滝沢ダム 駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ダム内部を見学できる滝沢ダム。エレベーター含む監査廊っていうエリアを自由に通れて社会科見学みたい。階段は…また次回…( ̄∇ ̄; )
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ダム内部を見学できる滝沢ダム。エレベーター含む監査廊っていうエリアを自由に通れて社会科見学みたい。階段は…また次回…( ̄∇ ̄; )
いつもは通りすぎるだけの滝沢ダムループ橋。今回初めてダムの駐車場にバイクを停めてゆっくりまわった。11/3文化の日のこの日は晴天で、葉っぱも色づき始めてて気持ちよかったー
線路越しの海背景、有間川駅。愛媛のあの駅にも負けず劣らずの景色なのに貸し切り!(・∀・) 夕焼けの時間帯は人集まるのかなー
桜がキレイでひさびさに寄った道の駅「こぶちさわ」。道の駅の桜は散り始めてて、スパティオ小淵沢の枝垂れ桜(?)が満開。ダイナミックな樹形だねー。ついでにお土産「1杯目専用生ビール」。
お昼に寄った道の駅「こぶちさわ」。このあたりのイメージって洋食なんだよね。パンとかチーズとかベーコンとか。ということでミートトマトパスタ。足湯もいい。温泉も隣接してるっぽい。
そば自体はあっさり味で、そばつゆが風味豊かな「わっぱら家」。行き当たりばったりで入った店だけど、県外ナンバーも多いだけあっていいおそば屋さん。満足。(・∀・)
バイクの町、小鹿野町の小鹿神社。 国道299沿いにデッカイ鳥居があるからすぐわかる。 もちろん神社もライダー歓迎。 バイク用お守りステッカー授かってきた。
北アルプス牧場のソフトクリーム! 間違いないやつ(*´ー`*) トッピングを迷った結果、シンプル・イズ・ベスト。
閉店ギリギリで飛び込んだ、元祖わらじカツ丼のお店「安田屋」。 どんぶりからはみ出るカツなかなか。 ライダーの聖地、小鹿野町にピッタリの地元グルメ。 ただ、汁ものが欲しい。。w
善知鳥峠の分水嶺公園。 うとうとうげ。なんか眠そうな名前😪 日本海に出るか、太平洋に出るか、引き返せない分かれ道。分水嶺ってなぜかワクワクする😄 すぐ隣には廃業店かと思いきや、荒らし対策バッチリの大人の自動販売機😆
秩父の二瀬ダム。堤体が一方通行で信号の待ち時間が長い交差点。( ̄∇ ̄; ) 展望スロープまで歩くと景色もなかなか。
糸魚川市のモグラ駅、筒石駅🚇️ 無人の駅、永遠と続く階段。 電車が来ることを知り、薄暗い下り階段をダッシュ🏃💨 乗降ゼロだろうと思ったら社会見学の小学生御一行様🎒 帰り(上り)は呼吸を整えながらゆっくりと😇
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。 群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
ランチに寄った道の駅「尾瀬かたしな」 尾瀬まいたけキーマカレー(*´ー`*) キーマカレーってのがよかったね 直売所でトマト焼酎なるものを発見! ご当地ほりにしと共にお土産確定。
わらじかつ丼! もう何年もマイマップにピンが立ち続けていた店。やっとピンを外すときがきた。 メガわらじはやめておいて正解。 1キロ超えは数日前から準備必要。( ̄∇ ̄; )
昔懐かしな感じの国道沿い食堂。唐揚定食+餃子でガッツリランチ。長年の営業実績はハズレが少ない。(*´ー`*) ドライブイン赤石。
サービスエリアのミル挽き珈琲好き。大好きな八ヶ岳を見ながら至福のひととき。八ヶ岳パーキングエリア。好評のパンも食べたかったのだが今回は見送り。。
八ヶ岳PAのレストラン赤岳で舞茸天丼。あまり混雑することもない小さなPAで好き。いつかパンを食べたいと思い続けて、はや数年。。
信州リンゴを使った自家製タレの生姜焼き定食。豚肉もちょい厚めで食べごたえあってウマい!道の駅蔦木宿。信州牛メンチカツと鹿肉コロッケも気になるなー(  ̄ ^  ̄ )