そば処 やしお
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
メインに舞茸天ざるそば、サイドメニューにけんちん汁とみそこんにゃく。メニュー見てたら、あれもこれもってなっちゃって。。那須の「そば処 やしお」。完食!食べすぎ!d(・∀・)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
メインに舞茸天ざるそば、サイドメニューにけんちん汁とみそこんにゃく。メニュー見てたら、あれもこれもってなっちゃって。。那須の「そば処 やしお」。完食!食べすぎ!d(・∀・)
そういえばこのあたり工事してたっけ(遠い記憶) いい感じのルートインができてた! 大浴場は天然温泉だし、居酒屋代わりに使えるレストランもあるし。 今回は近くのがってん寿司に行ったけど。 とろさばの棒寿司がウマかった(´∇`)
ゆるキャン△聖地巡礼「ヨシヤーの湯」。回想キャンプの道中で、はんぺんが入浴したところ。コレにギャグ交えて8コマ使ったのはスゴいw
岐阜と長野を結ぶ安房峠道路の平湯料金所。遠くに見える北アルプスの残雪と桜がいい感じ。涼しいトンネルを抜けたあとにちょいと休憩。ヘアピンカーブが続く安房峠も興味あるなー
「とうじそば」が食べてみたくて奈川の福伝へ。ざるの柄杓でそばをダシの中でサッと温めて、具と一緒に食べる。そば版の冷盛つけ麺といった感じかな。そばは締まったままで喉越しもいい!d(・∀・)
行きに寄った「能越県境パーキングエリア」に帰りも寄るぐらい県境好き。下りは「仏島側」というらしい。上り(石動山側)と同じで観光案内と自販機、トイレ以外なにもないが、それでも寄る!(・∀・)
富山県と石川県の県境にある「能越県境パーキングエリア(上り)」。両県の観光案内と自販機、トイレしかなくて、バイク用置き場もなくて寂しい感じだが、県境好きにはたまらん。(*´ー`*)
箕輪ダム。「もみじ湖」と名付けられたところに新緑の季節に来るのが間違いだったかー( ̄∇ ̄; ) 最近はダムの上流下流の渓谷を眺めるのが楽しい。
新湊大橋を眺められる場所を探してて見つけた海王丸パーク。海王丸も海上保安庁の巡視船もカッコいい。海王丸には乗れるっぽかったけど時間の都合上、見送り。ランチも食べられるし、なかなかよき場所。
一度見てみたかった白米千枚田。さすが。圧巻。混雑っぷりも圧巻。道の駅が狭いから人が多いように感じたのかな。「世界農業遺産」「日本農業の聖地」なんかカッコいい!(*´ー`*)
みずがき湖・塩川ダム。ビジターセンター周辺はまったりな感じでいい。(・∀・) レストランあるみたいだし、ダム方面まわってないからまたくる。
何年振りかの三峯神社。相変わらず神秘的な空間。参拝後は山麓亭でプチ朝食に限定の卵かけご飯。(*´ー`*)
新選組・近藤勇の墓と土方歳三の慰霊碑がある天寧寺。この手のものは諸説あるけど、会津若松の飯盛山近くでついでに回れるってのが幕末好きには好都合w 天寧寺の駐車場から坂道を徒歩で数分ほど。
信州リンゴを使った自家製タレの生姜焼き定食。豚肉もちょい厚めで食べごたえあってウマい!道の駅蔦木宿。信州牛メンチカツと鹿肉コロッケも気になるなー(  ̄ ^  ̄ )
プチツー帰りの道の駅 信州蔦木宿。こういうあっさり系ラーメンはたまに食べたくなる。(・∀・) ここの温泉はいつか入りにこねば。
国道20号沿いの道の駅「信州蔦木宿」。レストランや産直、温泉もあって月曜の朝でも人が多かった。レストランがいい感じで「やっぱ “八ヶ岳粗挽きそば” かなー」なんて食事するつもりもないのにメニュー眺めてた…( ̄∇ ̄; )
会津の飯盛山。幕末に会津藩の白虎隊が自刃した場所。幕末好きには説明不要だねー。会津〜那須塩原のツーリングで歴史に興味ないバイク仲間にワガママ言って寄ってもらったw 雰囲気あるおもしろいカタチのお堂、さざえ堂もよかったー。
11/3文化の日、秩父の三峯神社に行ってきた。紅葉はまさに見頃。おかげでクルマも参拝も大渋滞。日が当たっている日中はそれほど寒くなくて気持ちよかった。秩父市街地あたりも1〜2週間で見頃だろうか。
看板メニューのトンカツ旨い!(*´ー`*) 前を通るといつもクルマいっぱいで気になってた国界。ボリュームもあっていい。ほかのメニューもまた後日!
栃木・鹿沼の郷土料理「ニラそば」。みっちゃん蕎麦で食べてきた。ニラの旬は冬らしいから今が旬!最初はネタとしか思えなかったけど、かなりイケる。ウマい。シャキシャキした食感とニラと蕎麦の香りがいい。鹿沼こんにゃくのみそおでんも◎