山形城跡
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
思ってた以上に見ごたえあった山形城跡(の周辺)。やっぱり主役は最上義光。本丸は発掘調査中。郷土館も博物館もこれだけ立派ならじっくり見たかった。。発掘調査終わった頃にリピートする!d(・∀・) バイクは奥の舗装された駐車場が便利___φ(・ω・ )
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
思ってた以上に見ごたえあった山形城跡(の周辺)。やっぱり主役は最上義光。本丸は発掘調査中。郷土館も博物館もこれだけ立派ならじっくり見たかった。。発掘調査終わった頃にリピートする!d(・∀・) バイクは奥の舗装された駐車場が便利___φ(・ω・ )
袋田の滝を見た後に寄った、たきもとの鮎定食。1,200円ぐらいだったかなー
台風が過ぎた後の袋田の滝はスゴかった!この迫力!水量がマジでハンパない!さすが日本三大名瀑!水量にも負けないぐらい観光客も多かった!w 台風一過なのにまったく晴れなかったのが残念だった・・・レインウェア持ってないのに雨降るし・・・w
諸上寺公園展望台。 う〜ん。まぁまぁかな( ˘ω˘ ) MAXズームで岩船沖油ガス田(たぶん)を撮ってみた。 もうちょっと早い時期なら桜キレイだったかも。 坂道&道幅がそこそこだから対向車とか要注意。
11/3文化の日の中禅寺湖は紅葉が見頃。ピークはちょっと過ぎてたかな。東京はまだ暖かかったから、Tシャツ+革ジャンで走ってたら次の日に高熱を出した思い出のツーリングw
袋田の滝もまだこの色づき。11/3時点ではもうちょっとな感じ。水量も少なくてちょっと残念。。。エレベーターっていつできたんだろ。数年前はなかったけど。
日が傾きかけた時間帯の中禅寺湖。もうちょっと雲が少なければなーって思ったけど、雲の隙間から注ぐ光がまた神秘的。久しぶりに来たけどあんまりゆっくりしたことないなー。
瀬波温泉をぶらぶらと。 観光案内センターでたまご買って、温泉に浸けて、すぐ横にある神社の奥の院とやらの高台へ。 階段がんばって登ってまぁまぁの景色。 たまごは茹で時間が15分では足りなかったのと、茹でたあとに冷やす水がないから、殻をむきづらいゆで卵に。。
いつもよりちょっとリッチな温泉宿。地酒の飲み比べと海の幸。食材の豪華さはウェルカムなのだが、雰囲気の豪華さはちょっと疲れる…( ̄∇ ̄; ) という、さらなる贅沢をつぶやいてみるw ホテル小柳。
日光!竜頭の滝! 二つの滝に枝分かれ!
部屋もメシ時も温泉もオーシャンビュー!(*´ー`*) 夕陽を見ながら村上豚のしゃぶしゃぶ。 朝食に海鮮丼。(・∀・) 昭和を感じる瀬波温泉の大清荘。
圧巻の竹林!(・0・) 映画とかCMの撮影地にもなってるとか。 広すぎずサクッとまわれる広さなのもいい感じ 散策後はリッチなモンブランソフトクリーム(*´ー`*) 若竹の杜。
新潟県田上町の末廣館。北海道行きのフェリーに乗る前に宿泊。銘柄を選べる日本酒の飲み比べがイイ!白米もイイ!さすが新潟! 早朝に自宅を出て10:30出港に間に合わせることもできたんだけどね。年食ったなーw
満点!! とは言えんけど合格点!∑b(´∇`) パノラマ写真もバッチリ! もう散ってる木も多いし、天気予報は下り坂だし、時期的にも天気的にもギリギリセーフ。 茶ノ木平展望所。
宇都宮にある大谷資料館。もちろん中もよかったんだけど、入口付近にあったトラックがたまらんかったw さらにこのトラックのイラスト入り手拭いがかわいいw ご購入〜
GWもリーズナブルな料金で泊まれる伊藤園ホテルグループはすばらしい!この日は魚沼市のホテル湯元。
近くを通ったからバイク神社参拝。 予報通りにポツポツと雨…☔ 今回は20分ほどで早々に
栃木県・安住神社。 全国バイク神社認定第1号だそうな。 ヘルメットをかぶったてるてる坊主お守り、最近いろんなところで見かけるねー。 巫女さんからもらったコーヒーとか、ぼっちライダーは撮影してくれたりとか、ライダーにやさしい神社。
2年連続2度目のバイク神社。V-Strom650に乗り換えてからは初。古いお守りとか写真を飾るエリアができてた。これだけ数あると圧巻だなw 安全運転を誓って、緑のジェッペルてるてる坊主お守りをいただいてきた。