滑津大滝
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
思ってたより見ごたえあった滑津大滝。 紅葉がよかったのかなー。(・∀・) 駐車場に戻る登りがいい運動!ε=( ̄。 ̄;)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
思ってたより見ごたえあった滑津大滝。 紅葉がよかったのかなー。(・∀・) 駐車場に戻る登りがいい運動!ε=( ̄。 ̄;)
袋田の滝を見た後に寄った、たきもとの鮎定食。1,200円ぐらいだったかなー
台風が過ぎた後の袋田の滝はスゴかった!この迫力!水量がマジでハンパない!さすが日本三大名瀑!水量にも負けないぐらい観光客も多かった!w 台風一過なのにまったく晴れなかったのが残念だった・・・レインウェア持ってないのに雨降るし・・・w
アーチ式は上から見たいのになー 展望台は立入禁止😐 「高根乗鞍湖」って観光地っぽい名前がついてるわりになにもない。。 上流に行けばなにかあるんかなぁ。。 何度も走ってる道なのに、旧道沿いにあるせいか存在すら知らなかった高根第一ダム。
袋田の滝もまだこの色づき。11/3時点ではもうちょっとな感じ。水量も少なくてちょっと残念。。。エレベーターっていつできたんだろ。数年前はなかったけど。
御嶽山!(*´ー`*) 独立峰はどこから見ても絵になる。国道361号にて。
駒ヶ根ソースカツ丼といえば!カツとご飯の間の厚いキャベツ層がいい(・∀・) 昼どき外したのに20分待ち。さすが明治亭。
中央構造線の北川露頭。 この赤茶とグレーの境が、日本列島ができる前にできた断層なんだそうな。 この境の先を追ってもふつーの川と森。よくピンポイントでこの場所見つけたな。。
駒ヶ根名物ソースカツ丼! ボリューム満点の老舗「きらく」にて。 口いっぱいにモグモグしているときって幸せー(*´ー`*)
すっげー混雑してた、道の駅常総。 直売所に入るのに長蛇の列。 特に目当てのものがあったわけじゃないから、スルーして遅い朝食にキッチンカーのたこ焼き。 焼き芋像(?)が大人気!(´∇`) この時期の主役はやっぱりサツマイモ。
ゆるキャン聖地巡り、しまりんがミニソースカツ丼食べて熟睡してしまった「こまくさの湯」。平日なのになかなかの人の数。人気なんだな。湯上がりの黒酢ブルーベリーがウマかった!
念願の駒ヶ根ソースカツ丼。カツがデカい!コレで普通盛り!お腹いっぱい!お持ち帰り用のパックが準備されてた。ちゃんと完食したけどね!知人のオススメで喫茶店的な雰囲気がいいガロ。
ヒレソースかつ丼ヾ(*´∀`*)ノ 明治亭の「中央アルプス登山口店」は初。 お土産店でよく見かける黄色い箱のソースカツ丼ソースはココで作られてるらしい。 できたてソース最高!違いわからんけど( ̄∇ ̄; )
ゆるキャン聖地巡り、わんこ寺の「宝積山光前寺」。野生動物出没注意まで再現してたのねw 平日の夕方だったためか、早太郎みくじは買えず。。(´・ω・`) 苔がすげーキレイだった。
ステキなセンスを感じる筑波山つつじヶ丘駐車場。 数年ぶり2度目。 相変わらず落ち着く昭和な雰囲気。 季節感たっぷりの栗ソフトクリームはもうちょっと栗の風味が強いといいなー
アヒルが駐車場を散歩している筑波山。鳥居の奥にはでっかいガマガエル。ロバ(?)は昼寝中。数的にも大きさ的にもメインキャラはカエルか?w 昭和のドライブインっぽい感じで、嫌いじゃないなー。
ここでもお土産追加! やっぱり飛騨牛(*´ー`*) レストランメニューも気になったけど、タカネコーンが気になる。 旬の頃にまた来る。
相棒のリクエストで泊まった山形屋旅館。 ちょっと温めの源泉かけ流し温泉よし。常陸牛よし。地酒よし。 風情ある旅館を楽しめる歳になったもんだ。(*´ー`*)
高校生のボート大会っぽいのやってた相模湖。 昭和な感じのお店とダム方面をふらふらと散歩。気持ちいい😊 週末は有料の駐車場。バイクは60円😄
初の高山ラーメンは予習なくフラッと寄った板蔵らーめん。シンプルな中華そばって感じの好きなやつ!(*´ー`*) 飛騨牛味飯セットで。高山ラーメン要調査___φ(・ω・ )