小境海岸CCZ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
名勝「小境海岸」を朝の散歩。名勝なのに看板ボロボロ。。砂浜はいい感じ。漁師さんもいい感じ。散歩の後の朝食はウマい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
名勝「小境海岸」を朝の散歩。名勝なのに看板ボロボロ。。砂浜はいい感じ。漁師さんもいい感じ。散歩の後の朝食はウマい。
超豪華な舟盛りディナーを堪能した氷見の民宿「潮の美」。大きな宿ではないけど、部屋からの景色と料理は間違いない。朝、うっすらと見えた立山連峰もよかったー (´∇`)
留浦浮橋。気持ちええですなぁ😊 風がないおかげか思ってたより揺れは少ない。
昼間でもものすごく雰囲気ある青木ヶ原樹海。モノ好きでなければツーリング中に立ち寄ることはないと思うけど、枯れ木とかコケとかに興味があったらぜひ!w 近辺に風穴とか氷穴の駐車場はあるけど、ちょっと歩くかも。路駐もできるけどビュンビュンクルマが通るので要注意。
西湖から富士山(´∇`) バズーカサイズのカメラを持ったオジサマたちが「スマホの方がキレイに撮れるよ」って( ̄∇ ̄; ) 40倍の光学ズームが使えるようになるまではカメラ派。コンデジだけど( ˘ω˘ ) 黄緑・黄・オレンジ・赤のグラデ紅葉がいい感じ。
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。 群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
ランチに寄った道の駅「尾瀬かたしな」 尾瀬まいたけキーマカレー(*´ー`*) キーマカレーってのがよかったね 直売所でトマト焼酎なるものを発見! ご当地ほりにしと共にお土産確定。
氷見漁港の魚市場食堂。氷見海鮮漬丼に漁師汁。漬丼の半分はお茶漬けにして。最強(*´ー`*)。漁港にある食堂ってだけでハズレの心配はまったくない。
せせらぎ街道、最高〜😁 休憩とお土産買いに道の駅パスカル清見。 メシとかお土産とかが充実してると何度でも寄りたいね😊
西湖周辺を走っていて見つけた、西湖コウモリ穴&クニマス展示館。コウモリ穴入るときに渡されるヘルメットはマジ重要。頭1回はぶつける!足腰の調子が悪い人にはオススメしない。クニマスは何年か前に話題になって、さかなクンが騒いでたやつだね。ぎょぎょ!d(・∀・)
道の駅果樹公園あしがくぼ 舞茸の天ぷらの乗ったうどんが膝から冷えた体に美味しかった。
世界遺産の「五箇山 相倉合掌造り集落」。展望台みたいなところまわって、メイン通り歩いて、お土産買って、40〜50分ほど観光。好きだなー、こういう雰囲気。合掌造りの2階にいる人形はちょっと怖い。。
はじめての湖畔キャンプ。膝までだけど湖入ってバシャバシャと。暑い日の湖畔キャンプっていいもんだ。夏野菜使ったカレーもgood。朝食は手軽に富士山メロンパンとコーヒーで。今年は水量多くてテントサイトが小さいらしい。西湖・湖畔キャンプ場。
富岳風穴 観光系洞窟によくある石のライトアップは控えめに見どころは冷蔵庫かな? 昔はココで蚕の卵とか樹木の種子を冷蔵保存してたそうな。 一番奥の珪酸華ってのも興味深い。 けど、珍しいわりには解説が少ない(´・ω・`) 寒い!真夏に来るべきだった( ̄_ ̄; )
西湖の南岸。湖と山を眺めながら適度なカーブが続く気持ちいい道。東岸まで続く。短い区間だけど好きだな。(*´ー`*)
麦山浮橋。紅葉見ながら気持ちいい湖上散歩。 こっちの浮橋の方が有名なはずなんだけど駐車場が。。入口付近は「駐車禁止」って書いてあるし。民家あるから仕方ないか。。
ピンクのコキア越しの富士山 ゴールドのコキア越しの富士山 オギ越しの富士山 愛車越しのちょっと隠れた富士山 観光客越しの富士山 どれもいい(*´ー`*) 次はラベンダー越しの富士山を見にこようd(・∀・)
鳴沢氷穴 7月で 0 度。涼しいどころではなかった・・・天然氷は柵の中。温度維持や昔の氷の貯蔵再現でブロック氷も積まれてた。
やっぱり富士山はいい!どこから見てもいい!山梨vs静岡の議論は不毛だw 河口湖畔の大石公園。日本全国の「●●富士」の石でできたモニュメントがおもしろい。地元の富士を探してしまうのは自然のことだと思うw