格好だと寒かった。。
放牧中の牛が伏せてる牛伏山。遊歩道入口の石像と同じ格好のリアルの牛がいてちょっとおもしろかった(´∇`) 駐車場から15分ぐらいで登れる丘みたいな感じだけどパノラマ景色ハンパない。〆は山本小屋ふる里館のソフトクリーム。
浅間山の麓にある浅間牧場茶屋。 乗馬ができたり動物たちと触れ合えたりと、機械と触れ合うライダーにとってはホッコリする場所。 搾りたてジョッキ牛乳をゴクゴクと一気飲み。 ソフトクリームもウマそうだったなー
軽井沢の白糸の滝! マイナスイオンたっぷり(たぶん) 世界遺産の富士宮の白糸の滝に負けず劣らず(´∇`) 観光地としての整備レベルは富士宮に軍配。
白樺高原 夕陽の丘。ビーナスライン&車山とか槍ヶ岳も見えてなかなかの景色。夕陽の時間にここにいたら帰りは真っ暗な山道だな…( ̄∇ ̄; )
初めての上山田温泉。 同行者が探してくれた源泉かけ流し! ナイスチョイス! 温泉しゃぶしゃぶもナイスチョイス! 姨捨正宗もいいね!∑d(´∇`)
何年か振りの美ヶ原高原。富士山も見えたし、美しの塔も王ヶ頭の電波塔もさすがの景色。それよりもいい感じだったのは美ヶ原高原ホテル山本小屋の三輪自動車!w 動くのかなー。
美ヶ原高原のシンボル、美しの塔。美ヶ原高原ホテル山本小屋あたりの駐車場から歩いて15分ぐらいだったかな。ねころび広場にはウサギの糞らしきものが。。。w 要注意!!w
信州牛100%のハンバーガーをグーギーズカフェで。2度目だったけど南長野店ではハンバーガー止めちゃってたから千曲店へ。今はどうなっただろうか。。。
たまたま見つけた白樺群生地。大好きな白樺に囲まれる幸せ。(*´ー`*) 気付けば愛車も白樺カラーだったw 遊歩道散策も楽しそう。あやしげなステージはなにものだ。。?
松代象山地下壕を探検してきた。ヘルメットを借りて中へ。公開されているのは一部で結構な規模の地下壕らしい。戦争が続いていたら政府や皇族がここに移っていたとか。。。
蓼科山と白樺湖。 愛車を入れてみたり、紅葉した木を入れてみたり、スワンボートを入れてみたり。 天気がいいと、つい寄ってしまう(*´ー`*)
中途半端な時間(16時過ぎ)でも営業しててくれて助かった!身体冷え気味で腹ペコだったから「肉たれつけ麺」。牛肉+そばは意外だけどこれはこれで悪くない。(・∀・) 白樺湖見ながら。そば処緑苑。
そばに「天ぷら」ではなく「串揚げ」。珍しい。いや、逆にこっちの方が合うかも。シャキシャキした歯ごたえがある野菜の串揚げ。ウマい。一時代を築いたスキー選手のサイン色紙にひとりで「おー!」ってなった。長野・松代の象山亭。
期待が大きすぎたのか。。もっと佐久間象山という人物を知りたかったかなー。Wikipediaは超えてきて欲しい!(・∀・) 発明品とかの展示物はオマケぐらいで。館内撮影禁止で鮮明な思い出は外観だけ。
鉄のニオイがする土色の温泉。日本有数の濃い温泉だとか。日帰り入浴で寄った国民宿舎松代荘。
幕末の偉人たちに影響与えた佐久間象山を祀る神社。勝海舟や坂本龍馬、吉田松陰らの銅像。敷地内には宅跡も。知れば知るほど興味が湧く天才肌破天荒人物。(-人-)