展望喫茶 風の詩
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
左に諏訪湖、正面に霧ヶ峰、右に蓼科山・八ヶ岳を見ながらモンブランとコーヒー。滅多にないツーリング中のティータイム。杖突峠の展望喫茶「風の詩」。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
左に諏訪湖、正面に霧ヶ峰、右に蓼科山・八ヶ岳を見ながらモンブランとコーヒー。滅多にないツーリング中のティータイム。杖突峠の展望喫茶「風の詩」。
絶景!と、まではいかない富士山。山梨県道104号の和田峠みはらし広場。さすがにこれだけ雲出ちゃうと、設定いろいろ変えてもくっきりとはいかないね。。
宇奈月温泉のグランヴィリオホテル 天気が下り坂のおかげで早めにチェックインしてまったりと😊 屋根あり駐車場助かる 最近は量を調整できるバイキングが気楽でいい 朝食にあった巻いてるかまぼこがウマかった! 富山の名物らしい。 翌朝は晴天!
七五三で賑わってた武田神社。風林火山の軍旗を見れて大満足。大吉ひいて大満足。ただ「趣味」は「ほどほどに」。ツーリングはほどほどにって言われてもなー (´・ω・`)
激暑の中、休憩に寄った道の駅「小坂田公園」。すかさず冷たいものをとソフトクリームの信州産りんご蜂蜜。さっぱりしてていい。落ち着く味と冷たさ。
天然氷の信玄餅かき氷!さっぱりした甘さでありだね。氷で冷やされた餅は当然固い(^∇^;)。。あまりの暑さにバイクを置いて桔梗信玄餅の工場テーマパークで涼しんだひと時。観光バスも多くてけっこうな人気っぷり。
奇抜な歩道橋!と思ったら道の駅。歩道橋を渡った先には日帰り温泉。あの丸いのは温泉プールらしい。 銀河の駅ってことは星空推しかな。 予定になかった休憩でもお土産はしっかりGET!😁
南アルプスのおいしい天然水が汲み放題!持ってた500mlのペットボトルに汲んだだけだけどー( ̄∇ ̄; ) 2ヶ所あったけど水源が違うのだろうか。。お土産は山梨銘醸の七賢!ひこうき雲がキレイだった「道の駅はくしゅう」
ちょっと休憩に寄るだけのはずが、ついお土産を。( ´ー`) パニアケースいっぱい。( ̄∇ ̄; ) 雲の隙間から溢れる日光に照らされる甲斐駒キレイ。
金箔で覆われた「幻の埋蔵金ソフトクリーム」! お値段1,000円! 黒部ダムの景色を楽しむ前にまずコレ! ソフトクリームを美味しく味わえる気温じゃないけど…( ̄∇ ̄; ) もちろん山の景色もダムの放流もよかった!
お佐那さんの墓参り。「竜馬がゆく」を読んでも「龍馬伝」を見ても、その後のことは描かれず気にはなってた。東京で無縁仏になるところを知人が甲府に墓建てたとか。墓石の裏には「坂本龍馬室」。境内はスゲーわかりやすい案内w
存在は知ってたけど… ええやん。(*´ー`*) 陽がちょい傾いていい感じ。新府桃源郷。
武田氏滅亡の舞台のひとつ「新府城跡」。勝頼が在城68日で自ら火を放ったらしい。。きっつい階段登った本丸跡には勝頼の霊社と藤武稲荷神社。散る桜と新府桃源郷の景色がいいねぇ。(*´ー`*)
善知鳥峠の分水嶺公園。 うとうとうげ。なんか眠そうな名前😪 日本海に出るか、太平洋に出るか、引き返せない分かれ道。分水嶺ってなぜかワクワクする😄 すぐ隣には廃業店かと思いきや、荒らし対策バッチリの大人の自動販売機😆
もぎたてはやっぱりウマい。男ふたりで桃狩り!(`・ω・´ ) 5個は食べる!って言ってたのにまさかの3個でギブアップ。。しっかし旬の果物は最高だね。
双葉サービスエリアはたこ焼きが名物らしい。初めて知った!たこ焼き好きだから名物でなくても食べるんだけどね!ちなみに、屋内にいた武田信玄風のロボットはPepperくんのようにしゃべらないw
そういえば行ったことがなかった成田山新勝寺。週末はやはり人が多い。天気がいい日は石の上に亀が多いw 歴史ある建物や新築中の建物、正座して聞くお経ともまた違う心のやすらぎw
これでもか!と買物しまくった、道の駅「今井恵みの里」。 大型パニアケースの限界を教えてくれた長芋…カイタカッタ…( ̄∇ ̄; )
うなぎ屋の川豊。開店前から行列。45番目ぐらいの整理券で1回目の呼び出しで入れたから席数は多い。味はもちろん!金額ももちろん!w 11時前に食べ終わって店出たら39組待ち。さすがだなー