道の駅 美ヶ原高原
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
青い空、白いソフトクリーム(*´ー`*) 最高すぎる…
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
青い空、白いソフトクリーム(*´ー`*) 最高すぎる…
紅葉の御射鹿池。 とにかくパシャパシャ撮りたくなるし、パノラマ写真にもしたくなる。 農業用ため池がこんな観光地になると誰が想像しただろうか。( ̄∇ ̄; ) 大型観光バスが停まれるぐらいの駐車場完備。バイクも安心の舗装駐車場。
道の駅「美ヶ原高原」でランチ。2Fのレストラン「麻の葉」は初。味噌ダレがウマい三元豚のカツ重。いつもの景色と遊ぶツバメさんたちを見ながら休憩〜
ビーナスライン最高地点! 王ヶ頭とか美ヶ原高原美術館の芸術作品が一部見えたり。 休憩場所はないから路肩に停めてエンジンかけっぱなしで記念撮影。 風が強くて夏の格好だと寒かった。。
カボチャほうとうと馬刺!(*´ー`*) 思いついたときにパッと行ける安心安定のチェーン店「小作」。 バイク置場がわかりやすい清里高原店。
ゆるキャン△聖地巡礼「ヨシヤーの湯」。回想キャンプの道中で、はんぺんが入浴したところ。コレにギャグ交えて8コマ使ったのはスゴいw
放牧中の牛が伏せてる牛伏山。遊歩道入口の石像と同じ格好のリアルの牛がいてちょっとおもしろかった(´∇`) 駐車場から15分ぐらいで登れる丘みたいな感じだけどパノラマ景色ハンパない。〆は山本小屋ふる里館のソフトクリーム。
釜あげそばっていう食べ方を試してみたものの、味はちょっとボケるかなー。蕎麦はやっぱり"ざる"がいい。いつも気になっていたビーナスライン沿いの「そば庄」。古い建物を移築した店で雰囲気はいい。
朝食を抜いてブランチにする予定が、まさかの「待て」(ᐡ-ﻌ-ᐡ)ワン… からの、 きのこめし付きの天ざるそばセット! 空腹は最高の調味料!(・∀・) 次来る機会あったら、そばおやき___φ(・ω・ ) でっかい天狗のそば庄。
まきば公園の清里ジャンボバーガー!ほかのメニューと比べてさほど値段が高いわけでもないけど、あまり注文している人はいないw 自立させるのもムズい高さ。もちろん「がぶり」といけるものではないw 結局フォークとナイフでサラダとハンバーグを食べるのと同じw
2度目のまきば公園。今回はベーコンステーキ。脂っこいかなーって思ったけど意外とあっさりペロッといけた。
ビーナスラインの定番撮影スポット。 白樺湖と蓼科山。 ちと雲に隠れているが、諏訪富士とも呼ばれるキレイな円錐。 南東には中央アルプス(たぶん)の山々も。 スペース以外なにもない展望台。
白樺湖と蓼科山。何度寄っても飽きない景色。(*´ー`*)
晴天〜ヾ(*´∀`*)ノ つい寄ってしまう白樺湖と蓼科山のこの景色。
ん〜…70点!もうちょっと白樺湖がしっかり見えたような。。木のせい?気のせい?( ̄∇ ̄; )
この景色、ホント好き(´∇`) こんな快晴は初めてかも 左奥に浅間山(たぶん…)まで見える!
「蓼科高原 芸術の森 彫刻公園」。スペースなくすと読むのが大変。( ̄∇ ̄; ) 道の駅に寄ったついでに芸術鑑賞。2度目のはずだけど印象が違う。。もしや彫刻が勝手に動…くはずはないw 10分ほどぶらぶらと。けっこう広い。
春先の平日の蓼科湖はいろいろ営業してない。。シーズンオフだからなのか、平日だからなのかは不明。無料開放してた彫刻公園はちょっと楽しめた。
ビーナスライン沿いにできた道の駅ビーナスライン蓼科湖。美味しそうな蓼科アイスは寒さで却下して、道の駅の隣に古くからある店の温かい山菜そばは、いい意味で期待を裏切られた。(*´ー`*) 温かいそばでここまでのはひさびさかも。
まったり休憩〜。道の駅ビーナスライン蓼科湖。野菜買ったら北八ヶ岳ロープウェイの往復券当たった。(*´ー`*)