日光鬼怒川温泉 清水の宿
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
日光鬼怒川温泉・清水の宿 源泉かけ流し+しゃぶしゃぶ(*´ー`*) 再建な感じが満載だけど、翌日が平日だからかコスパはいい 機会あればまた(・∀・)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
日光鬼怒川温泉・清水の宿 源泉かけ流し+しゃぶしゃぶ(*´ー`*) 再建な感じが満載だけど、翌日が平日だからかコスパはいい 機会あればまた(・∀・)
やっと来れた大内宿! 期待通りの歩いてたのしい宿場町。紅葉もよかった! 次回は昼時に合わせて必ずねぎそばを。 会津限定うまい棒ゲット!(・∀・)
会津若松から日光まで続く会津西街道。交通量も少なく快適な川沿いのワインディングロード。途中大内宿でねぎ蕎麦を食す。ネギで食うなんて、とんでもなく食いづらい。川治温泉の方から大笹山を駆け上がると山頂に大笹牧場。ここから霧降高原に続く道も絶景。
GWはまだ雪が残る磐梯山。麓の猪苗代はちょっと暖かかった。ちょっと休憩に寄ったドライブインの向かいに「猪苗代地ビール館」!! この瞬間はバイクがジャマに思えるw もちろん試飲もすることなく、ソーセージと地ビールソフトクリームで雰囲気だけを楽しんできた
コスパよかった鬼怒川温泉「きぬ」。露天風呂も部屋も落ち着ける。とちぎ和牛もついて満足の1泊。屋根つきのバイク置き場があればなおうれしい。(・∀・)
フラッと夕食で寄った中華料理店でまさかの羽付き餃子!∑( ̄O ̄;) 店内のメニューをよくよく見ると名物料理っぽい。宿は素泊まりで鬼怒川温泉のホテルニューおおるり。お土産はラーメンといちご酢。
錦鯉資料館!?w お金持ちのニオイしかしない「錦鯉」を見にw 咲ひかりのキャラクターに出迎えられて中に入ると・・・ふつーの生け簀にさまざまな鯉。大特価5,000円が安いのか高いのかもわからないw 錦鯉系統図にはなぜか興味を持ったw
オッサンふたりのいちご狩りツーリングw かすみがうら市のいけだファームへ。コンデンスミルク要らずのあま〜いイチゴ。ビニールハウス内ではミツバチがせっせと働く。ビニールハウス外にはココのお父さん自慢のオープンカーw
ステキなセンスを感じる筑波山つつじヶ丘駐車場。 数年ぶり2度目。 相変わらず落ち着く昭和な雰囲気。 季節感たっぷりの栗ソフトクリームはもうちょっと栗の風味が強いといいなー
アヒルが駐車場を散歩している筑波山。鳥居の奥にはでっかいガマガエル。ロバ(?)は昼寝中。数的にも大きさ的にもメインキャラはカエルか?w 昭和のドライブインっぽい感じで、嫌いじゃないなー。
温泉宿の素泊まりはひさびさ。 よさげな店でちょっと早めの夕食を食べてチェックインという流れもよさげ。 風呂上がりは、地酒と関東・栃木レモン(´∇`) 平日ど真ん中なのにバイク多かった。 川治温泉 一柳閣本館
念願の海外!エジプト!ギリシャ!フランス!中国!アメリカもイギリスも。世界の観光名所を満喫した日光鬼怒川へのツーリング。クオリティ高すぎ。
五十里ダム。「いかり」って読むらしい。景色はまずまず。老巧化してきたから、新たに放水路をつくってるらしい。水圧かかってるコンクリートの壁に穴あけるとか、一般人には想像もつかない工事。(・_・)
変わり種ソフトクリームで「アスパラソフトクリーム」。抹茶っぽいって書いてあるとおり、抹茶っぽい。イヤ、ほぼ抹茶。要するに青い植物を粉末にするとこういう味になると。d(・∀・) 南会津の道の駅「たじま」。お土産は米と漬物。
会津東山温泉のおやど東山。 囲炉裏がある部屋で会津地鶏のすき焼き(*´ー`*) じっくり焼かれた岩魚は頭から。もちろん地酒も。
紅葉がいい感じの川治ダム。 15時前なのに陽の角度が夕暮れの雰囲気。。( ̄^ ̄;) 日没後は走りたくないからサクッと。資料館はまた今度。
コンテナ型ホテルかっこいい!駐車場から部屋が近いってのもうれしい。中はふつーだけどー( ̄∇ ̄; ) ビジホ+居酒屋の宿泊はちょっとずつ進化。
ツーリングでビジホのリピードは初かも。 部屋とバイクが近いっていい。 晩メシは近くの魚べい。コスパいい(・∀・)
新選組・近藤勇の墓と土方歳三の慰霊碑がある天寧寺。この手のものは諸説あるけど、会津若松の飯盛山近くでついでに回れるってのが幕末好きには好都合w 天寧寺の駐車場から坂道を徒歩で数分ほど。
日光の手前、今市駅のそばにあるCafe、珈茶話では天然氷のかき氷が食べべられます。 冬の間に氷池で作った氷を氷室に保存しておき、夏でも楽しめまします。 シロップも手作りで、トマトのシロップ、甘酸っぱくて美味しかったです。