佐原の小江戸な町並み
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
江戸の風情を楽しみに佐原へ。が、佐原の大祭秋祭りにドンピシャ。メシ処はどこも行列。確かに山車は迫力あったけど普段の町並みを見たかった。。。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
江戸の風情を楽しみに佐原へ。が、佐原の大祭秋祭りにドンピシャ。メシ処はどこも行列。確かに山車は迫力あったけど普段の町並みを見たかった。。。
上杉謙信が祀られている上杉神社。 お堀りに囲まれた米沢城跡(松が岬公園)でもある(ややこしい。。)。 上杉家は謙信をはじめ人柄が好き。 お守りが欲しかったのだが。。 時間が遅かったか。。(´・ω・`)
ゆるキャン△聖地巡礼「ヨシヤーの湯」。回想キャンプの道中で、はんぺんが入浴したところ。コレにギャグ交えて8コマ使ったのはスゴいw
米沢牛を食べに米沢市のカッペリーニへ。 前日の夜に寄ったコンビニでぱらぱらと見ていた雑誌に載っていて、地図を頭に叩き込むw イタリアンのオシャレな店。 バイク乗りの男ふたりで入る店じゃないw けど、米沢牛イチボ肉のグリルはウマかったー!
八ヶ岳にある白駒の池。風がないから波立つことなく静かな湖面。まわりは神秘的な森林。気持ちいい! 10月3連休の中日で賑わってた。駐車場がある国道299号は賑わってたどころではない大渋滞。オレンジのセンターラインでこの渋滞はヒドいよな。。。先行きたい人を誘導せんと。。。
お腹いっぱい食べた米沢の豪華ディナー! 宿はビジホで安くして『花膳』という店で米沢肉づくし!!(*´ー`*)
ツーリング帰りにお土産の桃を買いに笛吹川フルーツ公園へ。旬の果物いいよね。帰り際に5台ぐらいバイクが上から降りてきたけどライダーが集まるなにかあんのかな。広さは結構ある。
ゆっくりできてお安く泊まれるビジホはうれしい。 雨降ってたから屋根あるとこに停めさせてもらえた!(・∀・) 夕食の地元グルメ後は部屋で地酒ワンカップで晩酌。 米沢市のホテルベネックス。
みずがき湖・塩川ダム。ビジターセンター周辺はまったりな感じでいい。(・∀・) レストランあるみたいだし、ダム方面まわってないからまたくる。
馬鹿バーガー(*´ー`*) 信州ジビエ。ちなみに「うましかバーガー」と読むらしいw 道の駅「上田 道と川の駅」。お土産は千曲錦と定番の七味唐辛子。
たまたま通りかかって寄った生島足島神社。初耳な神社だったけど武田信玄とか真田信幸の名前に「国土の大神」とも。摂社には諏訪神社で神楽殿や御柱も。詳細は後で調べる。
4年振り2度目の板敷渓谷。 紅葉時期を勘違い。。😅 紅葉終盤の感じも悪くはないか。 川岸に溜まる落ち葉もいい。
夏はヒンヤリあぶくま洞。真夏のツーリングの途中に鍾乳洞で休憩入れるのはホントいい。ワインセラーをつくれるほど気温は安定。レストランとかお土産屋さんもある観光地だから気楽に立ち寄ってきた。普通のコースであれば1時間あればまわってこれる。
全長600m。探検コースも有り! 福島「あぶくま洞」 種類と数の多さでは東洋一ともいわれる鍾乳石が続くあぶくま洞。 駐車場でキャンプしてる人も発見。 朝8:30から入洞できて、時間を有効に使えて良かった。
早朝の板敷渓谷。途中、落ち葉に隠れたでっかいカエルに出会いながら、薄暗い川沿いを歩くこと10分。大きな滝。はっきりした明暗がいい。紅葉キレイ。
アワビが入った「黄金ほうとう」!冷え切った身体に贅沢ランチ。オススメされた鳥モツも一緒に。ダシの旨みたっぷりの汁まで完食!「ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店」
同行者のリクエストで峠の力餅の「じんだん餅」。 山形では「ずんだ」を「じんだん」と呼ぶらしい。 ついでにお土産用に峠の力餅。賞味期限が当日なのは気にしない!( ̄∇ ̄; ) 本店は行くの大変だから米沢支店。
国道標高日本2位の麦草峠。標高2,127メートル。9/23でも寒かったー。
ついつい寄ってしまうアクアラインの海ほたる。天気最高!とか、キレイな夕陽!とかでもないのに。( ̄∇ ̄; ) ぶらぶらして、おやつのたこ焼き。
富士山くっきり見える晴天の朝の海ほたる。朝食にあさりまんとあさりバーガー。お土産にクジラの加工食品。飽きないパーキングエリア。