佐久の草笛
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
普通盛りでこのボリューム感がいい佐久の草笛。野菜天ざる+くるみだれ。くるみだれリピートあり!ウマい。(*´ー`*) 開店時間に到着して20分待ったのも忘れるレベルの満足感。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
普通盛りでこのボリューム感がいい佐久の草笛。野菜天ざる+くるみだれ。くるみだれリピートあり!ウマい。(*´ー`*) 開店時間に到着して20分待ったのも忘れるレベルの満足感。
鳥居+海の景色がいい「大洗磯前神社」。参拝して、景色を楽しみつつ、お守りを授かる。そしてガルパン絵馬。
大洗磯前神社の境内にある「大洗海洋博物館」。 大きくはないけど、なかなか楽しめる。 屋上の展望台はメモ書きの通り、ホントに何もない。。( ̄∇ ̄; )
長野県の五稜郭!お堀もちゃんと残っている城跡らしいのだが、星の内側には小学校!どこまで入っていいものか迷ったのだが、土曜だったし児童もいなかったから、文化財っぽい建物まで。台所だった?っぽい。城跡に学校ってのは初だな___φ(・ω・ )
西吾妻スカイバレーの東鉢山七曲り。 磐梯山と桧原湖がいい感じ(*´ー`*) 新緑の緑もいい感じ。 視界がちゃんと確保できてる展望駐車スペースはうれしいね。
奥多摩付近 白糸の滝。水量が少なく下までいけた。近くに雄滝があるはずと探してみたがスマホ圏外で見つからず・・・
あさま山荘事件で実際に準備された鉄球と映画で使われた鉄球。映画の撮影が光ヶ原高原で行われたからこんなところにあるらしい。県道95号線、災害復旧で通行止めらしくたどり着けるか半信半疑で。長野側から行けたってことは新潟側からは行けないってことか。「難局打開の鉄球」って名前がいい。
V-Strom650の納車日、ゲートブリッジ方面に慣らしへ。ゲートブリッジはもちろん脇役で撮影タ〜イム。やっぱりパニアケース3点セットは「旅」って感じがするな。
地図で見つけて何かありそうだった国上山。 吊橋はまぁまぁよかった! が、国上寺・本堂の壁面には怪しい絵。。上杉謙信?源義経?なんだコレ? 地元ゆかりの偉人をこう表現するのはどうかと。。( ̄^ ̄;) 片道30分らしい登山は次の機会に。
おやつ時間なのに営業してくれてる小諸の丁子庵。そばのボリュームもあっていい。(*´ー`*) リピートあるな。
小諸の街をぶらぶらと。大手門のほかは、ほぼ「島崎藤村」。井戸までもが観光資源。それより気になったのは大塚酒造っていう酒蔵。次回はバイクで持って帰れる装備でいく。
佐久市の臼田地域限定という極狭ご当地グルメ「むしり」を食べに鳥忠食堂へ。パリジュワの鶏肉は最高〜(*´ー`*)
高校生のボート大会っぽいのやってた相模湖。 昭和な感じのお店とダム方面をふらふらと散歩。気持ちいい😊 週末は有料の駐車場。バイクは60円😄
雁坂トンネルを山梨側に抜けてから広瀬ダムでちょいと休憩。無計画に寄ったけど結構好きなダムかもw ロックフィルダムはカッコイイっていつも思う。ダムカード集めようかなーって思い続けて数年経つなー ( ̄∇ ̄; )
小諸の人気そば屋「草笛 総本店」で、藤村そば+くるみおはぎ。地元のものをツーリング先で食べるのはやっぱ格別。ウマい!
常磐道の中郷サービスエリア。初立ち寄り。給油のために寄ったけどちょいと休憩も。サービスエリアの中では大きくない方かなー。公園つくった野口雨情っていう童謡詩人推し。「♪か〜ら〜す〜 なぜ鳴くの〜」はさすがに知ってるけど「七つの子」って曲名だってことは初めて知った。。。w
小諸城跡の天守台、ちょっとビビった。。( ̄Д ̄ ;; 下から見るとそんな高く感じないんだけど。。注意喚起の看板を軽視しないほうがいい。全体的にはよかった懐古園。桜の時期に来れたらいいな。
この日は寺泊港前のホテル住吉屋に宿泊。ちょっと狭かったけど日本海を一望できる露天風呂はよかった。料理はさすが。
朝から雨でテンションダウン。。。バイクは宿に置いたまま寺泊の魚市場通りへ。通称「魚のアメ横」。朝食後なのにつまみ食いw
魚のアメ横・まるなか食堂で舟盛定食! 人多いの苦手だけどこの雰囲気は嫌いじゃない。 お土産に日本酒2本。新潟満喫!(*´ー`*)