野尻湖ナウマンゾウ発掘地付近
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ナウマンゾウ博物館のついでに化石の発掘地に。と言っても今の時期は野尻湖の底。なんとな~く雰囲気だけ。次来るときは野尻湖ももうちょっとゆっくりまわってみたいな。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ナウマンゾウ博物館のついでに化石の発掘地に。と言っても今の時期は野尻湖の底。なんとな~く雰囲気だけ。次来るときは野尻湖ももうちょっとゆっくりまわってみたいな。
いつもは通りすぎるだけの滝沢ダムループ橋。今回初めてダムの駐車場にバイクを停めてゆっくりまわった。11/3文化の日のこの日は晴天で、葉っぱも色づき始めてて気持ちよかったー
薄っすら記憶にある「ナウマンゾウ」という響き。歴史の教科書とかかな?教科書で見た頃は勉強でしかなかったものが、いまは自ら知りたいと思えるのが不思議。一般の人も発掘に参加できるらしい。
ダム内部を見学できる滝沢ダム。エレベーター含む監査廊っていうエリアを自由に通れて社会科見学みたい。階段は…また次回…( ̄∇ ̄; )
ダムカードもらうのを目的に胃袋満たせれば〜って。。店休み。。😭 昼抜きの可能性が出てきたから省エネのため遊歩道はまた今度。 川の駅上野。
秩父の二瀬ダム。堤体が一方通行で信号の待ち時間が長い交差点。( ̄∇ ̄; ) 展望スロープまで歩くと景色もなかなか。
横手焼きそばの老舗「元祖 神谷焼きそば屋」。 昼時だけの営業しかしていない店舗が多い中、夕方まで営業してくれてるのはうれしいね。 ホルモン野菜の並を注文。 七味にんにく、にんにく胡椒のアレンジもイイ! 大満足!!(*´ー`*)
ずっと気になっていた菅平の焼きカレー屋さん「MEL's」。 素材の旨味がいい感じなのだが、辛さ控えめだから悪魔の旨辛ソースはあった方がいい。追加で頼めばよかった。。 次回は必ず!(`・ω・´ ) 極み揚げ鶏もジューシーでいい感じ。
何年振りかの三峯神社。相変わらず神秘的な空間。参拝後は山麓亭でプチ朝食に限定の卵かけご飯。(*´ー`*)
11/3文化の日、秩父の三峯神社に行ってきた。紅葉はまさに見頃。おかげでクルマも参拝も大渋滞。日が当たっている日中はそれほど寒くなくて気持ちよかった。秩父市街地あたりも1〜2週間で見頃だろうか。
ハンバーガーを食べに菅平高原まで。見るからにこだわり強そうなだけのことはある。ウマい。(*´ー`*) ホットドッグもコーヒーも気になるわ〜。ダイヤモンドダストカフェ。
2度目のダイヤモンドダストカフェ。今回はチーズドッグ!(*´ー`*) にぎやかなグループを背にひとりおやつタイム。
さすが世界遺産 平泉・中尊寺。平日でも観光客が多い。もうちょっとヒトが少なくて神秘的な雰囲気を歩きたかったなーw 3日間走りっぱなしで疲れたから観光してみたけど、1時間歩いたら身体の違うところに疲労たまったw
V-Strom650の納車日、ゲートブリッジ方面に慣らしへ。ゲートブリッジはもちろん脇役で撮影タ〜イム。やっぱりパニアケース3点セットは「旅」って感じがするな。
ラグビー合宿の聖地ってことでこのモニュメント。菅平ダムの駐車場っぽいけど、歩道は整備されてなくて雑草をかきわけてダム見学。貯水と発電が目的らしく、夏の渇水期に備えてほぼ満水。
南三陸さんさん商店街の豊楽食堂でキラキラうに丼。志津川のタコも一緒に。さらに旬のホヤ刺しも。ちょー豪華!
数年振りの朝マック。用賀インター店。懐かしくてふつーにウマかったんだけど、ココ、ライダーにはやさしくない店。第二駐車場バイク禁止。数少ない第一駐車場かチャリ置き場に置くしかない。きっと過去にライダーが迷惑かけたんだろうけど。。。もう行かないだろうなー。
来年の海の日まで359日。 ってことで「日本で海岸線から一番遠い地点」へ行ってきた。 途中まではハイキング。途中からは障害物を乗り越えながらの沢登り。山慣れしてないとたどり着けない「海から一番遠い地点」。 水量少なくてよかった。ε=( ̄。 ̄;)
長野県と群馬県の県境「十石峠」。 狭い道路走ってたら突然立派な展望台が現れた!w 知ってる名前の山は少ないけど、景色はいい。 トイレもあるし休憩するには十分。