三峯神社
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
何年振りかの三峯神社。相変わらず神秘的な空間。参拝後は山麓亭でプチ朝食に限定の卵かけご飯。(*´ー`*)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
何年振りかの三峯神社。相変わらず神秘的な空間。参拝後は山麓亭でプチ朝食に限定の卵かけご飯。(*´ー`*)
早朝の金櫻神社。ウコン桜が有名らしい。秋より春に来るべきだったかー。早朝はいいね。ひとりゆっくり参拝できるし富士山も見えやすい。日の出時間に韮崎ICを出て昇仙峡ラインをぶらぶらと。
有峰林道の「祐延湖展望台」。祐延湖の景色は…ガスってるせいか微妙。。ダムらしいのだが、ダムの堤体はここから見えない。有峰林道はどの休憩所にもクマ注意の看板。出没頻度高いのかな。。
やっぱり売切れだったイチローズ・モルト。 「あったらラッキー」ぐらいでいるのがちょうどいい( ˘ω˘ ) 代わりに渋沢栄一が好きだったらしい米焼酎「だんべえ」を。 道の駅みなの レストランもよさだだけど秩父は行きたい店が多すぎて( ̄∇ ̄; )
中央構造線の断層を見ることができる中央構造線公園。説明を読んでも詳しいことはわからんが、なんかスゲー場所に思える。なのに広くもないし強く推されてもいない。。この線の南側にはパワースポットで有名な分杭峠。
11/3文化の日、秩父の三峯神社に行ってきた。紅葉はまさに見頃。おかげでクルマも参拝も大渋滞。日が当たっている日中はそれほど寒くなくて気持ちよかった。秩父市街地あたりも1〜2週間で見頃だろうか。
休憩に寄った道の駅でよさげなキャンプ場みつけた。バイク用サイト?さすがに専用ではないと思うが。。ソロで1,800円ほど。道の駅に隣接ってのは便利。奥飛騨温泉郷オートキャンプ場。
関越道の寄居PA(上り)。つくりがオシャレ過ぎてバイク置き場に気付かなかった!w 「星の王子さま」というコンセプトがあるのは知ってたけど、緑のバイクマークに気付かなくて一番奥まで行ってしまったw そのオシャレな空間にあった温度計は35℃。5月中旬の17時・・・マジか?w
奇抜な歩道橋!と思ったら道の駅。歩道橋を渡った先には日帰り温泉。あの丸いのは温泉プールらしい。 銀河の駅ってことは星空推しかな。 予定になかった休憩でもお土産はしっかりGET!😁
4年振り2度目の板敷渓谷。 紅葉時期を勘違い。。😅 紅葉終盤の感じも悪くはないか。 川岸に溜まる落ち葉もいい。
早朝の板敷渓谷。途中、落ち葉に隠れたでっかいカエルに出会いながら、薄暗い川沿いを歩くこと10分。大きな滝。はっきりした明暗がいい。紅葉キレイ。
食べごたえ満点の分厚いソースかつ丼!😁 かつカレーも気になる田村食堂。
わたらせ渓谷鐵道 神戸駅 ( ˘ω˘ ).。oO(「こうべ」じゃないよ「ごうど」だよ) 駅のホームにある列車レストランでざるそば。 駅弁の方がそれっぽい絵にはなるけど、それじゃぁつまらんd(・∀・) 滞在時間40分ほどでは電車は来ず 無計画だから仕方なし
神戸駅は駅弁食べれる車両を改造したレストラン楽しい所。
東側が山だったから7時30分に日の出。能泉湖・荒川ダムは好きなロックフィルダム。かっこいいよね!w 紅葉は赤・橙・黄・緑の配色がおもしろい。だいこくやを事前に知ってれば朝食はここだったのだが。。
朝日に照らされる荒川ダム。もう10時だってのに太陽低くてまぶしい🌅✨ 水面も穏やかで落ち着くひととき😌
存在は知ってたけど… ええやん。(*´ー`*) 陽がちょい傾いていい感じ。新府桃源郷。
地図で見つけて何かありそうだった国上山。 吊橋はまぁまぁよかった! が、国上寺・本堂の壁面には怪しい絵。。上杉謙信?源義経?なんだコレ? 地元ゆかりの偉人をこう表現するのはどうかと。。( ̄^ ̄;) 片道30分らしい登山は次の機会に。
武田氏滅亡の舞台のひとつ「新府城跡」。勝頼が在城68日で自ら火を放ったらしい。。きっつい階段登った本丸跡には勝頼の霊社と藤武稲荷神社。散る桜と新府桃源郷の景色がいいねぇ。(*´ー`*)
ランチに寄った秩父ミューズパーク。 が、なぜかカートに乗ることにw 園内だいぶ広い。ほかにも見どころありそう。