ホテル湯元
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
GWもリーズナブルな料金で泊まれる伊藤園ホテルグループはすばらしい!この日は魚沼市のホテル湯元。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
GWもリーズナブルな料金で泊まれる伊藤園ホテルグループはすばらしい!この日は魚沼市のホテル湯元。
錦鯉資料館!?w お金持ちのニオイしかしない「錦鯉」を見にw 咲ひかりのキャラクターに出迎えられて中に入ると・・・ふつーの生け簀にさまざまな鯉。大特価5,000円が安いのか高いのかもわからないw 錦鯉系統図にはなぜか興味を持ったw
通称「山寺」の宝珠山立石寺。小雨の中、キレイなアジサイを見ながら階段をひたすら登る。いい運動になる。『閑さや 岩にしみ入る 蝉の声』なんて感じられない観光客の数。さすが週末。運動後はさくらんぼソフトで糖分補給。最後は久々に見た野生の猿!∑( ̄O ̄ )
寒い中のツーリングで冷えきった身体を温めようと寄った餃子専門店・正嗣(宮島店)。16時頃の中途半端な時間だったにも関わらずまさかの行列。焼餃子も水餃子もうまかったー。
那須の帰りに寄った餃天堂の宇都宮駅西口店。看板に書いてある通りの「もちっと餃子」。昼時なだっただけに待つこと40分超え。ライスを頼まずに餃子だけで胃袋を満たすパターンw ツーリングでなければもちろんビール飲んでたけど、ツーリングだからこそこんな食べ方も楽しめるw
暑さと睡魔を飛ばしてくれた2種盛り手作りアイス(*´ー`*) 山形らしく、さくらんぼ&ラ・フランス! コスパ最強! ツーリング終盤のお土産はたっぷりと、3種の玉こんにゃくと地酒。 道の駅「寒河江 チェリーランド」
栃木・鹿沼の郷土料理「ニラそば」。みっちゃん蕎麦で食べてきた。ニラの旬は冬らしいから今が旬!最初はネタとしか思えなかったけど、かなりイケる。ウマい。シャキシャキした食感とニラと蕎麦の香りがいい。鹿沼こんにゃくのみそおでんも◎
11/3でまだこの色づき。竜神大吊橋の紅葉のピークはまだちょっと先らしい。天気はよくて気持ちよかったー!
9年振りの竜神大吊橋。バンジージャンプを見ながらぐるっと散歩。 散歩ってレベルの坂道ではないけどー( ̄∇ ̄; ) がんばったご褒美にマロンソフトとお土産。
コンテナ型ホテルかっこいい!駐車場から部屋が近いってのもうれしい。中はふつーだけどー( ̄∇ ̄; ) ビジホ+居酒屋の宿泊はちょっとずつ進化。
ツーリングでビジホのリピードは初かも。 部屋とバイクが近いっていい。 晩メシは近くの魚べい。コスパいい(・∀・)
角田宇宙センターで社会科見学(・∀・) 展示も映像もすべて無料なのはうれしい ここではロケットのエンジンを研究開発してるのだとか 「すげー」とか「へぇ」の連発でまったく頭に入ってこないw お土産は宇宙食のレトルトカレー(・0・)
何度目の新潟−小樽フェリーだろうか。 ワクワクが薄れているような。。(´・ω・`) ピザは初めて!(*´ー`*) 年に数回の昼からお酒を飲む日。
初の新潟−小樽便。日中にフェリーってのがもったいない感じなんだよねぇ。たまたま天気悪かったから結果的によかったのかも。日の出前に北海道を走り始めるのは嫌いじゃない。いい船旅。
新日本海フェリーの新潟−小樽便。船内ぶらぶらして映画見てメシ食って寝る。1年365日で5本の指に入る中身の薄い日。d(・∀・) 実際は長距離移動してるけどー
新潟港〜苫小牧東港のフェリー航路は初!途中で秋田港寄ったりとかして乗ってる時間が長いから晩酌やランチも楽しむ!苫小牧東港って、太平洋フェリーとかシルバーフェリーの苫小牧西港とぜんぜん場所違うのね。。GPSおかしくなったかと思った。。( ̄∇ ̄; )
年に数日ある、昼からビールを飲む日(*´ー`*) ランチビールもディナービールもサックラ! 新日本海フェリーTシャツも買っちまったぜぃ 早朝到着は1日が長く使えるからイヤじゃない。 新潟-小樽航路。
万代シティバスセンター・立ち食いそば屋の黄色いカレー!そば屋なのにそば食べてる人いないし!w 3口食べてソースをかける!記念にTシャツ買ったった!(`・ω・´ )
なぜこんなところに稲荷神社?w 浮田稲荷神社っていう、南相馬鹿島サービスエリアのドッグランへ続く道の先。両サイドにはちゃんとキツネ。ググっても出てこない。とりあえず無事帰宅を祈願。
南相馬鹿島サービスエリア、別名セデッテかしま。うどんのような太さのなみえ焼そばをランチに。野馬追も有名だねー。祭りは7月下旬らしい。常磐道の放射線量は1年前より若干下がってるっぽい。