くろば亭
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
開店前からにぎやかな三崎のくろば亭。この日も開店10分前に着いたのに既に4組。定番のまぐろ刺身定食と鮪カルビ焼き、地アンコウカラ揚げと、まー豪華なランチだった! 三浦半島もちょっとしたツーリングではよく行くところ。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
開店前からにぎやかな三崎のくろば亭。この日も開店10分前に着いたのに既に4組。定番のまぐろ刺身定食と鮪カルビ焼き、地アンコウカラ揚げと、まー豪華なランチだった! 三浦半島もちょっとしたツーリングではよく行くところ。
いつも混んでる「くろば亭」。この日も例外ではなく。。。でもウマい。まぐろ漬け丼と地魚あら汁。カウンターの目の前にあったカサゴの唐揚げはちょっと怖いw
安定のくら寿司。ランチにツーリング先の地元感を求めなければ、サイドメニューも充実してていい。ココは木更津アウトレット横にあるくら寿司なんだけど・・・外観の写真がないとどこの店舗かわからんなw
城ヶ島公園で潮風を感じながら、ゆっくりゆったりお散歩。1時間ほどかけてゆっくりまわった。三浦半島はガツガツ行かないツーリングにはちょうどいい。城ヶ島大橋はバイク50円。ソフトクリームは島の反対側にあるドライブインしぶき亭。
いろんな滝を見てきたけど、裏にまわれる滝は初。(・∀・) 横から見た水のカーテンな感じもいい。 月待の滝。 裏にまわれる滝といえば熊本の有名な滝も行ってみたい。
富士山も房総半島も見えた晴天の城ヶ島公園。前回来たときにはなかった大根カラーの灯台とか、無料になった城ヶ島大橋とか、いい感じでバージョンアップしてた!(・∀・) これでソフトクリームでもあれば120点なのだが…
三浦半島ツーリングの休憩に宮川公園。2基だけとはいえ間近でみる大きさと音は結構な迫力がある。ベンチや自販機もあったりしてちょっとした休憩にはいい。展望台からは城ヶ島公園の灯台も。バイクは道路挟んで反対側の駐車場へ。砂利だけど
キャンプ前に寄った「スーパー回転寿司やまと 木更津店」で地魚を堪能。ネタも大きくて大満足。特に太刀魚の炙りが香ばしくて食べごたえあって最高!房総は回転寿司もウマいから、ツーリングのときは結構な率で寄ってるなーw
ココにもあった三大東照宮の3つめ。 鳳来寺山パークウェイの有料駐車場から歩くこと10分の鳳来山東照宮。 wikipediaによると3つめの候補は6つあるらしい…( ̄∇ ̄; ) 鳳来寺表参道側からプチ登山するのも楽しそう。
伊豆の河津七滝ループ橋。ここ通るときはいつも登りだなー
こ、これが展望台だと…?( ̄Д ̄ ;; 悪くはないが…紅葉とか陽の光とか条件が揃うとキレイなんだろうな…。 駐車場らしいエリアは見当たらんし、歩道も荒れたまま。 秋元湖展望台。
台風が過ぎた後の袋田の滝はスゴかった!この迫力!水量がマジでハンパない!さすが日本三大名瀑!水量にも負けないぐらい観光客も多かった!w 台風一過なのにまったく晴れなかったのが残念だった・・・レインウェア持ってないのに雨降るし・・・w
袋田の滝を見た後に寄った、たきもとの鮎定食。1,200円ぐらいだったかなー
袋田の滝もまだこの色づき。11/3時点ではもうちょっとな感じ。水量も少なくてちょっと残念。。。エレベーターっていつできたんだろ。数年前はなかったけど。
西伊豆の観光地の昼食は15時台でも混雑。「さくら」に並び始めてから食にありつくまで1時間。ところてん食べ放題はうれしかったけど、席に座ってからが長かった。。。お目当ての店であれば1時間なんて大したことないのだが。。。3時間後の夕食のことは気にせず完食w 天ぷら付き磯めん840円。
西吾妻スカイバレーの東鉢山七曲り。 磐梯山と桧原湖がいい感じ(*´ー`*) 新緑の緑もいい感じ。 視界がちゃんと確保できてる展望駐車スペースはうれしいね。
道の駅「田沢 なごみの郷」 2時間ほど走り続けて膝が固まってきたから休憩〜 山形らしいラ・フランスカレーと芋煮カレーをGET!
千葉の地元チェーン「スーパー回転寿司 やまと」君津店。ツーリング中によさげな店を見つけられずに16時のランチw 館山店や木更津店も行ったことあったから全店制覇を目指して寄ってみた。やっぱり地魚のにぎりはイイ!!
いつも遠くから見ていた東京湾観音。まったりソロツーリングのついでに寄ってみた。七福神のスタンプラリーをしながら螺旋階段を登って、小さく見える愛車とか景色をパシャリ。手水舎は近づくと水が出る節水機能付き!w
ツーリングに便利な宿 くれたけイン菊川インター 両隣は菊川ICと直結コンビニ。 正面には寿司屋とモス。 近くに24Hガソスタ、飲食店、スーパー、100均。 だいたいのことは徒歩圏内で揃う。 IC周辺の理想形。 この日の晩酌は「かま瀧」っていう地元系の居酒屋で