宝徳山稲荷大社
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
雨の中たどり着いた宝徳山稲荷大社。入口には当然キツネの像。まーとにかく建物がデカい。渡り廊下まであってリゾートホテルみたい。5色x2セットのロウソクを神前の右左の順で1セットずつ立ててお参り。こういうお参りは初だなー
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
雨の中たどり着いた宝徳山稲荷大社。入口には当然キツネの像。まーとにかく建物がデカい。渡り廊下まであってリゾートホテルみたい。5色x2セットのロウソクを神前の右左の順で1セットずつ立ててお参り。こういうお参りは初だなー
ココにもあった三大東照宮の3つめ。 鳳来寺山パークウェイの有料駐車場から歩くこと10分の鳳来山東照宮。 wikipediaによると3つめの候補は6つあるらしい…( ̄∇ ̄; ) 鳳来寺表参道側からプチ登山するのも楽しそう。
ココよかった。ダ・フェールイン六日町。 ビジホのカテゴリだと思うのだが… ①飲食店がある駅前まで徒歩10分で飲みに行ける! ②源泉掛け流し! ③屋根下は「バイク優先」!!支配人はバイク乗り!? マイマップ永久ピン確定。
世界遺産、富岡製糸場! 思ってたよりデカくて映像とか展示の解説もいい。雨雲通過待ちも兼ねた2時間の社会見学。予習なしでも十分楽しめた。 バイク用の駐輪場があるのもうれしいね。屋根があれば言うことなし!(`・ω・´ ) お土産にシルクのボディタオルとカレー。
はじめての「おざら」 ほうとうのつけ麺バージョンみたいな感じ。 想像通りな感じで開拓の余地あり___φ(・ω・ ) セットで注文した「ゆば丼」が想像を超えてきた! 身延の湯葉も調査対象に追加。 天然かき氷はまた今度。
ツーリング帰りにお土産の桃を買いに笛吹川フルーツ公園へ。旬の果物いいよね。帰り際に5台ぐらいバイクが上から降りてきたけどライダーが集まるなにかあんのかな。広さは結構ある。
男ふたりでぶどう狩り!!巨峰メインでほかの品種もいくつか。いい感じの甘さでウマい。甘い口の中をリセットしてくれたのは味噌こんにゃく。ありがたい。おかげで満腹。。。w
水沢うどん『元祖 田丸屋』。ふたりで、天ぷら&かき揚げをひとつずつ頼んだらこの量!胸焼けするかなーって思って食べたけど、ぜんぜんペロッといけた!11時前なのに結構席埋まってた。さすが元祖!(`・ω・´ )
ごま汁セットのざるうどん+舞茸・野菜の天ぷら。 ハズレるわけがない期待通りの美味(*´ー`*) ド平日なのになかなかの賑わいっぷり。 水沢うどん 大澤屋
御在所サービスエリアで地元伊勢産のあおさ海苔ラーメン。開花屋はそこそこ有名な地元チェーン店らしい。あっさり系の塩スープに磯の香りがいい。九州ツーリングの帰り道、大阪から東京への移動中に休憩で寄っただけだけど、こういう地元のものが食べられるってうれしいねぇ
アワビが入った「黄金ほうとう」!冷え切った身体に贅沢ランチ。オススメされた鳥モツも一緒に。ダシの旨みたっぷりの汁まで完食!「ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店」
雁坂トンネルを山梨側に抜けてから広瀬ダムでちょいと休憩。無計画に寄ったけど結構好きなダムかもw ロックフィルダムはカッコイイっていつも思う。ダムカード集めようかなーって思い続けて数年経つなー ( ̄∇ ̄; )
秩父から山梨に抜けるツーリングで昼に立ち寄った雁坂みち沿いの「いのぶた料理・清水」。昼時はだいぶ過ぎてたけどw この時食べたのは「いのぶたほうとう」(だったかな?)。若干涼しく感じた冷えた身体を癒やしてくれた。次はちゃんと時間がある時に鍋定食とかバーベキューとかも食べてみたい。
静岡市の梅ヶ島温泉、泉屋旅館へ。有名な温泉ではないけど、濃い硫黄泉はヌルヌルしたいい湯だった。
長篠の戦いの馬防柵付近を散歩。 もし武田軍が策を講じていたら。。 とか考えると妄想が止まらないからやめた方がいい( ̄∇ ̄; ) もっと観光地になってるかと思った! 家康本陣跡は学校の裏山。 バイクは歴史資料館に停めたけど、ちょっと寄るぐらいなら現地でOK。
松阪牛の牛すじほうとう!ふつふつで運ばれてきて、さらに目の前で5分ぐつぐつ。予想通りの牛肉の主張。どうせなら分厚い牛肉入れるぐらいした方がいいかもー。コレで十分ウマいけど。(*´ー`*) 桜吹雪舞う信玄館。お土産はワインと鳥もつ煮。
道の駅「みなかみ水紀行館」から諏訪峡の紅葉を見ながらぶらぶらと。 天気よくて気持ちいい! …にしても、 バンジージャンプなんてよくやるよな…(((´・ Д ・` ; ))))
群馬県立天文観測所はなかなかの気持ち良さ。