宮川公園
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
三浦半島ツーリングの休憩に宮川公園。2基だけとはいえ間近でみる大きさと音は結構な迫力がある。ベンチや自販機もあったりしてちょっとした休憩にはいい。展望台からは城ヶ島公園の灯台も。バイクは道路挟んで反対側の駐車場へ。砂利だけど
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
三浦半島ツーリングの休憩に宮川公園。2基だけとはいえ間近でみる大きさと音は結構な迫力がある。ベンチや自販機もあったりしてちょっとした休憩にはいい。展望台からは城ヶ島公園の灯台も。バイクは道路挟んで反対側の駐車場へ。砂利だけど
この日のツーリングの最優先ミッション、念願の馬刺し丼!柔らかくてウマい!(*´ー`*) 楽座 紅葉軒。ライダーが集まる店っぽい。次回はレアステーキ!
二度目の楽座 紅葉軒。今回はさくらステーキ!ほぼ生の超レアステーキ。厚く切った馬肉のたたき的な感じがたまらん。(*´ー`*) この時期ならウッドデッキ席もありだな。
白馬乗鞍の若栗温泉乗鞍荘に泊まってきた。日帰り入浴のお客さんが多くてなかなかゆっくりできなかったけど、翌朝はゆっくり浸かることできた。GWだからこんなでも仕方ないか。。。食事は家庭料理な雰囲気だった。
休憩に寄った道の駅「安曇野松川」。北アルプスパノラマロード気持ちいい(・∀・) お土産に新米、日本酒とどちらにも合いそうな惣菜! 石像つくるほど力を入れているのに立地はよくない「すずむし りん太くん」。 立地といえば、バイク置き場もわかりづらい。。
城ヶ島公園で潮風を感じながら、ゆっくりゆったりお散歩。1時間ほどかけてゆっくりまわった。三浦半島はガツガツ行かないツーリングにはちょうどいい。城ヶ島大橋はバイク50円。ソフトクリームは島の反対側にあるドライブインしぶき亭。
千葉「灯篭坂大師トンネル」。日の出@うみほたるからの千葉県西房総ツーリングで訪問。切り通しのトンネルで高さがかなりあり、地層か見えて面白い。トンネルを抜けると灯篭坂大師という神社がある。
千葉・房総には素掘りトンネルがたくさんあるらしく、その中でも有名な燈籠坂大師のトンネルへ。いやー、すげー、と、20分。定番のアングルで愛車の記念撮影ー!
富士山も房総半島も見えた晴天の城ヶ島公園。前回来たときにはなかった大根カラーの灯台とか、無料になった城ヶ島大橋とか、いい感じでバージョンアップしてた!(・∀・) これでソフトクリームでもあれば120点なのだが…
西吾妻スカイバレーの東鉢山七曲り。 磐梯山と桧原湖がいい感じ(*´ー`*) 新緑の緑もいい感じ。 視界がちゃんと確保できてる展望駐車スペースはうれしいね。
意外にも初めての鹿島神宮。大洗からフェリー乗る前に「楽しいツーリング」祈願。大吉ひいてテンションあがる! それにしても広い。輪くぐりして、神使の鹿にあいさつして、キレイな湧き水みて、おみくじ引いて…早歩きで1時間。結構楽しめた。
北アルプスはGWでも雪が残る。さすが3,000m級の山々。その山々を見ながら入れる早朝のほぼ貸し切り露天風呂。おいしい料理と広い部屋もよかった。ちょっとバブル期のニオイがする(w)白馬ロイヤルホテル。
内房の国道127号沿いにある「かなや」。11時前にも関わらず広い店内の20〜30%は埋まっていたかなー。昼時に観光バスとか着くと・・・w かなや定食1,620円。よくもわるくも昭和から続く観光ドライブイン。天然温泉もあって宿泊も可。たまにはこんな雰囲気も悪くないw
ゆるキャン△で有名に(?)なった、銘菓「みのぶまんじゅう」。お土産用とその場で食べる用を買ってあのシーンのベンチでひと休み。ふつーにウマい(*´ー`*)。身延駅前の栄昇堂。
これでもか!と買物しまくった、道の駅「今井恵みの里」。 大型パニアケースの限界を教えてくれた長芋…カイタカッタ…( ̄∇ ̄; )
80分待ちを乗り越えてげんこつハンバーグにたどり着いた!ちょっとリッチに焼き野菜カレーを添えて。休日のさわやかはヤバいな。。鉄板の牛も疲れ気味?w
初めての東京湾フェリー。いつかは乗りたいと思ってたけど、アクアラインあるとなかなかね。。。今回は金谷から久里浜へ。東京湾って結構な数の船がいるんだねー。海風が心地いい。屋内の座席に座ることなく、カメラ片手にずっとウロウロしてたw
特大サバ塩干定食! デカい!分厚い!( ✧ ∀ ✧ ) もちろんウマい!(*´ー`*) 漁師の食堂 たんぱく大国。
金谷の船主総本店。地魚推しの回転寿司店。ちょいと遅い時間だったから寿司は回ってなく、カウンター寿司モード。鯵とか太刀魚の炙りとか、オススメメニューを中心に大満足ー!!