榛名山ロープウェイ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
天気の回復を期待して雲の中の榛名山山頂へ(`・ω・´ ) … 1時間待ってもダメでしたー(´・ω・`) 一瞬、サーッと雲が流れて榛名湖が見えただけ 駅と山頂の神社を2往復( ̄∇ ̄; )
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
天気の回復を期待して雲の中の榛名山山頂へ(`・ω・´ ) … 1時間待ってもダメでしたー(´・ω・`) 一瞬、サーッと雲が流れて榛名湖が見えただけ 駅と山頂の神社を2往復( ̄∇ ̄; )
高山市の水無神社。 地図見ると確かに宮川と飛騨川の分水嶺になる位山が近い。 創建の頃から分水嶺を意識してたのかな。。 なかなか興味深い。 ヤギっぽい狛犬とねじの木も興味深いw
うおーーーっ!😲 山の名前がほとんどわからない!😅 奥秩父山塊方面だから、あの奥に富士山がある…はず… 尾根の重なり具合が圧巻。 あの橋は上野スカイブリッジ。 ウッドデッキも👍 御荷鉾スーパー林道の展望台。
魚沼スカイライン・魚沼展望台。 ベンチ・テーブルがあってコーヒー飲みながらまったりしたい感じの広場。 買ってくればよかった…(´・ω・`)
中央構造線の北川露頭。 この赤茶とグレーの境が、日本列島ができる前にできた断層なんだそうな。 この境の先を追ってもふつーの川と森。よくピンポイントでこの場所見つけたな。。
雨の中で寄った米山サービスエリア下り。ココ、グルメいい!ズワイガニ、まぐろ、八海山サーモンにサバサンド。が!。。この日は新潟グルメが控えてて。。展望台からの日本海の景色は当然。。( ̄^ ̄;)
道の駅「飛騨街道なぎさ」で飛騨牛カレー(*´ー`*) 肉はどこだ? って感じではあったけどカレーにハズレなし。 飛騨川見ながらテラス席で。 お土産に炊き込みご飯の素と地元野菜。
ハマってしまった新潟グルメのたれかつ丼。シンプルな感じがいいのだろうか。専門店とかでなく塩沢石打サービスエリアでもついボタンを押してしまった!(・∀・) まいたけの味噌汁も新潟らしくていい。外のおにぎり屋さんが最後まで気になった。。次回。
道の駅花の里いいじまで馬肉そば。 もうちょっと肉々しさが欲しかったかなー😌ウマかったけど😆 日本酒も飲む酢も地元産😋 中央アルプスもいい感じ
遅いランチに立ち寄ったものの…レストランも軽食も全滅…( ̄Д ̄ ;; 平日は仕方ないか。。よさげな道の駅だからまた来よう。花の里いいじま。
貫前神社。 門を通ってから階段を下った先に本殿がある神社は初めてかも。 上野国一之宮。
海が見える駅めぐり。信越本線の青海川駅。海が見えるというか「波打ち際の駅」だな。運よく貨物列車が通過!(・∀・) 平日だけどスマホ・コンデジ撮りが何人かいた。
昼メシここにすればよかったーってぐらい充実してる道の駅たくみの里。 ソフトクリーム食べて休憩して、出発してから気づいたんだけど、道の駅だけじゃなくて宿場町もある。ちゃんと調べてまた来よう。(・∀・)
新湊大橋を眺められる場所を探してて見つけた海王丸パーク。海王丸も海上保安庁の巡視船もカッコいい。海王丸には乗れるっぽかったけど時間の都合上、見送り。ランチも食べられるし、なかなかよき場所。
群馬方面のツーリングで伊香保温泉に泊まったら、すっげーお祭りしてた。あの有名な石段を完全に埋め尽くす人の数。人混みに疲れてちょっと奥にある飲泉所でひと休み。
雨予報で早めのチェックイン。 雨はまだ降ってないからと、伊香保の温泉街をぶらぶらと。 奥にある河鹿橋が紅葉+ライトアップでいい感じ 地酒の飲み比べもいい感じ(*´ー`*) 屋根ありスペースがありがたかった森秋旅館。
のどか〜な感じの道の駅、飛騨古川いぶし。 併設されているのはリサイクルショップ?? 詳しい人が探せば骨董品見つかるかも!?w おやつに飛騨牛串焼き。
「関東最大級」の文字に惹かれて寄ってみた鍾乳洞の不二洞。所要時間往復40〜50分!だいぶ予定が狂う。。って考えてる時間があったら歩き出せ精神(?)で突入!要所で写真撮りながら30分で帰ってきたぜ。ぜぇぜぇ。中は涼しいけど湿度高くて汗だく。
道の駅上野でお土産&ソフトクリーム🍦 十石みそソフトクリームはチーズのようなコク。 お土産は猪豚のカレー、煮込と安定の地酒🍶 道路挟んで反対側にバイク用の駐車スペース。今回は気づかずにクルマの並びに停めちゃったけどー😌 隣にガソスタもあって使い勝手よさげ👍
奇抜な歩道橋!と思ったら道の駅。歩道橋を渡った先には日帰り温泉。あの丸いのは温泉プールらしい。 銀河の駅ってことは星空推しかな。 予定になかった休憩でもお土産はしっかりGET!😁