道の駅はくしゅう
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ちょっと休憩に寄るだけのはずが、ついお土産を。( ´ー`) パニアケースいっぱい。( ̄∇ ̄; ) 雲の隙間から溢れる日光に照らされる甲斐駒キレイ。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ちょっと休憩に寄るだけのはずが、ついお土産を。( ´ー`) パニアケースいっぱい。( ̄∇ ̄; ) 雲の隙間から溢れる日光に照らされる甲斐駒キレイ。
昭和の自販機があるドライブイン七輿。 ヤバ過ぎる!w うどん・そば、ラーメン、トーストサンド。 奮発して特製チャーシューラーメン350円! 味じゃないんだ! この体験がいいのだ! こういうの残して欲しいなー
昭和のドライブイン七輿。懐かしい自販機はまぁわかるけど、ステッカーとかキーホルダーとかのグッズも充実してたw「記念ステッカー 3番 4番 有ります」ってなんのこっちゃ?w 販売はもちろん、500円玉を使えない自販機www ホント楽しい!
上杉謙信を祀る春日山神社。明治時代に上杉神社から分霊されたらしい。歴史こそ浅いが、謙信の居城の中腹という立地は存在感ある。上杉家の家紋もしっかり。
いい!この城跡に家建てたい!(`・ω・´ ) 景勝屋敷跡には大きなガレージだな!(・∀・) 妄想ふくらませるのは自由! 上杉謙信の居城「春日山城」跡。お土産は「毘・龍」の手ぬぐいと「毘」のステッカー。
上杉謙信が少年期を過ごした林泉寺。三密になる要素は少ないのだが「当面自粛継続」だそうな。。これでまた上越に来る理由ができた!(`・ω・´ )
ここの景色もいい!魚沼スカイライン・十日町展望台(・∀・) 田んぼが広がる盆地いいなぁ
居多神社。「こた」はまず読めんな。上杉謙信から厚い保護を受けていたそうな。謙信の影響力はデカい。越後一の宮。
紅葉と桜のコラボ!! 桜は冬桜だから毎年見られる景色なんだけどやっぱり違和感あるw おもしろい。日本庭園もキレイだったし、なかなか楽しめた。桜山公園。
横川ダムを下流側から。 発電所の中が覗けるようになってるけど動きが見えんからつまらん。 それよりも「害鳥対策(糞害)」に興味ひかれた。(・∀・) まったり週末。
フォッサマグナパークのついでに「枕状溶岩」 同じパーク内なのかな? 「枕状」という名前だけど解説は「ソーセージ状」😅 これ系の解説をみると「枕状溶岩がいつどうやってできたか」をどうやって調べたか知りたくなる。😁
横川ダム。 古くて小さいダムも好き。(・∀・) もうちょい上流行くと横川渓谷ってのもあるらしいのだが…
糸魚川静岡構造線の真上にある地酒屋さん🍶 根知男山を6種類😊 しっかり飲み比べてやるぜ😎 渡辺酒造店 豊醸蔵。 糸魚川市はなにがなんでも糸魚川静岡構造線を東西日本の境界線にしたいみたい😅
糸魚川静岡構造線を目で見れるフォッサマグナパーク🌋🏞️ 予習しなくても理解できる展示は助かる😌 んが、日本を東西に分ける線ってのは違うな 地下水の質が違うのはわかるけど、文化の違いは関係ない😇 フォッサマグナって名前もどうかと…😐️ 総合的には満足😁
線路越しの海背景、有間川駅。愛媛のあの駅にも負けず劣らずの景色なのに貸し切り!(・∀・) 夕焼けの時間帯は人集まるのかなー
糸魚川市のモグラ駅、筒石駅🚇️ 無人の駅、永遠と続く階段。 電車が来ることを知り、薄暗い下り階段をダッシュ🏃💨 乗降ゼロだろうと思ったら社会見学の小学生御一行様🎒 帰り(上り)は呼吸を整えながらゆっくりと😇
想像以上にピンクの絨毯だった!😆 想像以上に混んでた!😅 想像以上に赤そばはフツーだった…😔
桜越しの紅葉。寒桜+紅葉を知って来たもののやっぱり季節感ぐっちゃぐちゃw 30分ほどぶらぶら散歩。神じいとなっちゃんが出迎えてくれる城峯公園。
ザ・昭和のトラック運転手御用達の店😆(褒めてる) いまもお客さん入ってるってことだから間違いない。 食堂S.Sでもつ煮定食。 メニュー多すぎて選ぶの大変😅
魚沼スカイライン・六日町展望台! 山と盆地、夏のスキー場の景色イイ!(・∀・) パノラマ写真もいい感じで撮れた!