熊野皇大神社、熊野神社
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
長野県と群馬県の県境神社。ゆるキャラな雰囲気のこまいぬと八咫烏おみじくに癒やされる。県境神社というか別のふたつの神社が並んでるってことね。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
長野県と群馬県の県境神社。ゆるキャラな雰囲気のこまいぬと八咫烏おみじくに癒やされる。県境神社というか別のふたつの神社が並んでるってことね。
昼時に横川SAを通ると外せない「峠の釜めし」。台風近づいてても寄る!お持ち帰りで!(`・ω・´ ) こういうときのパニアケースは最高!荷物の間に固定して急いで帰宅!味噌おでんで温まりたかった。。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
横川SAにておぎのやの釜飯。峠の釜めしとも。具材はやっぱりしいたけが一番だなー。子供の頃から好きなお弁当。
アプトの道の終点、熊ノ平駅。 人の乗降ってよりも、すれ違いと石炭補給のためにつくられたっぽい___φ(・ω・ ) 新旧の4つのトンネルがいい感じ。 新線のレールはまだ使えそう。 アプトの道はいつか歩きたい
横川駅にある、おぎのや本店で峠の釜めしを。峠の釜めしは横川SAで食べたことあったけどココに来たのは初。というのも最初は安中榛名駅に行ったけど、売り切れてたから仕方なくw バッテリーがあがった仲間の到着を待つにはいい暇つぶしになったわけだw
チャーハンが好評の関所食堂! 平日の11時でほぼ満席。 地元の人も出張っぽい人も 醤油しっとり系のチャーハンもいいよね(*´ー`*) ラーメンもウマそうだった リピートあるね
回顧の滝。読めねー( ̄∇ ̄; ) 「みかえりの滝」だそうな。落差55mあるらしい。展望台から距離あるから、まわりの景色と一緒に楽しむタイプですな。駐車場からの遊歩道は緩やかコースと急坂コース。
夕暮れのもみじ谷大吊橋。それなりの長さ。景色は「まーこんなもんか」って感じ。紅葉時期は絶景なんかな。ここにもあった恋人の聖地w
オシャレ~な軽井沢のレストラン「ピレネー」。鴨胸肉ウマい。やっぱり赤身はいいねー。前菜のビュッフェもウマい。開店と同時にほぼ満席。たまにはライダーっぽくないのも悪くないw
群馬と長野の県境、鳥居峠。 標高1,362m。 ゆったり気持ちよく走れる道。(・∀・)
ずっと気になっていた菅平の焼きカレー屋さん「MEL's」。 素材の旨味がいい感じなのだが、辛さ控えめだから悪魔の旨辛ソースはあった方がいい。追加で頼めばよかった。。 次回は必ず!(`・ω・´ ) 極み揚げ鶏もジューシーでいい感じ。
メインに舞茸天ざるそば、サイドメニューにけんちん汁とみそこんにゃく。メニュー見てたら、あれもこれもってなっちゃって。。那須の「そば処 やしお」。完食!食べすぎ!d(・∀・)
昭和の自販機があるドライブイン七輿。 ヤバ過ぎる!w うどん・そば、ラーメン、トーストサンド。 奮発して特製チャーシューラーメン350円! 味じゃないんだ! この体験がいいのだ! こういうの残して欲しいなー
昭和のドライブイン七輿。懐かしい自販機はまぁわかるけど、ステッカーとかキーホルダーとかのグッズも充実してたw「記念ステッカー 3番 4番 有ります」ってなんのこっちゃ?w 販売はもちろん、500円玉を使えない自販機www ホント楽しい!
ハンバーガーを食べに菅平高原まで。見るからにこだわり強そうなだけのことはある。ウマい。(*´ー`*) ホットドッグもコーヒーも気になるわ〜。ダイヤモンドダストカフェ。
2度目のダイヤモンドダストカフェ。今回はチーズドッグ!(*´ー`*) にぎやかなグループを背にひとりおやつタイム。
糸魚川市のモグラ駅、筒石駅🚇️ 無人の駅、永遠と続く階段。 電車が来ることを知り、薄暗い下り階段をダッシュ🏃💨 乗降ゼロだろうと思ったら社会見学の小学生御一行様🎒 帰り(上り)は呼吸を整えながらゆっくりと😇
世界遺産、富岡製糸場! 思ってたよりデカくて映像とか展示の解説もいい。雨雲通過待ちも兼ねた2時間の社会見学。予習なしでも十分楽しめた。 バイク用の駐輪場があるのもうれしいね。屋根があれば言うことなし!(`・ω・´ ) お土産にシルクのボディタオルとカレー。
妙義山にでっかい大黒様がいたw 上信越道からもよく見える尖った岩の山の風貌と、岩のカタチに沿って建てられた神社で神秘的ないい雰囲気なのに。。。時が経てば馴染んでくるか。。。