森林の駅 もみじ谷大吊橋
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
夕暮れのもみじ谷大吊橋。それなりの長さ。景色は「まーこんなもんか」って感じ。紅葉時期は絶景なんかな。ここにもあった恋人の聖地w
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
夕暮れのもみじ谷大吊橋。それなりの長さ。景色は「まーこんなもんか」って感じ。紅葉時期は絶景なんかな。ここにもあった恋人の聖地w
回顧の滝。読めねー( ̄∇ ̄; ) 「みかえりの滝」だそうな。落差55mあるらしい。展望台から距離あるから、まわりの景色と一緒に楽しむタイプですな。駐車場からの遊歩道は緩やかコースと急坂コース。
道の駅なんぶで南部茶ソフト(*´ー`*) いい感じの賑わいっぷり。 ランチメニューもよさげ。 ___φ(・ω・ )
御嶽山の登山口「王滝口」。鳥居の上に御嶽山の頭。雲がまたいい。雰囲気ある。登りたくなるなー。700m先の御嶽神社頂上奥社遙拝所までは登山届なしで行けるらしい。行くしかないなー
御嶽神社遥拝所。おみくじは大吉!この雰囲気の大吉はグッとくる。田の原天然公園の遊歩道を展望台も寄りながら少しだけ山歩き。
休憩に寄ったのに営業してたのは自販機だけ。。土曜なのに。。雨だから?自販機だけでも動いてくれてるのは助かるけど。。(´・ω・`) 塩バターパン推しの「ゆうやけこばり」。
富士山スカイラインから富士山5合目に向かうふたつの入口。4/15の時点ではまだ冬期閉鎖されていた。静岡県側の3つの登山道は4/28に解除されるらしい。各地で続々とツーリングの定番道路が開通する時期ですなー!
木曽牛丼定食!やっぱり地元のモノを食べるのが好き。お土産はお酒とわさび漬け。帰宅後もツーリングの余韻を楽しむ。(*´ー`*) 道の駅大桑のグルメリアきらく。
まさに「奇石」博物館。曲がるコンニャク石には驚いた(・0・) 肉とかウ◯コとか展示の仕方もおもしろい。 ラピュタの飛行石は空想の石だって。残念!(´・ω・`) 駐車場からは富士山バッチリ。
静岡市の梅ヶ島温泉、泉屋旅館へ。有名な温泉ではないけど、濃い硫黄泉はヌルヌルしたいい湯だった。
滝沢園キャンプ場。訳あって少々お高めの料金でオートキャンプエリア。初のヒルバーグテントはポール通すところ間違ったw(/ω\) タープの張り方はまだまだいろいろ試したい。翌日は鍋割山登山へ。
今はなき厚木シロコロ・ホルモン「一伸」。 確かに立地はよくなかったかな。 バイクじゃなかったら間違いなく行かない場所。 でもウマかった。 さすがB級グルメのチャンピオン。 店は業態を変えて居酒屋をやっているらしい。
噂通りの豪華さ&コスパの高さ。(*´ー`*) 極上日替海鮮丼!ほかのメニューも気になるからリピート確定。御殿場・魚啓。
ちょっと前に地元紙の記事みて地図に印つけてた古民家カフェ。外にあるメグロ以外にも店名になってるカタナとかベスパとかNinjaも。夫婦でバイク乗りで、話が盛り上がってついつい長居してしまった。( ̄∇ ̄; )
長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。 店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。 オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。
道の駅「ひだ朝日村」。 よもぎが名産らしい。 こんど昼時に寄ることあったら「よもぎ麺」のうどんだな。 お土産に「超人気」と紹介されていた「蓬莱 蔵元の隠し酒」。
足柄サービスエリアの焼き鳥がマジうまそう!焼き鳥といってもビールの隣にいて串に刺してるアレではなくて、でっかいまま豪快に焼いている焼き鳥。お腹いっぱいだったから買わなかったけど、臨時的な店なのかなー。次回はあるかなー。
足柄SA(上り)で見つけた、クセになりそうなふたつのおやつグルメ。からあげ元気では鶏ももからあげの塩こうじ味。おめで鯛焼き本舗ではお好み鯛焼き。ツーリング先グルメで地元感がないのはポリシーに反するけどw、ふつーにウマかったな。