【移転先店舗】とん鈴
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
分厚くてやわらかいロースかつがウマい! なかなかのボリュームだけどペロッといけた。 奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。 広くない人気店だからタイミング大事。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
分厚くてやわらかいロースかつがウマい! なかなかのボリュームだけどペロッといけた。 奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。 広くない人気店だからタイミング大事。
滝沢園キャンプ場。訳あって少々お高めの料金でオートキャンプエリア。初のヒルバーグテントはポール通すところ間違ったw(/ω\) タープの張り方はまだまだいろいろ試したい。翌日は鍋割山登山へ。
伊那ローメンはしごツーリング2軒目は「萬里彩園」。2軒目はスープなしのソース系にしようと思ったけど、まさかのスープ系一択。。「おいしい食べ方」を参考にレンゲの中でいろいろ試したが、奥が深くて自分の味を探すのには時間がかかりそう。好きな酢を多く入れてムセたのはナイショ。(/ω\)
ザ・昭和のトラック運転手御用達の店😆(褒めてる) いまもお客さん入ってるってことだから間違いない。 食堂S.Sでもつ煮定食。 メニュー多すぎて選ぶの大変😅
いろんな滝を見てきたけど、裏にまわれる滝は初。(・∀・) 横から見た水のカーテンな感じもいい。 月待の滝。 裏にまわれる滝といえば熊本の有名な滝も行ってみたい。
伊那のB級グルメ「ローメン」。ローメンはしごツーリングの1軒目はオシャレな「シャトレ」でスープ系をチョイス。初ローメンだったのだが、なんか懐かしい味(・・)?? なんだっけこの味。。テーブルにスパイスやら調味料が置かれてて自分好みの味をつくりながら味わうスタイル。
「裏磐梯ビューパーク」って名前なのに残念な感じのこの景色…😅 もうちょっとなんとかできるだろ… 山塩ソフトはウマかった! お土産に赤べこ手ぬぐい。
海老名サービスエリア上りの道頓堀くくるが好き。帰宅時の夕方にココ寄るとたこ焼きを夕食にしてしまうw たまにココ限定の「海老なたこ焼き」に浮気するけど、定番のたこ焼きがやっぱり一番!w
肉を噛んでる!って感じの厚さがいい「青い塔」のソースかつ丼!(*´ー`*) ちなみに奥にある青くない屋根の建物がいまの店舗。一瞬「えっ!」ってなるw
テレビで紹介されました!って系はついつい手が出てしまうサービスエリアの小腹グルメ。海老名サービスエリアの「えびえび焼き」。コレ系にハズレは少ない。
バイクを置いてシャトルバスで分杭峠へ。 ゼロ磁場のパワースポット。 地球の歴史とパワーをなんとな〜く感じてきた。 雰囲気あっていい。 シャトルバスを待ったりしてる時間がちょっとね。。
オッサンふたりのいちご狩りツーリングw かすみがうら市のいけだファームへ。コンデンスミルク要らずのあま〜いイチゴ。ビニールハウス内ではミツバチがせっせと働く。ビニールハウス外にはココのお父さん自慢のオープンカーw
いつも通過してしまう道の駅「風穴の里」。昼時じゃなくても営業時間は幅あるっぽい。朝?昼?夕?メシ候補。十割そば、山賊焼き、ダムカレー、___φ(・ω・ )
裏磐梯の桧原湖と五色沼湖沼群。 磐梯山や西吾妻山を遠くに見ながら1時間ほど森林浴散歩。(*´∀`*) 五色沼は弁天沼まで。東側の沼はいつか逆から歩く。
みはらしファームから雪化粧した南アルプスを😊 鉄塔越しの蓼科山もいい!😆 空気が澄んでてMAXズームで撮ってもこの鮮明さ。 お土産も買って、ダチョウの撮影会も。
意外にウマかった「そばサラダ」。 ざるそば定食の一品で、「えっ…」っていう第一印象を払拭。そのときの気分次第では単品注文もいいかも。 道の駅「木曽ならかわ」。 お土産は木曽の銘酒「七笑」。
受賞しまくりの酒蔵🍶があると聞いてウッキウキで行ってみたら… お休みだった…😅 なんで調べていかなかったんだろうと反省しつつ、ココのお酒が買えそうな道の駅を調べて気持ち新たに出発🏍️ 林酒造場。
食べごたえ満点の分厚いソースかつ丼!😁 かつカレーも気になる田村食堂。
山梨県道71号を走っていたら、富士山に登れそう(!)な絶景道があったから寄り道してみた。この先は富士クラシックというゴルフ場があるだけだから、このあたりを走る数分しか楽しめないw ぶらりツーリングであればこんなのもありかな。折り返して下ると南アルプス(たぶん)が少しだけ見える。
超肉厚の魚フライ! ボリューム満点でコスパ最高!(*´ー`*) さすがトラック運転手が集まる店。 この豊富なメニューはリピートしたくなる。 国道246号沿いの「みや古食堂」。