いろり
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
富山ツーリングの夜は富山駅近くの「いろり」で地酒と地元グルメを満喫。ビールとホタルイカで始めて、地酒飲み比べ+地魚の刺身&白エビ。ホント、酒飲みにはたまらんって。(*´ー`*)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
富山ツーリングの夜は富山駅近くの「いろり」で地酒と地元グルメを満喫。ビールとホタルイカで始めて、地酒飲み比べ+地魚の刺身&白エビ。ホント、酒飲みにはたまらんって。(*´ー`*)
小野神社と矢彦神社。一体化した境内に御柱が4本ずつ。どちらも信濃国二之宮らしい。 2番手だから2つあってもOKなのか?( ̄∇ ̄; ) む。小野神社は塩尻市で矢彦神社は辰野町!?なんかいろいろ複雑そうだなw
赤城山の小沼をちょいと散歩。風が弱くて沼面?湖面?がキレイだった!もうちょっとで鏡なんだけどなー。遊歩道でグルっとまわるのは次回のお楽しみ。県道16号は1車線でなかなか疲れる道w
G.G.C.前橋店で上州牛ステーキ。 上州牛サーロインステーキ2,480円。 コスパいい。
赤城山の山頂あたり。ちょっとひらけた観光地っぽい雰囲気の場所があったから寄ってみた。赤城山頂駅?道の駅的なやつか。雲ひとつぐらいのいい景色。反対側の覚満淵も山らしい落ち着く景色。気持ちいい。
稲刈り後の田んぼ越しの八ヶ岳。エコーライン走っててたまたま見つけたこの景色。もうちょっとバイクをウマいこと入れたかった。。( ̄Д ̄ ;;
ツーリングの〆に寄ることが多くなったテンホウ。この日は肉揚げタンタンメン!長野県民らしくなってきた!(・∀・)
無性に寿司が食べたくなる海なし県民。(`・ω・´ ) 地物を中心に大満足のすしだるま。(*´ー`*)
蓼山亭の十割蕎麦をつけ鴨汁で。こだわった食べ方をメニューに書いてくれてたりしていい。結局、半分ぐらいを塩で食べてたような。( ̄∇ ̄; ) さすが有名店。
念願のハルピンラーメン本店でニンニクチャーシューメン+子豚飯!これはリピート決定!(*´ー`*)
いつも通るだけだった奈川渡ダム。堤体の上に国道ってのは珍しい。梓川の流れがわかる渓谷の光の当たり具合がいい。
新潟港〜苫小牧東港のフェリー航路は初!途中で秋田港寄ったりとかして乗ってる時間が長いから晩酌やランチも楽しむ!苫小牧東港って、太平洋フェリーとかシルバーフェリーの苫小牧西港とぜんぜん場所違うのね。。GPSおかしくなったかと思った。。( ̄∇ ̄; )
初の新潟−小樽便。日中にフェリーってのがもったいない感じなんだよねぇ。たまたま天気悪かったから結果的によかったのかも。日の出前に北海道を走り始めるのは嫌いじゃない。いい船旅。
新日本海フェリーの新潟−小樽便。船内ぶらぶらして映画見てメシ食って寝る。1年365日で5本の指に入る中身の薄い日。d(・∀・) 実際は長距離移動してるけどー
年に数日ある、昼からビールを飲む日(*´ー`*) ランチビールもディナービールもサックラ! 新日本海フェリーTシャツも買っちまったぜぃ 早朝到着は1日が長く使えるからイヤじゃない。 新潟-小樽航路。
何度目の新潟−小樽フェリーだろうか。 ワクワクが薄れているような。。(´・ω・`) ピザは初めて!(*´ー`*) 年に数回の昼からお酒を飲む日。
テンホウ諏訪インター店。こう暑いと選択肢は冷やししかない。クーラー効いた店内で冷やしタンタンメン食べて清涼感を得て、また炎天下を走る!( ̄∇ ̄; )
うおーーーっ!😲 山の名前がほとんどわからない!😅 奥秩父山塊方面だから、あの奥に富士山がある…はず… 尾根の重なり具合が圧巻。 あの橋は上野スカイブリッジ。 ウッドデッキも👍 御荷鉾スーパー林道の展望台。
諏訪大社・上社本宮。(-人-) 参拝帰りに初めて寄った参道の店で五平餅。まったりタイム。
新緑がキレイな5月に初詣。(-人-) 暖かくなってきても温泉の手水は気持ちいい。諏訪大社・上社本宮。