兼六園
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
無計画に興味本位で寄った能登島。能登半島とつながるふたつの橋もよかったし、島の中も気持ちよかった。繁忙期でも道の駅はほぼ混雑なかったし、まったりとキャンプツーリングとかいいかもな。次行くときはちゃんと調べる。
高いなーと思ってた和倉温泉にコスパ高い宿みつけた。松茸の土瓶蒸しやカニも出て大満足!部屋やお風呂は小さめではあるけど個人的には十分。総湯や湯元の広場も徒歩圏内。休前日以外だったからお得に泊まれた!和倉温泉 花ごよみ。
和倉温泉「湯元の広場」で温泉ゆでたまごづくり。スマホのタイマーで20分セットして周辺をしばし散歩。20分後さっそく1個割ってみたら温泉たまご。。(´・ω・`) 温度が低くなったのかな。。残りの4個はカメラのソフトケースに入れて大事にお持ち帰り。
世界文化遺産の白川郷。GWはとにかく混んでた。バイクであってもピーク期に行くもんじゃない。でも、ピーク期じゃないとまとまった休みが取れないっていう現実。。。ぶらーっと散歩するにはいい場所なんだけどー。世界遺産って冠はスゴい。
有峰林道の「祐延湖展望台」。祐延湖の景色は…ガスってるせいか微妙。。ダムらしいのだが、ダムの堤体はここから見えない。有峰林道はどの休憩所にもクマ注意の看板。出没頻度高いのかな。。
お目当ての黒部峡をGET!😆 9年連続受賞ともなると1.5合でもいいお値段😇 日本酒もう一本とおつまみも ホタルイカづくし! 道の駅 KOKOくろべ
スーパーカミオカンデ!の模型。物理は得意な方なのだが次元が違う。。漢字にふりがながふられてるけど、読めたところで理解できん。( ̄Д ̄ ;; 道の駅で無料ってのはうれしい。頭がボーッとした後は、飛騨牛グルメのお土産とえごまソフト。
有峰林道の十郎谷ってとこで休憩。行けるところまで行こうと思って来たけど、「クマに注意!!」の看板みてここで引き返した。。周辺みてたら出てきそうな感じするし。。やっぱり怖いよクマは。。( ̄Д ̄ ;;
有峰林道を走って、有峰ダム!ダムの堤体を景色見ながら走るのが気持ちいい!この道路、信号で一方通行に制御されているのだが、途中で景色見るために止まったクルマがバスに迷惑かけてた。よい子はマネしないよーに。d(・∀・)
案内標識がカオスな別所岳サービスエリア。進入禁止やら◯◯方面の標識がとにかくデカい。間違いやすいつくりなのだろうか。。七尾湾、能登島を一望できる展望台「能登ゆめてらす」はイイ!d(・∀・)
のどか〜な感じの道の駅、飛騨古川いぶし。 併設されているのはリサイクルショップ?? 詳しい人が探せば骨董品見つかるかも!?w おやつに飛騨牛串焼き。
道の駅アルプ飛騨古川。「アルプ」なのね。「アルプス」じゃないのね。意味を知りたくなる。¿(・・)? レストランメニュー多くてメシ休憩にもよさげ。 このエリアの五平餅は小判型。
能登豚スタミナ丼!能登は牛だけでなく豚もブランド化してた。即決。ふつーにウマい。マヨネーズはお好みでって扱いにして欲しいかな。完食。道の駅「とぎ海街道」
「世界一長いベンチ」って、また地方で中途半端に取り組んだものかと思ったら、460.9メートルのなかなかスゴいベンチだった。ベンチ座っても海が見えるだけだけどw
圧巻!落差350mの称名滝!滝自体はもちろんキレイだし、滝壺から流れ出る水がエメラルド色ですげーキレイ!行きは徐々に姿を現す滝を見ながら、帰りはV字の渓谷を見ながらプチハイキング。一生懸命歩いて片道20分ほど。3連休の中日で駐車場は満車。
滝見る前にカレーで胃袋満たして、滝見終わってからソフトクリームで糖分補給。ふつーのカレーとソフトクリーム。駐車場から称名滝に向かう途中のレストハウス称名。にしても混んでたな。。さすが3連休中日。
この道の駅いい!d(・∀・) この日の主食は生キャラメルのような味のおみそれソフト。 お土産にカレーとトマト、こんにゃく。 道の駅「ななもり清見」 いつか飛騨牛を食べに来る!(`・ω・´ )
宇奈月温泉のグランヴィリオホテル 天気が下り坂のおかげで早めにチェックインしてまったりと😊 屋根あり駐車場助かる 最近は量を調整できるバイキングが気楽でいい 朝食にあった巻いてるかまぼこがウマかった! 富山の名物らしい。 翌朝は晴天!
高山駅前の交番で観光マップもらって宿を探してたところ、キャンセルが入ったからと泊めてくれた民宿「岩田館」。 助かったー。 しかも宮川朝市が徒歩圏内でうれしい。 朝食の朴葉味噌が忘れられん。