犬山城下町
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
想像以上の賑わいだった犬山城下町。こういう雰囲気、好きだな〜(*´ー`*) メイン通りをサクッと往復。もっと時間確保しとけばよかった。。せっかくだからと名物っぽい「牛たこ焼き」で小腹満たし。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
想像以上の賑わいだった犬山城下町。こういう雰囲気、好きだな〜(*´ー`*) メイン通りをサクッと往復。もっと時間確保しとけばよかった。。せっかくだからと名物っぽい「牛たこ焼き」で小腹満たし。
道の駅「美ヶ原高原」でランチ。2Fのレストラン「麻の葉」は初。味噌ダレがウマい三元豚のカツ重。いつもの景色と遊ぶツバメさんたちを見ながら休憩〜
いまも栄える中山道の馬籠宿。30分ほどかけて宿場町をお散歩。平日なのになかなかの観光客。半分は日本語でなかったような。。締めは団子スタイルの五平餅。
道の駅「美ヶ原高原」でいつもの景色といつものソフトクリーム。平日なのにそこそこのバイク。野菜が安かったから思わず買ってしまった!帰ったらミニトマトがふたつ犠牲に。。( ̄∇ ̄; )
バイク 変わらぬ味、長門牧場のソフトクリーム。 月曜午前中でもそこそこの賑わい。 道の駅 美ヶ原高原。
ここまで埋め尽くされた雲海は初めてかも!圧巻!(・0・) 北アルプスと浅間山だけのこの景色。遅めの朝食にジビエおやき。
目を疑ったまさかの雪景色!∑( ̄O ̄;) まさか10月下旬に雪化粧とは。。 道路はなんともなくて冬期通行止めはまだ1ヶ月先だけど、美ヶ原まで来るのは今シーズン最後。北アルプスも雪化粧。
青い空、白いソフトクリーム(*´ー`*) 最高すぎる…
美ヶ原高原美術館。なぜ2,000メートルを超えるこんな高所にw 爆発した芸術作品がたくさん並ぶ。それなりに楽しめるけどとにかく広い!
美ヶ原高原の山の上も真田丸!!さすが大河ドラマ。商品数がハンパない。十文字ロングバウムはバイクでは持って帰れないなw ネタ的にキャンプ道具に縛り付けてくればよかったw とうぜん景色はさすがだったね。
馬籠宿にあるそば処「まごめや」。馬籠宿は既に人が多かったから店が混む前にメシ。メニューでド定番の「ざるそば」よりも前にある「里おろしそば」。ちょい太めのコシが強いそば。キノコの歯ごたえもいい。量もあって満足。
いつでも混んでるイメージがある国宝・善光寺。長野まで来たんだからと寄ってみたけど。。。バイクの特権を行使しても駐車場に入るのにひと苦労。中に入っても人・ひと・ヒト。。。やっぱり観光シーズンには行くもんじゃない。混雑している雰囲気もそれなりによかったけどw
福井ヤエステGET!あざす!道の駅越前の中にある観光案内所。探したぜ。。ε=( ̄。 ̄;)
ホタルイカ干してていい感じの道の駅「越前」。レストランはちょい混雑。カニはシーズンじゃないしなーと、エビフライ定食。ホタルイカ定食はさすがにないらしい。。
松代城跡。戦国時代に武田氏も上杉氏も領地にしたことがある城だとか。で、江戸時代は松代藩主・真田氏の居城。昔から地理的にいい場所だったんだろうな。いまは近くに長野IC。
松代藩文武学校。松代観光のついでに寄った感じなのだが、施設そのものが現存している藩校は珍しいらしい。砲術に力を入れていて、明治時代になると柔術場は大銃製造所になったとか。___φ(・ω・ )
「ツツジ群生地」という看板に反応して寄り道してみた。が…みごとに開花前!w ちょっと残念だったけど、ここからの景色イイ!美ヶ原高原美術館の作品眺めながら、山頂な感じの愛車撮影。そしてなぜか筆塚。
幕末の偉人たちに影響与えた佐久間象山を祀る神社。勝海舟や坂本龍馬、吉田松陰らの銅像。敷地内には宅跡も。知れば知るほど興味が湧く天才肌破天荒人物。(-人-)
さすが藩主の家。家ってよりちょっとした施設って感じ。その頃の庭もこんな感じの手入れだったのかなー。カッコいい。松代藩主・真田邸。