仙波東照宮
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
日本三大東照宮のひとつ!と聞いて行ってみたが。。日光や久能山との差がデカすぎる。。週末なのにひとりも観光客いないし、門は閉ざされてるし。。(´・ω・`) 小江戸川越の仙波東照宮。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
日本三大東照宮のひとつ!と聞いて行ってみたが。。日光や久能山との差がデカすぎる。。週末なのにひとりも観光客いないし、門は閉ざされてるし。。(´・ω・`) 小江戸川越の仙波東照宮。
あさま山荘事件で実際に準備された鉄球と映画で使われた鉄球。映画の撮影が光ヶ原高原で行われたからこんなところにあるらしい。県道95号線、災害復旧で通行止めらしくたどり着けるか半信半疑で。長野側から行けたってことは新潟側からは行けないってことか。「難局打開の鉄球」って名前がいい。
埼玉県の秩父にある長瀞。紅葉色づく頃の岩畳からの眺めは絶景、なのですが、まだちょっと早かったかも。。。
世界遺産、富岡製糸場! 思ってたよりデカくて映像とか展示の解説もいい。雨雲通過待ちも兼ねた2時間の社会見学。予習なしでも十分楽しめた。 バイク用の駐輪場があるのもうれしいね。屋根があれば言うことなし!(`・ω・´ ) お土産にシルクのボディタオルとカレー。
天然氷のかき氷!蔵元秘伝みつ&あずき粒あん。溶けるのが先か食べるのが先かって感じでじっくり写真撮る余裕はない!(・∀・) グルメってよりレジャーだな。おやつ時でも10分ほどで入れた。阿左美冷蔵 金崎本店。
もうすっかり有名になった県境の渋峠ホテル。 「ぐんま」「ながの」と建物やアスファルトに書いてしまうところがいい。 ちなみに住所は長野県。 国道最高地点到達証明書をつい買ってしまうw
国道標高日本一!石碑とちょっといい景色があるぐらいだけど、広いとはいえない駐車場にバイクとクルマがたくさん集まってた。
やっぱり売切れだったイチローズ・モルト。 「あったらラッキー」ぐらいでいるのがちょうどいい( ˘ω˘ ) 代わりに渋沢栄一が好きだったらしい米焼酎「だんべえ」を。 道の駅みなの レストランもよさだだけど秩父は行きたい店が多すぎて( ̄∇ ̄; )
草津白根山の御釜。 絵みたいな写真。 投稿日現在は火山活動の影響でレストハウスや駐車場も休業中。
草津白根レストハウスでお昼ご飯。 天ざるクマ笹うどん。 色はクマ笹色だが香りはそうでもない。 デザートはクマ笹ソフト。 抹茶も入ってるっぽい。 クマ笹づくしのフルコース!( ̄∇ ̄)
桜越しの紅葉。寒桜+紅葉を知って来たもののやっぱり季節感ぐっちゃぐちゃw 30分ほどぶらぶら散歩。神じいとなっちゃんが出迎えてくれる城峯公園。
貫前神社。 門を通ってから階段を下った先に本殿がある神社は初めてかも。 上野国一之宮。
そういえば行ったことがなかった成田山新勝寺。週末はやはり人が多い。天気がいい日は石の上に亀が多いw 歴史ある建物や新築中の建物、正座して聞くお経ともまた違う心のやすらぎw
うなぎ屋の川豊。開店前から行列。45番目ぐらいの整理券で1回目の呼び出しで入れたから席数は多い。味はもちろん!金額ももちろん!w 11時前に食べ終わって店出たら39組待ち。さすがだなー
成田山表参道をぶらぶらと。さすがに休日は人が多い。10:30ぐらい?に歩行者天国。川豊と駿河屋は開店前から行列。せんべいとか、でっかいたわしとか、見るだけでも楽しめる店々。どこか温泉街っぽい感じもある。
千葉のお土産の定番「ぴーなっつ最中」。食後のデザートにと買ったアイスバージョン。餡の代わりに成田ゆめ牧場の牛乳を使ったアイス。つまり「ぴーなっつ」はかたちだけのモナカアイス。お上品なお味でございました! 成田山表参道のなごみの米屋 總本店。
楽しみにしていた「うなぎパン」。昼にうな重、おやつにうなぎパンの予定だったけど、残念ながら「下田康生堂 ぱん茶屋」はお休み。。。同じ並びの「参道DINER」って店に「うなぎドック」はあったけど持ち運びできなさそうだったから断念。またも残念。
万座温泉の日進舘に宿泊すると早朝に周辺案内の散歩ツアーに参加できる。 朝6時集合! 温泉の話とか植物の話とか、不良債権の話とかw 写真撮りながら耳だけはガイドさんの方へ。 ツーリング先のこういうのも好き。
日本一の高所にある温泉、万座温泉の日進舘で日帰り入浴。 硫化水素のニオイと大自然を眺めながら浸かる露天風呂。 もちろん内湯もよかった。