西ウレ峠
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
「せせらぎ渓谷」と書かれた岩を見つけて止まってみたら、駐車場と池や散策路。 この周辺、遊歩道を散策できるらしい。 つーかココ分水嶺! ちょっとテンション上がった西ウレ峠😆
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
「せせらぎ渓谷」と書かれた岩を見つけて止まってみたら、駐車場と池や散策路。 この周辺、遊歩道を散策できるらしい。 つーかココ分水嶺! ちょっとテンション上がった西ウレ峠😆
レトロ自販機のひも川うどんでちょっと遅めの朝食。大当りの海老天狙いたかった気持ちを抑えて地元感あるひも川うどんに。たまらんっ(*´ー`*) 丸美屋自販機コーナー。
奇抜な歩道橋!と思ったら道の駅。歩道橋を渡った先には日帰り温泉。あの丸いのは温泉プールらしい。 銀河の駅ってことは星空推しかな。 予定になかった休憩でもお土産はしっかりGET!😁
中央構造線の北川露頭。 この赤茶とグレーの境が、日本列島ができる前にできた断層なんだそうな。 この境の先を追ってもふつーの川と森。よくピンポイントでこの場所見つけたな。。
存在は知ってたけど… ええやん。(*´ー`*) 陽がちょい傾いていい感じ。新府桃源郷。
武田氏滅亡の舞台のひとつ「新府城跡」。勝頼が在城68日で自ら火を放ったらしい。。きっつい階段登った本丸跡には勝頼の霊社と藤武稲荷神社。散る桜と新府桃源郷の景色がいいねぇ。(*´ー`*)
今年の9月に泊まった平家平温泉「こまゆみの里」。日光国立公園内であり奥鬼怒温泉郷とも紹介されてるけど、戦場ヶ原から途中ほぼ1車線の山道を1時間弱。なかなかの山奥w でも、丸太風呂がある広い露天風呂はサイコー!落ち着いたホントいい宿だった。
早朝の金櫻神社。ウコン桜が有名らしい。秋より春に来るべきだったかー。早朝はいいね。ひとりゆっくり参拝できるし富士山も見えやすい。日の出時間に韮崎ICを出て昇仙峡ラインをぶらぶらと。
道の駅花の里いいじまで馬肉そば。 もうちょっと肉々しさが欲しかったかなー😌ウマかったけど😆 日本酒も飲む酢も地元産😋 中央アルプスもいい感じ
遅いランチに立ち寄ったものの…レストランも軽食も全滅…( ̄Д ̄ ;; 平日は仕方ないか。。よさげな道の駅だからまた来よう。花の里いいじま。
奥日光の湯滝。下から眺めた後は、滝を横に見ながらプチ山登り。横から見る滝って珍しいかも。〆はあゆの塩焼き。紅葉がキレイなこの時期は混む。
日光!湯滝! お湯が流れてる!
ダム内部を見学できる滝沢ダム。エレベーター含む監査廊っていうエリアを自由に通れて社会科見学みたい。階段は…また次回…( ̄∇ ̄; )
いつもは通りすぎるだけの滝沢ダムループ橋。今回初めてダムの駐車場にバイクを停めてゆっくりまわった。11/3文化の日のこの日は晴天で、葉っぱも色づき始めてて気持ちよかったー
早朝の板敷渓谷。途中、落ち葉に隠れたでっかいカエルに出会いながら、薄暗い川沿いを歩くこと10分。大きな滝。はっきりした明暗がいい。紅葉キレイ。
4年振り2度目の板敷渓谷。 紅葉時期を勘違い。。😅 紅葉終盤の感じも悪くはないか。 川岸に溜まる落ち葉もいい。
東側が山だったから7時30分に日の出。能泉湖・荒川ダムは好きなロックフィルダム。かっこいいよね!w 紅葉は赤・橙・黄・緑の配色がおもしろい。だいこくやを事前に知ってれば朝食はここだったのだが。。
わたらせ渓谷鐵道 神戸駅 ( ˘ω˘ ).。oO(「こうべ」じゃないよ「ごうど」だよ) 駅のホームにある列車レストランでざるそば。 駅弁の方がそれっぽい絵にはなるけど、それじゃぁつまらんd(・∀・) 滞在時間40分ほどでは電車は来ず 無計画だから仕方なし